建築工事における次の1.から3.の設備又は機械を安全に使用するための留意事項を,それぞれ2つ具体的に記述しなさい。
ただし,1.から3.の解答はすべて異なる内容の記述とし,保護帽や要求性能墜落制止用器具等の保護具の使用,気象条件,資格,免許及び届出に関する記述は除くものとする。
また,使用資機材に不良品はないものとし,2.を除き保守点検に関する記述は不可とする。
1.バケット容量0.5m3 程度のバックホウ
記述例
@作業開始にあたっては、現場条件に対する作業指示等の事前連絡、打合せを行い、運転者と作業員の意思の疎通を図り、相互理解を深めることに留意し、作業手順の重要性について関係者に十分周知させる。
A路肩の崩壊など非常事態の際に退避できるように、クローラの走行を法面に直角に合わせて掘削する。
(解説)
バックホウ(バケット容量 0.5 m3 程度)を安全に使用するための留意事項としては、他に以下のもの等がある。
@ダンプトラック等への掘削土砂の積込みは、荷台の後方から旋回して行うようにし、旋回角度を小さくする。
A路肩、傾斜地での掘削など、労働者に危険が生じるおそれがあるときは、誘導者を配置し、その者に誘導させる。
B旋回範囲内の接触事故を防止するため、カラーコーン等により区画を行い、監視員を配置する。
2.工事用の仮設電力設備
記述例
@仮設電力の引込位置は、電力負荷設備の種類・位置を考慮して計画する。
A工事用電力使用の工程計画、負荷設備容量の山積みをもとに、受電容量を検討し計画する。
(解説)
その他、以下のもの等があるので、これを参考に具体的に記述する。
1)着工から竣工まで仮設電力の過不足がないように、仮設計画により、幹線の配線計画、負荷設備の配線計画について検討する。
2)工事完成までの支障のないように、仮設引込の配置、負荷設備の種類、位置について検討し計画する。
3.ホイール式垂直昇降型の高所作業車
記述例
@作業床上で走行操作する高所作業車の走行にあたっては、平坦堅固な場所で誘導者の配置、合図を行い、適正な速度制限等必要な措置を行う。
A作業床上での脚立・はしごを用いての作業、伸び上がったり、身を乗り出しての無理な姿勢での作業は禁止する。
(解説)
高所作業車を安全に使用するための留意事項としては、他に以下のもの等がある。
@垂直昇降型以外の高所作業車の作業床上では、安全帯を使用する。
A設置地盤面に不陸がある場合は整地を行い、接地圧に対する地盤の強度が不足する場合は鉄板を敷くなど転倒防止の措置をとる。
B高所作業車は、合図を定めてその合図により誘導する。
C過積載をしない。特に上昇後の荷の受渡しによる過積載がないように留意する。
D作業範囲内を立入禁止区域に指定する。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image