問題2
建築工事において、次の 1.から 3.の仮設設備の設置計画に当たり、留意又は検討すべき事項をそれぞれ 2 つ、具体的に記述しなさい。
ただし、解答はそれぞれ異なる内容の記述とし、申請手続、届出、保守点検に関する記述は除く ものとする。また、使用資機材に不良品はないものとする。
1.ゲート(車両出入口)
解答例
@ゲートの幅は、搬入を計画する車両が無理なく道路から進入可能な回転半径を確保し、ゲートの梁または上部枠の高さは、車両限界高さの3.8mを超える高さを確保することに留意検討して計画する。
Aゲートの構造として、歩行者が安全歩行できる滑り止めの仕上げを確保すること。また、車両出入口であることを示すがめのトラマークと表示看板や警報灯や警報設備等も検討する。
Bゲートとして安全に侵入者を防ぎ、完全防備な機能を備えていること。また、強風に対しても安全な強度を備えた構造を持つように留意し検討する。
C交差点の近くや交通量の多い道路を避けて配置し、ゲートそばの仮囲い板を透明にして、歩行者等が目視できるように留意、検討する。
(解説)
工事現場は、原則として危害防止のため仮囲いを設けなければならないが、資機材の搬出入のため、大型車両が出入りする。このために第三者との接点になるゲートの設置については、特に第三者災害をいかに防ぐかを第一として、留意、検討しなければならない。
2.外部足場
解答例
@建地脚部の滑動・沈下防止措置として、足場の足元は十分に突き固めて、平滑さを確認してから敷板を並べる。また、足元は足場用ベース金具で敷角材または敷板に釘止めとし、脚部には根がらみを設ける。
A筋かい、控え、壁つなぎ等の補強材の間隔及び締付け、壁つなぎのアンカーボルトは、躯体にしっかりと打ち込み、控えの間隔は、垂直方向は9m以下、水平方向は8m以下とする。
B作業床の幅は、40p以上、すき間は3p以下、墜落防止用の手すりは高さ85p以上、中さん付の手すりを設ける。
C労働安全衛生法を遵守すること。
D風に対して倒壊防止の措置を取る。
(解説)
外部足場については、JASS2(仮設工事)5.2「足場の保守管理」などを参考にする。
3.揚重機
解答例
@荷揚げ用の揚重機械は、移動式クレーン、定置式クレーン(タワークレーン、ジブレクーン、門型クレーン)などがある。特に移動式クレーンが最も多く、転倒事故も非常に多い。事前調査としては、機種の選定・機械の設置計画のため、周辺環境・隣地建物・埋設物・地盤状況・空中架線などについて留意、検討する。
A安全対策としては、「クレーン等安全規則」「労働安全衛生法」などに留意する。
B移動式クレーンの機械自体には多くの安全装置が設備されているが、転倒事故及び作業中の事故が非常に多い。特に転倒防止は、重要であるので検討すべきである。
Cテレビ等への電波障害を考慮する。
(解説)
1)地盤耐力(転倒防止には、地盤耐力の確認と補強)
2)作業方法の決定・周知(作業開始前に、作業方法、転倒防止の措置、労働者の配置と指揮系統を定め、これを関係作業者に周知)
3)オペレーター(クレーンの運転士は、運転技能等の修了者とし、5 t 以上ではクレーン運転免許を有するものではくてはならない)
4)強風時(強風(10分間の平均風速が 10m/s 以上)のときは、作業を中止)
5)旋回範囲への立入禁止(クレーンの旋回範囲にはバリケード等で立入禁止の措置をする)
6)不整地(傾斜のある不陸な不整地での作業は危険であるので行わない)
7)吊り荷下への立入禁止(吊り荷または吊り具の下に立ち入ってはならない)
8)吊り荷走行の禁止(原則として、荷を吊ったまま走行してはならない。
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image