アフィリエイト広告を利用しています
PR広告

PR広告 自律神経の調整なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!

PR広告
カテゴリーアーカイブ
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
月別アーカイブ
2024年06月(5)
2024年05月(2)
2024年04月(7)
2024年03月(5)
2024年02月(4)
2024年01月(5)
2023年12月(8)
2023年11月(7)
2023年10月(6)
2023年09月(5)
2023年08月(7)
2023年07月(5)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(5)
2023年03月(8)
2023年02月(6)
2023年01月(7)
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年09月(9)
2022年08月(8)
2022年07月(11)
2022年06月(9)
2022年05月(7)
2022年04月(9)
2022年03月(7)
2022年02月(11)
2022年01月(6)
2021年12月(10)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年09月(13)
2021年08月(8)
2021年07月(9)
2021年06月(9)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(11)
2021年02月(15)
2021年01月(17)
2020年12月(8)
2020年11月(9)
2020年10月(8)
2020年09月(7)
2020年08月(5)
2020年07月(10)
2020年06月(10)
2020年05月(9)
2020年04月(7)
2020年03月(10)
2020年02月(4)
2020年01月(8)
2019年12月(7)
2019年11月(8)
2019年10月(7)
2019年09月(6)
2019年08月(10)
2019年07月(9)
2019年06月(5)
2019年05月(4)
2019年04月(6)
2019年03月(4)
2019年02月(5)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(5)
2018年08月(8)
2018年07月(7)
2018年06月(8)
2018年05月(12)
2018年04月(8)
2018年03月(8)
2018年02月(7)
2018年01月(9)
2017年12月(7)
2017年11月(6)
2017年10月(4)
2017年09月(7)
2017年08月(3)
2017年07月(3)
2017年06月(6)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(9)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(5)
2016年04月(4)
2016年03月(4)
2016年02月(3)
プロフィール
kobuさんの画像
kobu
21年前、急性前立腺炎から慢性前立腺炎に移行し、1日中疼痛などがひどく眠れなくなり、会社を辞めて3年ほど試行錯誤の末、ケールの青汁をきっかけに、飲食物や安定剤のおかげでほぼ完治して復職し、再発なく現在に至ります。ケールの青汁が役立ったことを平成15年当時にHPを立ち上げて情報発信しましたがその当時は誰も信じてくれませんでした。
プロフィール

2022年12月02日

お風呂の意外な効果


最近の東北地方も朝夕の気温が10度以下になり寒い感じだ。

冬場の入浴で気をつけるべきことは、寒い中で急に熱い風呂に入る際のヒートショックである。

特に血圧の高い人や高脂血症などで血管が弱くなっている人は要注意だ。

しかし、お風呂には体の細胞組織を弛緩させ、疲労物質を消散させる働きがあると思う。

そのきっかけは最近寒いせいか肩こりと首の横、目が疲れる症状がビタミン剤や目薬をさしても改善しないため

先週久々に良くゆく予約制の整体マッサージへ行ったのだった。

私の体をマッサージしてくれる人はいつも同じ人であり、その方に言われた。

体全体の筋肉が硬くなっていると。

最近の寒さのせいで硬くなったようだが、それ以外に心当たりがあることは

入浴せずシャワーだけで数日済ませていたことだ。

シャワーでは体の汚れはとれるだろうが、体の筋肉や筋の組織がほぐれず弛緩しないため、

体の疲れが抜けない感じや肩こりなどがでたのだろう。

寒い季節にはやはり温かいお風呂にゆっくり入って、体の細胞をほぐし、

疲労物質の消散と血流をよくして代謝を改善することがよいと思った。

お風呂の場合、体の汚れを取るだけでなく、体を温めることで凝った筋肉を弛緩させ体に良い作用があるのだと思う。

よって、昔の人は経験的に疲れをいやすために温泉に行ったのだと考えられる。

posted by kobu at 12:00| 体に良いことや予防