第二次検定問題 解答・解説
令和3年11月14日(日)
問題1
あなたが経験した建築工事のうち、あなたの受検種別に係る工事の中から、施工の計画を行った工事を1つ選び、工事概要を具体的に記述したうえで、次の1.から2.の問いに答えなさい。
なお、建築工事とは、建築基準法に定める建築物に係る工事とし、建築設備工事を除くものとする。
イ.工事名
ロ.工事場所
ハ.工事の内容
新築等の場合:建物用途,構造,階数,延べ面積又は施工数量,
主な外部仕上げ,主要室の内部仕上げ
改修等の場合:建物用途,建物規模,主な改修内容及び施工数量
ニ.工期等
(工期又は工事に従事した期間を年号又は西暦で年月まで記入)
ホ.あなたの立場
ヘ.あなたの業務内容
1.工事概要であげた工事であなたが担当した工種において、施工の計画時に着目した項目を@の中から異なる3つを選び、AからCについて具体的に記述しなさい。
ただし、Aの工種名は同一の工種名でもよいが、B及びCはそれぞれ異なる内容を記述するものとする。また、コストについてのみ記述したものは不可とする。
@ 着目した項目
a施工方法又は作業方法
b資材の搬入又は荷揚げの方法
c資材の保管又は仮置きの方法
d施工中又は施工後の養生の方法(ただし、労働者の安全に関する養生は除く)
e試験又は検査の方法
A 工種名
B 現場の状況と施工の計画時に検討したこと
C 施工の計画時に検討した理由と実施したこと
a施工方法又は作業方法 解答試案
@ 着目した項目:a施工方法又は作業方法
A 工種名:建方工事(組立)
B 現場の状況と施工の計画時に検討したこと:
計画建物に隣接建物がほぼ接しているため、低騒音、低振動の工法を検討した。
C 施工の計画時に検討した理由と実施したこと:
天候の影響が少なく、短工期で行えるので、RC在来工法を取りやめ、柱、梁、外壁をPC化して施工した。
b資材の搬入又は荷揚げの方法 解答試案
@ 着目した項目:b資材の搬入又は荷揚げの方法
A 工種名:建方工事(荷取)
B 現場の状況と施工の計画時に検討したこと:
敷地いっぱいに計画建物が建築予定であり、資材搬入が厳しい状況下での荷取方法を検討した。
C 施工の計画時に検討した理由と実施したこと
搬入したPC部材を荷卸しする場所がないため、PC部材の荷取を運搬車両上で行い、荷卸しせずクレーンで揚重した。
c資材の保管又は仮置きの方法 解答試案
@ 着目した項目:c資材の保管又は仮置きの方法
A 工種名:仮設工事
B 現場の状況と施工の計画時に検討したこと:
計画建物に隣接建物がほぼ近接しているため、出来上がった躯体部分を保管場所、仮置き場として活用することを検討した。
C 施工の計画時に検討した理由と実施したこと:
作業に必要な資材、設備機器、器具などの置き場は必ず必要であるから、現場内を整理整頓し作業用の通路等を除き、保管仮置き場を確保した。
d施工中又は施工後の養生の方法 解答試案
@ 着目した項目:d施工中又は施工後の養生の方法
A 工種名:コンクリート工事
B 現場の状況と施工の計画時に検討したこと:
地中梁コンクリートの打設時期が冬期となる工程であるから、地中梁コンクリート打設時の寒中コンクリート対応を検討した。
C 施工の計画時に検討した理由と実施したこと:
コンクリート打設後の外気温が低くなる可能性があるため、コンクリート打設後のシート養生、ジェットヒーターを稼働させた。
e試験又は検査の方法 解答試案
@ 着目した項目:e試験又は検査の方法
A 工種名:アスファルト防水工事
B 現場の状況と施工の計画時に検討したこと:
初めて取引する施工業者による防水下地コンクリートで、かつ、過去に初めての施工業者による施工不良の事例があったので、防水下地コンクリートの表面が平坦で突起物が完全に撤去されているように検討した。
C 施工の計画時に検討した理由と実施したこと:
不十分な下地状態では、防水性能が確保できないため、管理者と同時に確保する体制とした。
2.工事概要であげた工事及び受検種別にかかわらず、あなたの今日までの工事経験を踏まえて、「品質低下の防止」及び「工程遅延の防止」について、それぞれ@及びAを具体的に記述しなさい。
ただし、1.B及びCと同じ内容の記述は不可とする。
@ 施工の計画時に検討することとその理由
A 防止対策とそれに対する留意事項
品質低下の防止 解答試案
@ 施工の計画時に検討することとその理由:
プレキャストコンクリート工事において、PC製作時、運搬時に生じる欠損、ひび割れた製品の搬入取付けを防止する。PC部材の欠損部、ひび割れ部分からの漏水、錆発生など性能が低下するため。
A 防止対策とそれに対する留意事項:
PCa製品出荷時、現場搬入時の製品検査を充実させ、不具合を修正する。
工程遅延の防止 解答試案
@ 施工の計画時に検討することとその理由:
現場管理(工程調整)において、各工種担当者との工程調整の方法、参加者などを検討。工程の遅延は、各工種の調整不足による誤った施工順序等により発生するため。
A 防止対策とそれに対する留意事項:
詳細な工程表による打合わせを行い、各工種間の協力関係を構築する。
-
no image
-
no image
-
no image