問題1
建設業を取り巻く環境の変化は著しく、労働生産性の向上や担い手の確保に対する取組は、建設現場において日々直面する課題となり、重要度が一層増している。
あなたが経験した建築工事のうち、要求された品質を確保したうえで行った施工の合理化の中から、労働生産性の向上に繋がる現場作業の軽減を図った工事を1つ選び、工事概要を具体的に記入したうえで、次の1.及び2.の問いに答えなさい。
なお、建築工事とは、建築基準法に定める建築物に係る工事とし、建築設備工事を除くものとする。
[ 工事概要 ]
イ.工事名
ロ.工事場所
ハ.工事の内容
新築等の場合:建物用途、構造、階数、延べ面積又は施工数量、
主な外部仕上げ、主要室の内部仕上げ
改修等の場合:建物用途、建物規模、主な改修内容及び施工数量
ニ.工期等
(工期又は工事に従事した期間を年号又は西暦で年月まで記入)
ホ.あなたの立場
ヘ.あなたの業務内容
1.工事概要であげた工事において、あなたが実施した現場作業の軽減の事例を3つあげ、次の @からBについて具体的に記述しなさい。
ただし、3つの事例のA及びBはそれぞれ異なる内容を記述するものとする。
@工種名等
A現場作業の軽減のために実施した内容と軽減が必要となった具体的な理由
BAを実施した際に低下が懸念された品質と品質を確保するための施工上の留意事項
解答試案
[ 工事概要 ] 略
※工事概要に記載した、規模、構造に注意して事例を記載する。
例)鉄骨造であるに、鉄筋コンクリートの事例を記載してはならない。
事例1)
@工種名等:山留め工事
A実施した内容と軽減が必要となった具体的理由:
山留め支保工を水平切梁工法から地盤アンカー工法に変更した。地盤アンカー工法は切梁が不要なため、クラムシェルからバックホウに掘削機械を変更することにより、労働生産性の向上が見込めると考えたため。
B懸念された品質と施工上の留意事項:
軟弱地盤への定着は不可であり、被圧水が高い場合での施工には崩壊の危険がある。
地盤を調査して、アンカー全数について、設計耐力を確認した。敷地にアンカー全長が納まるの十分な余裕があるかを確認した。
事例2)
@工種名等:左官工事
A実施した内容と軽減が必要となった具体的理由:
工場内の土間コンクリート押さえにおいて、機械ごて(トロウェル)を採用した。
工場内の土間コンクリートの面積が 700平米と広く、施工時期も8月で土間コンクリートの仕上げ作業が間に合わないと考えたため。
B懸念された品質と施工上の留意事項:
比較的差し筋の多いスラブ、小さな間口部やだめ穴が多いスラブ等では、機械ごてを使用できない部分があるので、当該部分ではこて仕上げとする。
事例3)
@工種名等:防水工事
A実施した内容と軽減が必要となった具体的理由:
防水改修工事において、アスファルト防水を改質アスファルトシート常温粘着工法に変更した。
アスファルトの溶融時の常温管理などがなく、熱防水工法と比較して簡単な工法であることから、労働生産性が向上すると考えたため。
B懸念された品質と施工上の留意事項:
熱工法のような強力な接着性は期待できないため、場合によっては防水効果の低下を招くケースがある。
防水層の硬化までにやや時間がかかり、低温だと防水層同士の接着性の低下するなどの注意点たあるので、
温度管理、施工時間には注意する。
事例4)
@ 工種名等:鉄筋工事
A 実施した内容と軽減が必要となった具体的理由:
鉄筋工事において、梁鉄筋先組工法を採用した。躯体工事の工程短縮と品質確保、及び、現場作業が軽減できるため。
B懸念された品質低下と施工上の留意事項:
梁鉄筋先組工法は、柱梁の仕口部分の鉄筋定着が及び補強筋の施工が困難になる場合があるので、事前に各種配筋の位置、所定の長さ、位置等で確実に定着されていることに留意した。
事例5)
@ 工種名等:型枠工事
A 実施した内容と軽減が必要となった具体的理由:
床型枠にトラス筋付きデッキプレート工法を採用した。トラス筋付きデッキプレートを使うことにより、現場での配筋作業・型枠解体作業が軽減できるため。
B懸念された品質低下と施工上の留意事項:
デッキプレート工法は、かかり代、アークスポット溶接の良し悪しが、品質を左右するので、所定の方法で十分に固定され、安全であるか確認できるように留意した。
事例6)
@ 工種名等:木工事(内部間仕切り壁下地)
A 実施した内容と軽減が必要となった具体的理由:
内部間仕切り壁下地に、パネル枠(壁の長さ、高さに合わせた材木枠内に胴縁を組み込んだもの)を採用した。
工場内生産品の間仕切りを取り付けるだけなので、造作大工の手間が省略化でき、仕上げ工事の工期短縮ができるため。
B 懸念された品質低下と施工上の留意事項:
躯体精度のばらつきが悪いとよけいに手間がかかるので、躯体精度の管理には十分に注意して施工した。
2.工事概要であげた工事にかかわらず、あなたの今日までの建築工事の経験を踏まえて、建設現場での労働者の確保に関して、次の@及びAについて具体的に記述しなさい。
ただし、労働者の給与や賃金に関する内容及び1.のAと同じ内容の記述は不可とする。
@労働者の確保を困難にしている建設現場が直面している課題や問題点
A@に効果があると考える建設現場での取組や工夫
解答試案
※できるだけテーマに沿った解答の方が望ましいが、多少、テーマとずれてもかまわないので、自分の考えを記述する。
そのためには、常日頃の作業から、さまざまな問題意識を持って行動する必要がある。
記述例)
@熟練工、マネジメント能力のある人材が不足しきているので、各々の担当者が上手く工程をこなせず、全体として建設現場が人材不足であるかのような意識を広がっているところがあると考える。
Aそれぞれ各個人のスキルを上げ、マネジメント能力を上げ、合わせてコミュニケーション能力を上げることにより、現場内の各作業がスムーズにすすむと考えるので、現場内で定期的に勉強会を行うことにより限られた人材で現場作業をスムーズにすすめることができると考える。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image