2012年04月28日
賃貸営業マンであれこれ4
岡山県岡山市で細々と賃貸不動産の運営をしている弱小大家です。
***************************************************************************
運営中物件
☆物件1号 H18年 5月 新築購入
分譲マンションの一室 を 新築(1,730万)で購入。
岡山駅徒歩7分 最上階
新築で表面利回り 9%超
現在賃貸中 137,000円 (屋根付駐車場1台込、2LDK、約60u)
2度退去がありましたが、すぐに次が決まり、空室期間がありません。
累計で1,000万程度家賃収入を稼いでいる孝行物件です。
☆物件2号 H21年11月 新築建築
2LDK平屋建て を 新築 (土地500万、建物1,100万)
市内中心部にほど近い場所に 約50坪 を 500万円 で購入
(路線価はu7万前後、周辺相場は坪20数万)
大手住宅メーカーで 平屋 2LDK を建築
現在賃貸中 90,000円 (駐車場3台込、2LDK、約57u)
建築中に入居者が決まり、現在も入居中。
☆物件3.4.5号 H23年12月 中古購入
中古の平屋を 3棟 購入 わずか250万! (約60坪。土地50万、建物200万)
3号 43,000円で入居中 3号のみでも 利回り20%!
ボロなので4.5号は募集しません。
減価償却物件として活躍してもらいます。
☆物件6.7号 H24年7月頃? 戸建を2棟建築予定
4月5日 土地の決済が終わりました![びっくり](/_images_e/e/EF5A.gif)
***************************************************************************
こんばんは。岡山大家です。
賃貸営業マンであれこれの続きです。
賃貸営業マンって、
会社から売上を求められています。
会社によって違うと思いますが、
それぞれ目標やノルマがあったりします。
一般的には、月100万円程度が多いでしょうか。
頑張る営業マンなら、200万や300万をあげるでしょう。
営業マン自身は
どこの物件を決めても、手間というかすることは同じなんですね。
ならば、
1件決めて5万円の作業よりも
1件決めて10万円の作業のほうを
営業マンとして求めるのは
自然な流れだと思います。
そこで、前回出てきた
報奨金 の存在です。
大家Aは、報奨金で 家賃1ヵ月分 を 支払う と言っています。
大家Bは、報奨金を 支払わない と言っています。
この場合なら、
確実に 大家A の物件が決まります。
できる営業マンは、
報奨金の額が頭の中に入っています。
物件A 報奨金2ヶ月
物件B 報奨金1ヶ月
物件C 報奨金なし
...
誰でも 物件A で決める動きを取るでしょうね〜![汗](/_images_e/162.gif)
大家さん側の考え方としては
報奨金を1ヶ月払うということは
家賃を1ヶ月損するということです。
家賃を1ヶ月損するということは、
空室期間が1ヶ月あるということです。
いつまで続くかわからない 空室期間 にドキドキするよりも
さっさと決めてしまいたいということになります。
空室期間というのは、
かなりのストレスです![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
さっさと営業マンに決めてもらって楽になりましょう![星](/_images_e/e/EF63.gif)
おしまい
1日1回クリックして頂けたらありがたいですm(__)m
どんどん仲間を増やしましょう!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ マンション経営へ](http://house.blogmura.com/mansionmanagement/img/mansionmanagement88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![web拍手 by FC2](http://clap.fc2.com/images/button/green/hamaguri6?url=http%3A%2F%2Ffanblogs.jp%2Fokayamaooya%2F&lang=ja)
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=120319941656&wid=001&eno=01&mid=s00000011736001004000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZMVGL+AUKDMA+2IK0+5Z6WX)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=120103897250&wid=001&eno=01&mid=s00000000489027007000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZI8RD+44UE0I+3RU+4GSJCH)
***************************************************************************
運営中物件
☆物件1号 H18年 5月 新築購入
分譲マンションの一室 を 新築(1,730万)で購入。
岡山駅徒歩7分 最上階
新築で表面利回り 9%超
現在賃貸中 137,000円 (屋根付駐車場1台込、2LDK、約60u)
2度退去がありましたが、すぐに次が決まり、空室期間がありません。
累計で1,000万程度家賃収入を稼いでいる孝行物件です。
☆物件2号 H21年11月 新築建築
2LDK平屋建て を 新築 (土地500万、建物1,100万)
市内中心部にほど近い場所に 約50坪 を 500万円 で購入
(路線価はu7万前後、周辺相場は坪20数万)
大手住宅メーカーで 平屋 2LDK を建築
現在賃貸中 90,000円 (駐車場3台込、2LDK、約57u)
建築中に入居者が決まり、現在も入居中。
☆物件3.4.5号 H23年12月 中古購入
中古の平屋を 3棟 購入 わずか250万! (約60坪。土地50万、建物200万)
3号 43,000円で入居中 3号のみでも 利回り20%!
ボロなので4.5号は募集しません。
減価償却物件として活躍してもらいます。
☆物件6.7号 H24年7月頃? 戸建を2棟建築予定
4月5日 土地の決済が終わりました
![びっくり](/_images_e/e/EF5A.gif)
***************************************************************************
こんばんは。岡山大家です。
賃貸営業マンであれこれの続きです。
賃貸営業マンって、
会社から売上を求められています。
会社によって違うと思いますが、
それぞれ目標やノルマがあったりします。
一般的には、月100万円程度が多いでしょうか。
頑張る営業マンなら、200万や300万をあげるでしょう。
営業マン自身は
どこの物件を決めても、手間というかすることは同じなんですね。
ならば、
1件決めて5万円の作業よりも
1件決めて10万円の作業のほうを
営業マンとして求めるのは
自然な流れだと思います。
そこで、前回出てきた
報奨金 の存在です。
大家Aは、報奨金で 家賃1ヵ月分 を 支払う と言っています。
大家Bは、報奨金を 支払わない と言っています。
この場合なら、
確実に 大家A の物件が決まります。
できる営業マンは、
報奨金の額が頭の中に入っています。
物件A 報奨金2ヶ月
物件B 報奨金1ヶ月
物件C 報奨金なし
...
誰でも 物件A で決める動きを取るでしょうね〜
![汗](/_images_e/162.gif)
大家さん側の考え方としては
報奨金を1ヶ月払うということは
家賃を1ヶ月損するということです。
家賃を1ヶ月損するということは、
空室期間が1ヶ月あるということです。
いつまで続くかわからない 空室期間 にドキドキするよりも
さっさと決めてしまいたいということになります。
空室期間というのは、
かなりのストレスです
![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
さっさと営業マンに決めてもらって楽になりましょう
![星](/_images_e/e/EF63.gif)
おしまい
1日1回クリックして頂けたらありがたいですm(__)m
どんどん仲間を増やしましょう!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1538_1.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ マンション経営へ](http://house.blogmura.com/mansionmanagement/img/mansionmanagement88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_01.gif)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=1ZMVGL+AUKDMA+2IK0+5Z6WX)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=1ZI8RD+44UE0I+3RU+4GSJCH)
【賃貸営業マンであれこれの最新記事】
投稿者:岡山大家|23:55|賃貸営業マンであれこれ
この記事へのコメント