![]() | 免疫力が上がるアルカリ性体質になる食べ方 すべての病気の原因は酸性体質にあった! [ 小峰一雄 ] 価格:1,540円 |

10 生で食するのがベスト
生ほうれん草、生ブロッコリー、アーティチョーク、芽キャベツ、赤キャベツ、生セロリ、カリフラワー、ニンジン、ポチトの皮、きゅうり、海藻、アスパラガス、レモン、ライム、すいか、梅干し、こんにゃく(11〜12)
9 明確にアルカリ性
レタス、生ズッキーニ、さつまいも、生なす、ブルーベリー、みかん、メロン、キウイ、ぶどう
8 ほとんどの食品は調理すると酸性になる
りんご、アーモンド、アボガド、トマト、とうもろこし、きのこ、かぶ、オリーブ、大豆、ピーマン、大根、さくらんぼ、きび、いちご、桃、オレンジ、バナナ、焼酎(8.0??)
7 中性ph
ブラックベリー
6 明確に酸性
ほとんどの穀類、魚、お茶
5
煮豆、チキン&ターキー、紅茶(3〜5.5))
4
牛肉、ほとんどのナッツ 日本酒(3.0〜4.3)、ビール(4.0〜4.5)
3 子羊肉、豚肉、貝類、チーズ、パスタ、チャコレート
■酸性体質による体への影響(P27)
免疫力低下
酸性体質になると白血球の働きが悪くなり、免疫力が低下、風邪をひきやすくなったり、病気がちになる
慢性的な疲労感
疲労物質である乳酸などを含む酸を中和するミネラルが、酸性体質だと常に不足した状態になり、慢性的な疲労感を感じるようになる
栄養素の吸収不全
酸性に傾いた体をアルカリ性に中和させるためにミネラルが大量消費され不足し、本来ならそれといっしょに撮ることで働く栄養素がうまく働くなくなり、皮膚炎や口内炎、骨粗鬆症などを引き起こす
生活習慣病
2型糖尿病、痛風、腎臓結石、脳卒中、動脈硬化、がん、認知症などを引き起こす可能性がある
その他
眠気、気だるさ、便秘、下痢、頭痛、低血圧などの症状を起こしやすいといわれる
続きを読む
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image