アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

村上龍 「歌うクジラ」

しかし、またここにきて名作書くかね。と空恐ろしくなりました。

村上龍の、今の所は最新長編小説になるのかな?けっこう前に出たけど。
最初、電子出版で出してて、そのために電子出版の会社も作って、みたいな話だったのを読んで、なんかあんまり興味をそそられないというか、ファイル共有ソフト全盛期からの事を考えるとあまり上手くはいかない気がしたので、読むのが遅れた。
電子出版という自分的にイマイチな出し方の上、タイトルがファンタジックだったので、ちょっと様子見をしていたのだ。

この前文庫が出ているのを見てやっと買ったんだけど、名作。ビビッたね。
私が活字中毒になった原因は間違いなく村上龍で、ずっと好きでほぼ全作読んでいるし、これからも読む気なのだけど、正直、最初に『限りなく透明に近いブルー』や『コインロッカー・ベイビーズ』を読んだ時のような衝撃というのは望むべくも無いわけですよ。
村上龍が65歳、私ももう31歳です。
このベテラン作家から、いいオッサンになって本を読む時間も減った一読者が受けるものなんてたかが知れてるだろうと。
エッセイを読んで、相変わらずだなぁ、あぁ最近はこういう事もしてるんだとか。芥川賞の選評を読んで、そりゃそうだよなぁ、賞をあげたいような作品なんか毎年は出てこないわな、とか。そういう感じで、まったり好きな作家の文章を読む、って感じが続くと思っていた。

だから、最初は重いっちゃ重かったんだよね。単純に長いし、元々苦手な近未来SFみたいなやつだしさ。
なんだけど、読んでいくとメチャメチャ引きこまれていって、前作と同じく、最近の経済とかに関わりだしてからの色も濃く、それでいて今までの色もあせておらず、寄りくっきりとしたようにも感じる。『愛と幻想のファシズム』や『コインロッカーベイビーズ』の近未来版のような感じというとあまりにも単純化してるかもしれないけど。
ただ、近未来小説でありながら、よしもとばななも巻末の解説で書いていたが、これは「近未来小説であり、すでに今の現実でもある」といえると思うんですよね。

村上龍は文芸春秋の芥川賞の選評で、「小説は『言いたいことを言う』ための表現手段ではない。言いたいことがある人は、駅前の広場で拡声器で叫べばいいと思う。だが、『伝えたい事』はある」みたいな事を書いていたんだけど、自分がちゃんとこういう小説を出すんだもんなぁ...何の文句も言えないわ。いや、元から文句無いけど。

しかし、これは凄いな。ここまでとは思わなかった。
過去作のブラッシュアップ版とも思えるし、結末はストレートに希望や祈りを感じさせるものなので少し今までの村上龍の作品とは違う感じも受けたが、これは現在必要なものだと思うわ。

歌うクジラ(上) (講談社文庫)

新品価格
¥465から
(2017/12/20 21:25時点)






西原理恵子 「ダーリンは71歳」





『ダーリンは70歳』の続編、というか連載してるからそのまま年1くらいで単行本を出していくのだろう。

さて、もうなんの言いようも無いような位置に行ってしまった西原さんなので、普通に面白い。もうリアルタイムで追う事はしなくなったものの、やはり。

金持ち彼氏との日常漫画はもうキツくなってきてるが、高須克弥院長のエピソードや、四百年続く医者の家系である高須院長の母親や祖母のエピソードはやはり面白い。戦場カメラマンと医者という、人の生き死にに関わる職業をパートナーとしているので、「ネタ」と簡単にはいえない凄みのある話が、西原の漫画で描かれるとやはり興味深い。
金持ちネタとそれに反する自身の貧乏性ネタはもうお腹いっぱいだが、そういうエピソードが本のそこかしこに混ざってくると、やっぱ凄いな、と思って、読み終わった後には「悪くなかった。面白かった」って感じに落ち着く。

私事ですが最近就職しまして。警備員なんすけど、某超有名ブランドの店舗内なんですよ。
だからまぁ、冗談みたいな額の服や鞄が陳列された店内で、毎日お金持ちを見てると、イロイロ思う事もありまして。
なんかねぇ、お金があると余裕も出来るし、青春ごっこがもう一回出来るんだよねぇ。
それはあくまで「ごっこ」でしかなくて、もっと若い頃は鼻で笑ってたと思うし、今も抵抗が無いわけではないんだけど、じゃあ自分がこの先も貧乏なまま歳をとって...って考えるとね、やっぱお金は必要だよな、と。
最近の西原の漫画読んでさ、たぶんもっと若い頃だったら反発して「西原はつまんなくなった」って切り捨てたと思うのよ。「高須の金で無理矢理ネタ作ってるだけだし、もう違う世界過ぎて関係ないわ」と。

初めて買ってあげたユニクロのパジャマを、ボロボロになった今でも着てくれてる(定宿のホテルニューオータニでクリーニング出してるからクリーニング代30万以上かかってます)。

ってのを、自分の中でどう処理するかって話。


そこら辺で、評価変わるんだろうなぁ。私は普通に「羨ましい」と「イイ話」っていう2本立てで考えてるから読んでるし、やっぱファンだから、2人の幸せそうな生活を垣間見れればそれでいいんだけど。

ダーリンは71歳 (コミックス単行本)

新品価格
¥1,080から
(2017/12/18 23:54時点)



ちゃんみな (CHANMINA)「CHOCOLATE」/AYA a.k.a. PANDA 「甘えちゃってSorry」





歳とって丸くなったせいか、今までなら聴かなかった曲も全然聴くようになった。
そんな感じで、昔なら重視しなかったであろう2曲。
まずちゃんみな。BAZOOKA!!! 高校生RAP選手権で有名になったラッパーで、Reiコピーライトマーク︎hiとの1戦はいまだに名勝負として観られ続けている。
興味は無くはなかったが、単純にもう私おっさんだからさ、高校生RAP選手権出身者への抵抗は無くはなかったし、その後youtubeで公開された楽曲も、「あぁ、またキリコの『女ラッパーは必ず歌い出す』か...」と思わなくも無かった。
でも、最新のこの曲は凄くいい。テーマや曲の内容的には乗れないハズのおっさんの私もお気に入りだ。PVも使える人脈総動員って感じで面白く、この曲にかける意気込みを感じる。
トライリンガルというバックグラウンド(この曲だと英語と日本語だけど)も感じられる、それでいて普通に音楽が、特にブラックミュージックが好きな感じがストレートに出ているとてもいい曲でした。
聴く側がストレートに感じてさらっと聴けるようにまとめられてる、ってのが凄いんだよな。



もう1曲はAYA a.k.a. PANDA。
なんかのREMIXだかビートジャックだかで知ってファンになり、「COMA-CHIの次は完全にこの娘やろ!」と思ったのだが、その後、S7ICKCHICKsでの活動がはじまったりしたもののイマイチ「コレ!」って1曲が出ないままな感じ。
で、久々にソロでの新曲が公開されてたので聴いたら、これがまたイイ。



これまたラブソングで、クラブでの夜遊び的な内容なので私には遠い題材なわけですが、イイんだよねぇ。
まぁ元々ファンなんだけど、ソロで最後まで楽しんで聴けた曲は初めてじゃないかな?今までもこのワンバースはイイ!ってのはあったんだけどね。



こうやってまとめられてると凄くイイんだけど、曲単位でってなると中々ね...難しいところなんだろうけど。

今回の曲は、題材も使ってる言葉も特別ではないんだけど、ちゃんと聴かせるっていう貫禄みたいなものまで出てきてるなぁ、凄い。
私の中でこの人、一番「フィメールラッパー」って感じするんだよな。
リリックやフロウとかのテクニックが素晴らしいのは勿論、ちゃんといわゆるヒップホップ界のジャーゴンも使えて、かつ女性目線での切り口が詩にハッキリと出てるってあたりが。
今回の曲でも、「赤く割ったビール」「どれを飲んでもあんま変わんないな」とか、いわゆる「へネシーがどうの」とか「クラブでドンペリ〜」とかと逆の、重要なのは相手の男性であって、この場や酒はさほど重要ではないっていう女性の心理がこうやってサラッと表現できるのが凄いと思うんだよな。
今までで一番関心したのがNEW MONEY【Female REMIX】の
「広げるMarket カリカリのバゲットの上に乗っけて食べちゃうターゲット」
ってので、それは、男ラッパーでは出てこない、たぶん男ラッパーでは様にならないラインだからなんだよね。「カリカリのバゲット」出てこないし言わないよ、うん。最後の吐息交じりのフロウもグッとくるしね。

2曲共に言えるのは、フィーメールラッパーである必然性というか、歌とラップの境界であるとか、RUMIやCOMA-CHIが模索していた部分を自然にやっちゃう世代なんだなぁ、という事。
詩の内容にせよ、フロウやメロディにせよ、次世代感あるなぁと思っちゃうね。
男勝りでもフェミニンでもビッチでもサブカルでもない、そういうキャラクターを必要としない普通な感じ。
高ぶりゃ歌うだろうし、細かく伝えたきゃラップする、激高すれば叫ぶだろう。

最新の流行は勿論チェックしているだろうがいわゆるトラップとか最先端のフロウとかそういうのではなく、冬や年末に発売されがちな、ベタなくらいの曲調かも知れないんだけど、聴いていて心地よくて、最近よく聴いてる。

CHOCOLATE(初回限定盤)(DVD付)

新品価格
¥2,009から
(2017/12/15 23:49時点)




甘えちゃってSorry

新品価格
¥250から
(2017/12/15 23:49時点)


渋澤恵介 「最強伝説グレイシー一族の攻防」

まだ未知の格闘技で、バリツーズと表記されていた頃から追いかけていた渋沢恵介の、グレイシー柔術と日本人格闘家との歴史をまとめた本。
13年前とかなり昔の本だが、そうは思えない出来だ。
いまやクレバーな戦略家として世にグレイシーを広めたと言う部分の方のイメージが強いだろうが、一昔前は「グレイシーとは!?」「400戦無敗は真実なのか!?」とかそういう伝説的な部分が強調されていたし、実際そう書かざるをえないくらいの情報量だったのだろう。
しかしこの本は出版が13年前にもかかわらず、そこを冷静に描いているのが素晴らしい。というか、凄いな、この時代に、という感じ。

当然、今となっては情報が古い部分もままあるがよくまとまっているし、後追いの人間特有のしたり顔のうっとうしさも無く、気持ちよく読み進められる。
そこが淡々としすぎて嫌な人もいるだろうけどね。大言壮語バリバリの、虚実入り混じった格闘技本を読んだ時の高揚感は無いから。

少し前に読んだ『木村政彦は何故〜』みたいな感じで、深く一戦について掘り下げるのはあるが、こう、年表ではないけど、こうやって流れで全部追っていける本は中々無くて、とてもいいなぁ。

しかし、長州力戦はみたかったなぁ。惜しいところまでいってたんだし。
ヒクソンってけっこう、日本人選手と戦う気はあったんだなぁ。まぁUFC以外だとマーケット的に大きいのは日本くらいだったのか。


秘話満載、と帯にあるほどではない、というか今やだいたいネットに転がっているインタビューやらなんやらのかけらを上手くまとめていけば知り得ることだけど、本としてまとまっているとやはりいい。
貴重な資料だと思います。

最強伝説グレイシー一族の攻防

中古価格
¥190から
(2017/12/10 17:40時点)






   
<< 2017年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。