問題3
市街地での事務所ビルの新築工事において、各階を施工数量の異なるA工区とB工区に分けて工事を行うとき、右の躯体工事工程表(基準階の柱、上階の床、梁部分)に関し、次の1.から4.の問いに答えなさい。
工程表は検討中のもので、型枠工10人、鉄筋工6人をそれぞれ半数ずつの2班に割り振り、両工区の施工を同時に進める計画とした。
各作業班の作業内容は作業内容表のとおりであり、Aで始まる作業名はA工区の作業を、Bで始まる作業名はB工区の作業を、Cで始まる作業名は両工区同時に行う作業を示すが、作業A4、B4及び作業A8、B8については作業内容を記載していない。
各作業は一般的な手順に従って施工されるものとし、検査や設備関係の作業については省略している。
なお、安全上の観点から鉄筋工事と型枠工事の同時施工は避け、作業A3、B3及び作業A7、B7はA、B両工区の前工程が両方とも完了してから作業を行うこととする。
[ 工事概要 ]
用途:事務所
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上6階、塔屋1階、延べ面積3,000m2
階段は鉄骨造で、別工程により施工する。
躯体工事工程表(基準階のは柱、上階の床、梁部分)
作業内容表(所要日数、必要総人数には仮設、運搬を含む)
1.作業A4、B4及びA8、B8の作業内容を記述しなさい。
(解答)
A4,B4:壁型枠 建込み
A8,B8:スラブ配筋
(解説)
配筋の順序は
柱 → 壁 → 梁 → 床
(垂直のもの)→(水平のもの)
型枠の組立順序は
墨出→柱→ 内壁→大梁→小梁→外壁→ 床版
↑ ↑
柱配筋 壁配筋
覚え方
(鼻の大小が相当ゆかい)
「一級建築士 スーパー記憶術:原口秀昭氏より」
2.作業B6のフリーフロートを記入しなさい。
(解答)
2日
(解説)
フリーフロートとはその作業にだけ自由な余裕のことである。
B6の作業は、床型枠組立てであるが、
次の工程B7 梁配筋の作業の開始前に終了しておく必要がある。
作業A3及び作業B3が前工程が完了してから作業を行うことに注意して、
作業A3及び作業B3からA6及びB6作業の終了日数を求める。
A工区におけるA6作業終了日数が
1(A3)+ 5(A4)+ 2(A5)+ 3(A6)= 11日
B工区におけるB6作業終了日数が
3(B3)+ 1(B4)+ 2(B5)+ 3(B6)= 9日
よって、 11日 − 9日 =2日 となる。
3.次の記述の [ ]に当てはまる数値をそれぞれ記入しなさい。
A工区とB工区の施工数量の違いから、各作業に必要な総人数に差のある作業A1、B1から作業A4、B4までについて、最も効率の良い作業員の割振りに変え、所要日数の短縮を図ることとした。
ただし、一作業の1日当たりの最少人数は2人とし、一作業の途中での人数の変更は無いものとする。
このとき、変更後の1日当たりの人数は、作業A1は2人、作業B1は4人に、作業A2 は4人、作業B2は2人に、作業A3の人数は [ あ ] 人となり、作業A4の人数は [ い ] 人となる。
(解答)
作業A3の人数 [ あ ] : 3人
作業A4の人数 [ い ] : 8人
(解説)
・変更後の作業A1
3人 → 2人
2人で1日で十分である。
・変更後の作業B1
3人 → 4人
4人に変更すれば1日でできる。
・変更後の作業A2
3人 → 4人
4人に変更すれば2日でできる。
・変更後の作業B2
3人 → 2人
2人に変更しても1日でできる。
・変更後の作業A3及び作業A4の人数を求めるのが問題である。
次にB3に注目すると、5人で3日であるが、必要総人数が14人なので、少し冗長性がある、
7人にすると 2日で終了できる。
型枠工の人数は10人であるので、A3工区は3人となり 1日 →2日となるが、B3工区と同じ日数の終了となる。
次にA4工区に注目すると、5人で5日であるが、必要総人数が24人なので、少し冗長性がある、
8人にすると 3日で終了できる。
型枠工の人数は10人であるので、B4工区は2人となり 1日 →3日となるが、A4工区と同じ日数の終了となる。
作業A5〜A9、及び作業B5〜b9、及び作業C2はA工区、B工区とも同じ必要総人数なので、内容を図示すると以下のようになる。
【 工期短縮前 】
⇩
【 工期短縮後 】
よって、(始)〜(終)までの総所要日数は、コンクリート打設日1日を加えて、24日となる。
4.3.で求めた、作業A1、B1から作業A4、B4の工事ごと、工区ごとの割振り人数としたとき、(始)から(終)までの総所要日数を記入しなさい。
(解答)
24日
(3.の解答参照)
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image