問題3
建築工事において、次の 1.から 4.について、施工上の留意事項をそれぞれ 2 つ、具体的に記述しなさい。
ただし、解答はそれぞれ異なる内容の記述とし、作業員の安全に関する記述は除くものとする。 また、使用資機材に不良品はないものとする。
1.親杭横矢板工法における、横矢板の設置
解答例
以下の解答例より2つを記述すればよい。
親杭横矢板工法における、横矢板の設置(JASS3)
@親杭の間に横矢板を架け渡して、山留め壁とする工法であり、掘削してから横矢板を渡すまでの間、自立する地盤でなければ採用は難しい。掘削に伴ってすぐに横矢板を設置しなければならない。
A透水性がないので地下水位の高い地盤では地下水処理を併用する必要があり、横矢板の合わせ目はしっかりと継ぐ必要性がある。
B地下水位の高い細砂層やシルト層は根切りしてから横矢板を入れるまでの間に崩れてしまうので、このような地盤には採用できない。
(解説)
打撃、振動、強制圧入、オーガー併用圧入など多くの施工方法があるが、地盤の強度、礫や玉石の有無などの地盤状況に応じて工法を選定する。横矢板の強度については、土圧に対して十分強度を保つ材質の材料を使用する。
2.鉄筋工事における、バーサポート又はスペーサーの設置
解答例
鉄筋工事における、バーサポートまたはスペーサーの設置(建築工事監理指針)
@バーサポートやスペーサーは、組み立てられた鉄筋相互の間隔やかぶり厚さの確保と、埋設配管やコンクリート打設による配筋の乱れを防ぐために重要であり、留意事項としては、使用部位やかぶり厚さに対応して、適切な材種、形状、サイズを使用することがあげられる。
A材料の種別としては、コンクリート製、鋼製とする。モルタル製のスペーサーは強度及び耐久性が不足しているので使用しない。鋼製には、型枠に接する部分に樹脂コーティングあるいはプラスチックで被覆した打ち放し用の材料もある。また、梁、柱、基礎梁、壁及び地下外壁のスペーサーは、側面に限りプラスチック製でもよい。
(解説)
バーサポート及びスペーサーは、鉄筋位置を保持し、かぶり寸法を確保できるような形状、剛性、強度と、打ち込まれるコンクリートと同等以上の耐久性を有するものでなければならない。
3.コンクリート工事における、コールドジョイントの発生防止
ただし、コンクリートの材料や調合に関する記述は除くものとする。
解答例
@打込み区画・打込み順序を考慮する。
A運搬・打込み・締固めの方法及び使用機器の種類と数量を考慮する。
B打継ぎになる部分は入念にバイブレーターをかける。
C打込み継続中の打重ね時間間隔の限度を厳守する。
D高いところからのコンクリートの打設は、自由落下距離が短くなるようにシュートを使い、分離を防ぐ。
E型枠の水洗いを入念に行い、濡れ面の型枠表面で、コンクリートの流動性をよくし、上部からよくつき、またはバイブレーターで一体化する。
F品質の変化したコンクリートは廃棄する。
Gコンクリートを横流ししない。
(解説)
コールドジョイントは、打設時間の違いにより、締固めが不十分になった打継ぎ部分で、ジャンカなどの欠陥が現れる。先に打設されたコンクリートの再振動可能時間内に後から打設するコンクリートを打ち、十分締め固めることにより防止できる。
4.鉄骨の建方における、仮ボルトの締付け
解答例
鉄骨の建方における、仮ボルトの締付け (JASS6)
@本締め用の高力ボルトを仮ボルトと兼用してはならない。
A高力ボルト継手では、中ボルトを使用してボルト1群に対して1/3程度、かつ2本以上を締め付ける。
B昆用継手及び併用継手では、中ボルトを使用して、ボルト1群に対して1/2程度、かつ2本以上をバランスよく配置する。
C溶接継手におけるエレクションピース等に使用する仮ボルトは高力ボルトを使用して全数締め付ける。
D仮ボルトは本締めボルトと同じ径とする。
E打設荷重に耐える本数とする。
(解説)
仮ボルトは、建方作業における部材の組立てに使用し、本締めまたは溶接までの間、予想される外力に対して架構の変形及び倒壊を防止するためのボルトである。仮ボルトは中ボルトなどを用い、ボルト1群に対して高力ボルト継手は1/3程度、かつ2本以上、混用接合及び併用継手では1/2程度、かつ2本以上をバランスよく配置し、締め付ける。
仮ボルトは、強風に対するものであり、強風に対しては、その他にワイヤロープによる補強なども行われる。また、溶接継手におけるエレクションピースなどに使用する仮ボルトは、高力ボルトを使用して全数締め付けるとしている。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image