問題5
市街地での事務所ビルの建設工事における下記の躯体工事工程表(3階部分)に関し、次の 1.から 4.の問いに答えなさい。
工程表は作成中のもので、各作業は一般的な手順に従って施工され、各部位においては複数の作業を同時に行わないものとする。ただし、作業Eについては後続する作業との関係を記載していない。
また、各作業の内容及び所要日数は作業内容表のとおりである。ただし、作業Bについては作業内容を記載していない。
[ 工事概要 ]
用 途:事務所
構造・規模:鉄筋コンクリート造地下1階、地上6階、
延べ面積 3,200 m2
1. 作業Bの作業内容を記述しなさい。
2. 次の記述の [ @ ] に当てはまる作業名、 [ A ] に当てはまる日数をそれぞれ記入しなさい。
作業Eは、作業Bの完了後に開始できる。ただし、[ @ ] の開始前に完了させる必要がある。
そのため、作業Eのフリーフロートは [ A ] となる。
3.(始)から(終)までの総所要日数を記入しなさい。
4. 工程の再検討を行ったところ、作業Gの所要日数が6日になることが判った。
総所要日数を元のとおりとするために、作業Gを壁が有る部分の作業G1と壁が無い部分の作業G2に分割して作業を行うこととした。
この時に、次の記述の [ B ] に当てはまる日数及び [ C ] に当てはまる作業名をそれぞれ記入しなさい。
作業G1の所要日数は、 [ B ] 以内とする必要がある。
作業G2は、[ C ] の完了後に開始できる。
解答と分析
(解答)
1.作業Bの作業内容:柱の配筋(柱筋の組立て)
2.@:作業F A:0日
3.23日
4.B:3日 C:作業C
(解説)
1.
作業A(3階墨出し)の完了後に開始し、作業C(柱型枠の組立て)、作業E(壁の配筋)、作業K(設備スリーブ、配管(柱、梁、壁))の開始前に完了する作業Bは、「柱筋の組立て」である。
2.
作業E(壁の配筋)は、作業B(柱の配筋)の完了後に開始でき、作業F(壁返し型枠の組立て)の開始前に完了させる必要がある。したがって、@は「作業F」である。
また、図1により作業Eはクリティカルパス上にあるので、作業Eのフリーフロートは0日である。計算で求める場合は
作業Eのフリーフロート = G − ( B + 5 ) = 0日
となる。したがって、Aは、「 0日」である。
3.
総所要日数は、下図(図1)より(終)の最早開始時日となるので、「23日」である。
4.
壁を有する部分の作業G1(壁が有る部分の梁型枠の組立て)は作業F(壁返し型枠の組立て)後の作業になるが、作業G1はクリティカルパス上にあるため、総所要日数 23日を守るためには、当初の作業Gの所要日数3日を超えてはならない。よって、作業G1の所要日数は 3日以内としなければならない。したがって、Bは「 3日 」である。
作業G2(壁が無い部分の梁型枠の組立て)は、上図(図2)のとおり、作業C(柱型枠の組立て)の完了後から開始できる。したがって、Cは「作業C」である。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image