アフィリエイト広告を利用しています

立川談春 「赤めだか」






『昭和元禄落語心中』を読んだのがキッカケで落語に興味が出てきた。というか、昔から興味はあったんだけど、どこから手を付けていいのかわからなかったのだ。
あの漫画のおかげで1つ2つ、噺のスジを覚えて、その噺をしている人を聴き比べていく、という事をやりはじめた。
そうすると、やはり名人といわれる人は凄いし、立川談志って天才だったんだな。と改めて気づかされた。
BURRN!誌に連載している『そこでだ若旦那』も面白かったし、もっと本も読みたいな、と思っていたら、この本が文庫で出ていたので、ちょうどいいと思って買った。
立川談春の事も情熱大陸で観て知ってはいたが、文才もあるとは知らなかった。この本自体、賞を貰うくらいだったのね。

17歳で立川談志に弟子入りした本人の若い頃の事を書いたエッセイ集なので、正直、立川談志のエピソードを読みたくて買ったような感じだったんだけど、それは当然ふんだんに入っている上に、談春本人も面白かったのでとても得した気分になった。
現代では珍しくなった「弟子入り」という制度が、落語家になるには必須であるという特殊な世界に若くして入り、若さゆえに疑問を持たずにいられた事もあれば、苦労した事もやらかした事もある、そしてそれを乗り越えて前座から二つ目(これになった時点から『落語家』と名乗れる)を目指す、というのが大まかな話。

立川談志も、兄弟弟子も、高田文夫をはじめとする周辺の人物も、それに付随するエピソードもとても興味深く面白い。
しかし、エッセイ集でありながら、入門〜前座〜二つ目というのを時系列順に並べている事で、自伝的にも読めるのだけど、そこがねぇ、いいです。凄くいいです。

現代では珍しくなった弟子入り、しかも立川談志という破天荒な天才に。そしてそこから落語家として認められるまでになる、という。談春の年齢的にも青春ストーリーとしても読めるというか、粋を感じさせる小気味よい文体で書かれる世界が、落語家のエッセイ集という枠を超えて素晴らしいです。

しかし、弟子入りしようと思えるくらいの存在が、同時代にいるって凄いよね。とにかく羨ましいのもあるし、でも俺は弟子とか無理だわーというのもあるし・・・。

赤めだか (扶桑社文庫)

新品価格
¥702から
(2016/12/24 01:19時点)







この記事へのコメント

   
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ