アフィリエイト広告を利用しています
PR広告

PR広告 自律神経の調整なら【Cure:Re THE MAKURA】におまかせ!

PR広告
カテゴリーアーカイブ
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
月別アーカイブ
2024年04月(5)
2024年03月(5)
2024年02月(4)
2024年01月(5)
2023年12月(8)
2023年11月(7)
2023年10月(6)
2023年09月(5)
2023年08月(7)
2023年07月(5)
2023年06月(6)
2023年05月(7)
2023年04月(5)
2023年03月(8)
2023年02月(6)
2023年01月(7)
2022年12月(7)
2022年11月(7)
2022年10月(8)
2022年09月(9)
2022年08月(8)
2022年07月(11)
2022年06月(9)
2022年05月(7)
2022年04月(9)
2022年03月(7)
2022年02月(11)
2022年01月(6)
2021年12月(10)
2021年11月(4)
2021年10月(2)
2021年09月(13)
2021年08月(8)
2021年07月(9)
2021年06月(9)
2021年05月(9)
2021年04月(10)
2021年03月(11)
2021年02月(15)
2021年01月(17)
2020年12月(8)
2020年11月(9)
2020年10月(8)
2020年09月(7)
2020年08月(5)
2020年07月(10)
2020年06月(10)
2020年05月(9)
2020年04月(7)
2020年03月(10)
2020年02月(4)
2020年01月(8)
2019年12月(7)
2019年11月(8)
2019年10月(7)
2019年09月(6)
2019年08月(10)
2019年07月(9)
2019年06月(5)
2019年05月(4)
2019年04月(6)
2019年03月(4)
2019年02月(5)
2019年01月(4)
2018年12月(4)
2018年11月(3)
2018年10月(3)
2018年09月(5)
2018年08月(8)
2018年07月(7)
2018年06月(12)
2018年05月(15)
2018年04月(8)
2018年03月(8)
2018年02月(8)
2018年01月(9)
2017年12月(7)
2017年11月(6)
2017年10月(4)
2017年09月(7)
2017年08月(3)
2017年07月(3)
2017年06月(6)
2017年05月(3)
2017年04月(3)
2017年03月(4)
2017年02月(2)
2017年01月(4)
2016年12月(8)
2016年11月(9)
2016年10月(9)
2016年09月(2)
2016年08月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(5)
2016年04月(4)
2016年03月(4)
2016年02月(3)
2016年01月(4)
2015年12月(3)
プロフィール
kobuさんの画像
kobu
21年前、急性前立腺炎から慢性前立腺炎に移行し、1日中疼痛などがひどく眠れなくなり、会社を辞めて3年ほど試行錯誤の末、ケールの青汁をきっかけに、飲食物や安定剤のおかげでほぼ完治して復職し、再発なく現在に至ります。ケールの青汁が役立ったことを平成15年当時にHPを立ち上げて情報発信しましたがその当時は誰も信じてくれませんでした。
プロフィール

2023年12月06日

自律神経に良い体を温める食べ物


もう冬であり、東北地方は日中も寒さが厳しい。

今日の夕方、スーパーで生姜(しょうが)を250円で購入し、

自宅に帰って、擦りおろし味噌汁にいれて食べた。

すると体がポカポカ温まっただけでなく、体がリラックスしたように感じた。

そういえば、自律神経失調症になると手足が冷えると聞く。

つまり、自律神経の中枢は視床下部といわれているから、

自分の体温を調整する機能が活性化し新陳代謝を良くする働きが生姜にはあるのではと考えられる。

私はこの知恵を用いて、この冬の自律神経失調症を乗り越えようと思う。

若ければ体力的にも寒さ暑さに対して無理が効く。

しかし私は若くない。

若くないなら何かしら衰えた機能温存に工夫が必要だと思う。

生姜は昔から体を温めるといわれており、体に良い食品だと思う。

私が生姜に体を温める作用があることを自覚したのは、過去の記事でも書いたが、

冬に仕事の出張の際に食べた生姜そば定食がきっかけだった。

生姜そば定食は生姜が小皿一杯に磨り下ろされたものを温かいそばに入れて食べる定食だった。

もし、手足が冷えたり、外に出て急な寒さで吐き気をもようすような場合は

自律神経の働きが弱まっている可能性が高いといわれているので、

スーパーで生姜を購入し、それを磨り下ろして、味噌汁に入れるなり、

ラーメンに入れるなりして食べるのもよいと思う。

私の場合、味噌汁に摩り下ろして入れて食べることを最近始めた。

自律神経に良い食べ物の一つとして冬は生姜が良いと私は感じる。

2023年12月03日

中高年で治りずらい胃痛の原因はアデノシン三リン酸不足かも


10年前は40歳代後半だった。

その頃は、老化や病気をあまり意識したことは少なかった。

頭の髪の毛が加速度的に薄くなり白髪が増え、疲れが残りやすくなったくらいであまり心配しなかった。

50歳半ばに突入すると、顔には老人斑やシミが出始めて、目は老眼がひどくなった。

体力も低下して、激しい運動で息切れがするようになった。

最近思うに美容と健康は関係があると思う。

老化や美容に悪い食事は内臓や様々な疾患やがんになりやすいと栄養学や疫学調査、自分の最近の食生活から何となく知ることになった。

また、中高年では血管の健康も大変重要で毛細血管、太い血管に悪影響が出ると命に係わる病気で心筋梗塞や脳梗塞など深刻で、毛細血管が悪くなることで糖尿病では失明、腎臓病になることも学習した。

私の不調の原因はカップラーメンやスナック菓子などを多く食べ、

体に良い野菜と果物の摂取量が少ないことが原因だと思う。

私はここ数年、収入が激減したので外食はやめて節約して、スーパーやドラックストアで売られている安価なカップ麺やお菓子、パンなどで空腹をしのぐ生活が増えた。

それが原因かわからないが、右耳がふさがったように聞こえずらい低音性難聴と診断された。

顔には早くもシミや老人斑というシミができるようになった。

また、胃痛がいろんな胃腸薬を試してもなかなか治らないと思っていたら、代謝不足であると考えられた。

なぜ、代謝不足だと思ったかというと、耳が聞こえずらくなった際に処方された薬を3日飲んだら、

胃痛など胃腸の不調が改善されたからだ。

私が耳鼻科で医師から処方された薬はアデホスコーワ顆粒とビタミンB12であった。

それらの薬は動物でも植物でも共通してどのような生き物でも細胞でのエネルギー産生に必要な

アデノシン三リン酸であることと、ビタミンB12は神経の修復に必要なビタミンであるからだ。

アデノシン三リン酸を含む食品は鶏肉などだという。サプリメントはコエンザイムQ10というものだ。

ビタミンB12を含む食品は私が嫌いなレバーや貝類、甲殻類である。

良質なたんぱく質や必須アミノ酸を含む食べ物が足りなかったと反省である。

よって、それらの栄養素が特に不足したために今回の症状がまた出てしまったのだと理解した。

/span>

2023年03月19日

水道水を飲んで胃痛腹痛になった


日本の水道水は安全と言われており、安全ではあるだろうが、

水源がダムだったり、大きな河川だったり取水施設がある水道事業所が自治体によってことなる。

取水する水源がことなるため、塩素で殺菌していても元の水質には差があるようだ。

よって、水道水が原因で不調がでることがあると思う。

私は30歳くらい前まではのどが乾いたとき水道水を飲んでいたが、水道水を飲むと胃が痛くなったり

胃炎のような胃部不快感があり水道水を飲まなくなっていた。

よって、もう20年以上、飲み水は2リットル入って100円から150円ほどの天然水を購入して飲んできた。

産地によっていろいろな水があり、アルカリイオン濃度が6.8から8程度までさまざま

水にもおいしい水や飲みやすい水などあったが、最近は経済的な事情で水道水を飲むことにした。

するとやっぱり、胃炎で胃痛がひどくなり、また天然水を購入してのむことをしている。

水道水には強い殺菌作用がある塩素が入っている。

その塩素が私の胃や腸にはあわないようだ。

水道水をペットボトルに入れて飲んでいたら、胃痛だけでなく腹痛や下痢まで起きる始末だった。

水道事業所では水質検査を行い常に水は安全基準を満たしているが、

塩素が多い水道水は体に合わない私のような人もいると思う。

でもみそ汁や料理では水道水を使用しても全く問題ない。

たぶん、水道水が沸騰するために塩素が蒸発して抜けてしまうため、胃腸に悪影響がでないためだろう。

2022年10月26日

ビタミンB12不足で眼精疲労となった


秋になったら目が疲れて目を開けていられない日々が1週間も続き

心配になり眼科を受診し検査をしてもらった。

すると、秋になると空気が急に乾燥し始めることなどが原因で眼精疲労になる人が増えるという。

そのような診断で医師が処方してくれたのがシアノコバラミンの目薬だった。

シアノコバラミンはビタミンB12である。

数年前に低音性難聴になり耳鼻科受診の際も

左腕がしびれた肘部管症候群の際にもビタミンB12の錠剤を処方され、

いすれの症状も1か月程度ビタミンB12を飲んだら治ったのだった。

今回の眼精疲労もビタミンB12が主成分の目薬を3日つけると症状が消えていった。

食べ物とビタミンを調べると、ビタミンB12は貝類やレバー、カキ、卵黄、ノリなど海藻類などに含まれる。

私は貝類やレバーが好きでない。

卵黄は悪玉コレステロールが高い傾向なのでほとんど食べなくなっていた。

食べれるのは海苔など海藻類だ。

だが、栄養的に言って卵黄とノリは食べるべきだと思う。

そういえばここ3か月くらい海苔をはじめ海藻類を食べることがほぼなかったと思う。

つまり、ビタミンB12を含有している食品不足だった。

野菜は多く食べているのだが、やはり食べ物の好き嫌いがあるとビタミンが不足し

体のあちこちに不調が出ると思う。

最近の研究でビタミン剤のような凝縮したビタミンをとるよりも、

食べ物などの自然食品から摂取するほうが体によいことが分かっている。

例えばビタミンが必要だからとビタミン剤で毎日とると

ビタミンの種類によっては癌リスクがたかまったり体に悪いこともあるそうだ。

取りすぎで癌リスクがあるといわれるものに、ビタミンAやビタミンB12があるという。

ビタミンB系列が不足すると耳や目、神経が原因の不調がでると思う。



2021年09月19日

ダニを寄せ付けないメントールやレモン


9月の初めごろから、布団で寝ているとスネや腕がかゆくてしかたなくなった。

どうやらダニのせいだ。

ダニにかまれてかゆいところに「ムヒ」を広範囲に塗って寝るようにした。

すると、ダニにやられないようになった。

その後知ったことだが、ダニはペパーミントやメントール、レモンなどの柑橘類の臭いや成分が嫌いだそうだ。

朝になると腕数か所、太ももやスネなどもダニにかまれたようで痒くて大変だったので、

広範囲にメントールを含んだムヒを塗って、数日塗って寝るようにしたら噛まれ亡くなったようだ。

多分、体の手足にメントールを含んだムヒを塗っため、布団からダニが逃げ出した可能性が考えられる。