アフィリエイト広告を利用しています

その3「誰に?」「何を聞く?」

岡山県岡山市4区(北区、中区、南区、東区)
倉敷市・赤磐市・総社市・和気町・備前市・玉野市・瀬戸内市・笠岡市で
細々と賃貸不動産の運営をしている低属性弱小大家です。

プロフィールはこちらからどうぞ

***************************************************************

過去運営中物件一覧(R6年途中まで。売却済含む)


★令和6年購入物件

R6(24)年1月30日(51歳)  北区首部
☆共同購入 8号戸建 中古購入
 450万円 106.97坪
 珍しい地域の戸建だけど、
 誰も手を挙げなかったので
 みんなで儲けてみようという企画。
 最近スタートの方の資金援助になれば...
  

R6(24)年2月13日(51歳)  瀬戸内市長船
☆物件58号
 中古購入 787.68平米(238.2坪)50万円
 またもや誰も買わないから...


R6(24)年2月19日(51歳)  中区国富
☆物件61号 中古購入
 171.89平米(51.99坪)25万円
 物件52号と同じ並びなので...
 使い道がないので当分放置かな...


R6(24)年5月21日(52歳)  中区国富
☆物件62号 中古購入
 180.16平米(54.49坪)140万円
 道がないんだよね...


R6(24)年6月18日(52歳)  大阪市淀川区 契約
☆区分4号 中古購入
 新大阪駅徒歩圏の40平米ちょいの区分。
 築年はわたくしの1つ下(◎_◎;)



/////////////////////////////////////

共同サブリース物件
 参加者9名で大家仲間の物件をサブリース。
 やなぎさん,みしばさん,松っちゃんさん
 バナナさん,しのさん,タクさん
 ひろた@さん,あつやんさん,モモさん
 岡山大家
 ☆物件1号(長船戸建・あつやんさん)
 H21.9.5入居
 ☆物件2号(長船戸建・セリユさん)
 H21.11.13入居
 H22.8.30 初の分配金が年4万円(^^♪

/////////////////////////////////////

共同購入物件
R1(19)年12月26日 共同購入法人1号設立
 1口100万円を27人が出資(計35口)


 R2(20)年2月17日 総社市 3K16戸 S45年
 ☆共同購入1号 AP 中古購入 2400万円
  築50年で16分の13が空き...
  8月1日から満室稼働で表面28.2%
 ※電柱2


 R2(20)年10月8日 北区京山 2DK4戸 S54年
 ☆共同購入2号 AP 中古購入 1500万円
  1口50万円 18人34口で追加購入
  場所はいいのに築40年で4分の3が空き...
  あっさり満室で表面10.7%。
  出口が楽しみな案件。


 R3(21)年2月25日 中区平井
 ☆共同購入4号 戸建 中古購入 560万円
 80.72坪

 R3.5.25 解体後に1317万円で売却


 R3(21)年11月30日 玉野市 2DK4戸 H6年
 ☆共同購入6号 AP 中古購入 1300万円
  1口10万円 25人147口で追加購入
  H6年築でまだまだきれいだが...
  満室想定表面14.5% 電柱1
  ※JPMCとサブリース 表面11.48%


 R4(22)年5月31日 玉野市 2DK4戸 H1年
 ☆共同購入7号 AP 中古購入 970万円
  1口10万円 21人109口で追加購入
  満室想定表面19.8%
  ※JPMCとサブリース 表面15.5%



R2(20)年11月12日 共同購入法人2号を設立
 低額希望の方向けに1口30万円。
 
18人が出資(計30口)

 R(20)2年12月21日 北区西辛川 S39年
 ☆共同購入 3号戸建 中古購入 680万円
  昭和39年築の美邸平屋。
  接道に難ありも、解消できる?
  R3.9.1から契約開始 55,000円



 R3(21)年3月22日 南区妹尾 S52年
 ☆共同購入 5号戸建 中古 760万円
  1口20万円。18人が出資(計42口)
  昭和52年築の美邸平屋。電柱3
  R3.8.1から契約開始 70,000円


**********************************************************


<イベントのお知らせ>
☆「懇親会」 27日(木)19時半 農業高校レストラン
 ものぐさ大家さん来岡飲み会

 参加予定(定員10名)
 1ものぐさ大家さん
 2わたくし
 3しのさん
 4yazinさん
 5わっきーさん
 6たくみさん
 7HTさん
 8よしみん(女性)
 9るみさん(体験・女性)
 ※満席になりました。



6月一覧
3日(月)12時半「視察」
 N村さん山科町AP&戸建売却案件&ランチ
4日(火)11時20分「視察」
 小豆島の戸建を見に行こー
6日(木)14時「視察」
 北区三野本町平屋&お茶 
7日(金)12時半「見学会」
 りんしょ〜さん円山15号アフター&ランチ
12日(水)14時「視察」
 玉野市100万円以下戸建&お茶
中止・20日(木)12時半「視察」
 児島唐琴10円?戸建&ランチ
25日(火)12時半「視察」
 西大寺東美邸&ランチ

27日(木)19時半「懇親会」農業高校レストラン
 ものぐさ大家さん来岡飲み会


7月一覧




8月一覧
17,18日(土日)
バーニング大家さんセミナー

9月一覧
10,11日(火水)
ケルンさんiKE50'S大家の会の主催 神奈川キャンプ
※満席になりました。

10月一覧
上旬 半沢大家さん物件 群馬遠征

11月一覧
上旬 ポールさん新築AP 富山遠征


※漏れがあったら教えてくださいね(^_^;)
※各自スリッパや名刺など持参で。


---




人気ブログランキング


今日もクリックをお願いしますよ(^^;




こんばんは。岡山大家です。


日々、書きたいことが浮かんでくるから


話しがあっち行ったりこっち行ったりしてね(◎_◎;)





今日はこれの続きに戻ります(;^_^A


関連記事
2024年06月10日 「誰に?」「何を聞く?」
2024年06月13日 その2「誰に?」「何を聞く?」





元は、健美家の 江古田島平八さんコラムでしたね。


素人のアドバイスに従うことの愚。無知の恥、無恥の忠




収益不動産の購入について


百戦錬磨?の江古田島さんのお話より


奥さんの知人の


不動産の素人の話しに耳を傾けそうになった


っていうお話でした。





で、相談内容、相談相手はよく考えようってことでね。





不動産の購入のことだから


「不動産屋」に聞けって簡単な話じゃなくて



「不動産屋」とはいえ


「大家」に対しては素人かもしれない
んよね。




なので、


「大家」のことは「大家」に聞きなさい





こういうケース、往々にしてあるのよ...





「不動産」と「大家」って


似てるところ、共通項はいくつもあるんだけど


全然分野が違うんだよね...





わたくしが賃貸の窓口でやってた頃は


賃貸の客付けの専門家ではあったんだよ。





なにを以って、専門家?プロ?


っていうのか難しいところではある
けどねぇ。





不動産屋に入社したばっかりじゃ、プロとは言えないわねぇ...




じゃあ1年2年現場経験を積んだらプロか?


っていうとそこもどうかねぇ
...





やっぱり不動産のプロを名乗るなら、宅建は必要よねぇ...


現場経験はそこそこあるけど、宅建はないって人は


セミプロって感じかねー




医療に詳しいけれど、医師免許がない人だと


医者、プロとは言えないし


ゴルフのベストスコアが70でも


プロテストに合格していないとプロとはいえないから


不動産のプロを名乗るなら、宅建は必要だろうねー





でも、宅建士に合格してるだけでは、プロとは言えないよねぇ...




そこに現場経験、実戦経験は不可欠ではあるよねぇ...




個人的な経験、見解としては


不動産屋に入社して、


宅建の実務者講習を受けて、実務者登録して


現場経験が2年ぐらいあれば


プロって認識をしてもいいんじゃないかなぁ...





実際、自分はそんな感じだったから。





1月に入社して、最初の1年は


いきなり繁忙期でわけもわからず振り回されて


そのお陰で、2年目の繁忙期は割とスムーズに対処できたわねぇ。




宅建もあるし、それなりに経験は積んだけど


それでもまだまだだったわなぁ...




2年半ぐらい経って本店の店長になったけど


そこそこ認めてもらえるようになったから


店長に推されたんだろうから


「プロ」と言っていいのは


ここらぐらいから
かなぁ...





自分の場合は、宅建保有、現場歴2年半


これで不動産賃貸のプロにはなれたのかな。





結局、10年半勤めて


市内7店舗の店長や、管理職をやったんだよね。





その間に、管理関係のことも結構やらされたからなぁ。


その後、賃貸不動産経営管理士も取ったから


一応、管理のプロも名乗れるんじゃないかなぁ...





並行して、大家になったわけだけど


最初はとんちんかんでねぇ...



客付けのことしかわかってなかったからなぁ...


大家になって、大家の事情を知ることもできて


かれこれ19年ぐらい...




大家としての資格なんてものはないけど


毎年なにかを買って、戸数もそれなりには持つことに...




戸建系、集合系、店舗系、借地、土地、新築といろいろやったし


実務でも、滞納の処理、立退きなんかもやったから


自分としては大家のプロでもあると思ってるんだけど


どっかから異論が出てくるだろうか??





売買に関しては、現場で携わる機会は多くはなかったけど


自分の物件だけでもそれなりの数をやってるからねぇ...


人の物件の世話も含めると数百件...



何件以上とか、現場経験何年以上とか


そんな基準はないけれど


これもプロと名乗ってもいいんじゃなかろうか??





不動産関連の資格もそれなりに持ってるし

・不動産コンサルティングマスター
・競売不動産取扱主任者
・住宅ローンアドバイザー
・不動産キャリアパーソン




自分が不動産(賃貸・管理・売買・大家)のプロを名乗ることに


異論のある人はいないんじゃないかと思うわけ
なんだよねー





同時に、「お金」のプロでもあると思ってるわけ。

・2級ファイナンシャルプランニング技能士
・AFP(アフィリエイテッド ファイナンシャルプランナー)
 

それなりに勉強したからねー


ここも異論はないと思うんだよねー






さて、いま、あなたが相談している相手は


なにものですか?





その人は、どの立ち位置ですか?


どれかの分野のプロ、セミプロですか?


その分野で、あなたにアドバイスできる技量がありますか?



どの目線から話をしてくれていますか?






不動産っていろんな側面があるからね〜




前述した「賃貸」「管理」「売買」「大家」以外にも


「リフォーム」「DIY」のこととか


「融資」に関することとか


「登記」「火災保険」とか多岐に渡るからねー





わたくしは「リフォーム」の相談には乗れるけど


「DIY」の相談には乗れんしね(;^_^A




「リフォーム」なら、もりてるさんとかyazinさんとかもいいし


「DIY」なら、じいじさんとかなかやんとかね


「融資」なら、なおとさんとかの大物大家さんとか


「登記」なら、すすさんだろうし


「火災保険」なら、ino上さんとか


聞くべき先ってのがあるんよね。





不動産に限らんけど


一般的に経験や技量ってこんな感じになってて

タイトルなし.jpg




下位者は上位者に聞くことになるわけだけど


その人が、自分が聞きたい分野の上位者かどうか?


ここの見極めを間違えないようにしないとね。




「付き合いの古い人」「仲のいい人が」


その分野の上位者とは限らない
んだから


そこが明確でないのに、鵜呑みにしたらいけんよね。




「誰に?」「何を聞く?」のか


ちゃんと考えてみよう。





経験や知識のない人の「悪意のない善意」っていう罠


はまらないようにしてほしいね。





おしまい



マリオットカード紹介URL

ヒルトンカード紹介URL






火の玉ガールさんが撮ってくれたYouTubeの前編が公開!







タマさんの古民家の番組企画。

第2チャンネルRSK


関連記事
2021年07月01日
TV局がDIYをしてくれることになりましたー

2021年07月10日
得なことは少し。持っていかれるのはどーん。






人気ブログランキング
毎日1回クリックして頂けたら嬉しいです







その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス
















半年かけて作ってもらったホームページを、26.10.1にようやくオープンしましたあせあせ(飛び散る汗)
    >>次へ
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2015年12月 (31)
2015年11月 (30)
2015年10月 (31)
2015年09月 (30)
2015年08月 (31)
2015年07月 (31)
2015年06月 (30)
2015年05月 (31)
2015年04月 (30)
2015年03月 (31)
2015年02月 (28)
2015年01月 (31)
2014年12月 (31)
2014年11月 (30)
2014年10月 (31)
2014年09月 (30)
2014年08月 (31)
2014年07月 (31)
2014年06月 (30)
2014年05月 (31)
2014年04月 (30)
2014年03月 (31)
2014年02月 (28)
2014年01月 (30)
2013年12月 (31)
2013年11月 (30)
2013年10月 (31)
2013年09月 (30)
2013年08月 (28)
2013年07月 (29)
2013年06月 (29)
2013年05月 (28)
2013年04月 (27)
2013年03月 (31)
2013年02月 (28)
2013年01月 (31)
2012年12月 (31)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年09月 (29)
2012年08月 (31)
2012年07月 (30)
2012年06月 (27)
2012年05月 (31)
2012年04月 (30)
2012年03月 (31)
2012年02月 (29)
2012年01月 (31)
2011年12月 (2)
空き家・空き地のことなら↓↓↓ 40×200バナー(森さんブログ用).jpg ※※※※※※※※※※※※

ここまで明かしたくなかった節税強化書

プロフィール

岡山大家
平成14年1月に不動産賃貸業の門を叩き、10年以上岡山市の賃貸物件をウォッチングし続けてきました。   岡山駅東口を皮切りに市内中心部、南部、西部の7店舗を経験。岡山市東部に40年以上住んでいるので結果的に岡山市全域を把握することに。   岡山市で不動産賃貸業10年以上 + 岡山市内7店舗を経験 + 岡山市の収益不動産運営7年 + 各種資格保有 って属性の人は、なかなかいないでしょう?   その経験と知識を活かして、大家さんになりたい人のサポートをしたいと思っています。 と言っても岡山市のことしかわかりませんが...
検索
検索語句
RSS取得
岡山のブロガーのみなさん
お会いした方のブログなど
最新コメント