アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記さんの画像
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記
プロフィール
写真ギャラリー
アウトドア&フィッシング ナチュラム 富士通 FMV LIFEBOOK AH VAIOストア ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ フレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセット おすすめセット RyuRyumall ベルメゾンネット fitfit(フィットフィット) オフィシャルサイト

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA128G

新品価格
¥1,280から
(2024/4/24 05:27時点)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 眺鉄の鉄道旅行記 - にほんブログ村 関西特集 びゅう au PAY マーケット ノートンストア au PAY ふるさと納税 明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
検索
最新記事
最新コメント
貴生川での眺鉄 by 坂本 理恵 (12/05)
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
コスト重視していないとき(30)
コストを重視し始めた(34)
低コスト旅(80)
ちょっとブラリ旅(10)
関西眺鉄小旅行(30)
関東小回り(10)
北関東と南東北へ(17)
泊まりはほとんど車内(77)
関東のちょっとまわり(36)
ちょっと息抜き(22)
琵琶湖から房総半島(51)
東北旅(106)
日本アルプス周り(15)
一筆書き(26)
スーパーホリデー(21)
やっぱり関西(118)
またもや関西が中心(70)
21世紀も西への旅から(113)
温まりに温泉(45)
ローカル線なのに豪華列車(30)
真冬の東北襲風の旅(91)
念願の列車に(31)
能登へ0泊で(21)
真夏の山陽路(26)
信州越後と房総(21)
とうとう北海道(60)
坂が多い旅に(34)
久々に雪を見に(21)
2003年 九州旅(40)
2003年 紀伊(26)
初めて新幹線中心の1日旅(7)
土日切符(15)
2003年 関東ちょっと周り(1)
2003年 北海道(46)
2003年 関東ちょっと周り2(7)
信州へ1泊2日(10)
2003年 関西そして夜行快速途中で打ち切り(24)
初めてのSL(9)
2003年12月31日(10)
2004年 四国(36)
2004年 画像が壊れた春旅(12)
2004年 中央西線、飯山線のローカル温泉(9)
2004年 姫路から群馬の温泉へ(15)
2004年 川原湯温泉(5)
2004年 伊勢(10)
2004年 夏 小海線(12)
2004年 夏 高山本線(6)
2004年 夏 磐越西線(6)
2004年 秋 土日切符(16)
2005年 伊勢ナローゲージ(14)
2005年 有馬温泉(15)
2005年 関東回り(5)
2005年 5月 土日切符(15)
2005年 ホリデーパス(4)
2005年 銚子電鉄に乗りました(3)
2005年 九州(27)
2005年 秋 ホリデーパス(3)
2005年末〜2006年始(40)
2006年 近郊(4)
2006年 ゴールデンウィーク(20)
2006年 夏 マリンブルーくじらなみ(19)
2006年 夏 身延線(7)
2006年 夏 高山本線(12)
2006年 夏 九州(54)
2006年 夏 飯田線(13)
2006年 冬 米坂線(14)
2006年 冬 越後湯沢(9)
2006年末 九州(65)
2007年 水郡線(9)
2007年 西で体調不良(11)
2007年 北海道(37)
2007年 夏軽旅(5)
2013年 4月,6月(1)
2013年 11月(6)
2014年 春(2)
2014年 秋冬(10)
2015年 冬 日帰り(8)
2015年 5月(16)
2015年 冬(26)
2016年 冬(38)
2017年 12月(1)
2018年 1月(34)
2018年 3月(5)
2018年 9月(1)
2018年 12月(55)
2019年5月 韓国(1)
2019年10月 韓国(1)
2019年 12月(62)
2020年 1月(12)
2021年 1月(7)
2021年 7月(24)
2021年 12月(17)
2022年 秋分の日(10)
2022年 12月(19)
2022年末(57)
2023年 12月(78)
ファン
プレミアム バンダイ YOOX.COM(ユークス) ロフトネットストア カタログ通販ベルーナ(Belluna) ピザハットオンライン Brandear オークション(ブランディア公式オークション) MoMA STORE

2018年12月17日

一筆書き

一筆書き。



読んで字のごとく筆に墨を1度付けたら
紙から筆を離さないで字を書き終える事です。


とまぁいきなりこれから始まっても
訳が分からないと思いますが、

JR線ではこの一筆書きと
似たようなシステムがあるのです。



というのは、ある一定区間だけ
どのようなルートを通っても
重なりさえしなければ良いという
区間があるのです。



範囲的には

東海道線の伊東、
中央線の大月、
東北線の宇都宮、
高崎線の新前橋、
総武線の成東、
外房線の大網、
内房線の木更津、
常磐線の大津港

になります。



他に

両毛線、
八高線、
相模線、
南武線、
鶴見線、
横浜線

などかなりの路線を乗っても大丈夫なんです。



さて、今回はこの法則をうまく使って
関東をグルッと一周して来ようという計画です。




出発は自分の家から一番近い
JR相模線の駅、
海老名が最適という事で
かしわ台5時40分の始発列車
海老名行からスタートします。



2、相鉄線.jpg1、相鉄線.jpg




本当ならこれより早い列車
に乗りたいのですが、
実はかしわ台の始発列車がこの列車なんですよね(^^;

残念ですが仕方ないので諦めて潔く出発しましょう。



海老名には5時44分に到着し、
ここから小田急線に乗換えます。



3、小田急線.jpg4、小田急線.jpg




なぜ、小田急線かといえば
厚木まで移動し、
そこからJR相模線に乗ると
いうことが目的だからです。



そして厚木から海老名までの
一駅をグルッと周って来ようという
計画なんですね(^^)






2018年12月18日

厚木からいよいよ一筆書きの始まり

海老名を5時48分に出発する
普通列車小田原行に乗り込み
隣の厚木まで2分で移動しました。



ここ厚木で一度下車し改めて
JR線の切符を買い求めます。


いよいよ一筆書きの始まりです。


 
厚木を6時10分発の茅ヶ崎行に
乗り込むと、始発から3本目の列車というのに
かなりの人が乗っています。



1 相模線.jpg



確かにこの時間であれば
このまま茅ヶ崎に出て東京に
8時30分前に到着することができるので
良い時間帯だとは思います。



が、もう少し余裕を持っても良いと思いますね。


せかせかした性格の日本人と
言われてしまっても仕方ないことだなと
このときは思っていました。



朝日の眩しい中、
茅ヶ崎に定刻通り6時33分に到着しました。


茅ヶ崎から東海道線の通勤列車に
乗ることになりますが
できればボックス席に座りたいので
わざと列車を選ぶことにしました。



というのも、熱海や小田原から来る列車は
やはり停車する駅が多いので
人の乗っている確率が高いと思われます。



それに比べ近くから出発する列車は
人がたくさん乗っている確率が低い
と思ったからです。



という事で隣の平塚始発の
列車を選択しました。



47 湘南ライナー.jpg



 目の前を【湘南ライナー】や
普通列車が通り過ぎていく所を
じっと待っていると
やっと目当ての列車が来ました。



113系.jpg



ここで、もしかしたらロングシート車の
可能性があったのですが何とかクリアでき
無事ボックス席に座ることができました。



この時間だと東海道線は
4分おきぐらいに走っているので
スピードが遅いのは仕方ありませんが、

それでもこれだけこの列車に
乗ってくるとは、と思うほど人が乗っています。



茅ヶ崎では何とか座れたので
どれだけ混もうと関係ないが、
それにしてもすごいですね(^^;



辻堂、藤沢、大船と停車すると
もう車内がギュウギュウ詰めで、
横浜ではホームいっぱいに
人があふれている状態でした。



川崎でも多少人が降りた以外は
ほとんどが品川で降りるという状態で、
終点の東京まで乗る人が思っていたより
少ないのが印象的でした。


東京にはちょっと遅れて8時20分頃到着しました。






2018年12月19日

東京では中央線ホームへ

東京はもう慣れているので
迷わず中央線ホームに向かいます。



山手線や東海道線のホームより
高い所に設置されているので
長いエレベーターを延々と上って行きます。



ホームは1面でひっきりなしに
列車が到着しては発車していく中、
自分の乗る列車を探します。



8時25分発の高尾行に乗ると
次の武蔵野線にギリギリ接続するので
計画してはいましたが、


なんと中央線は
予想通り遅れています。



118 中央線.jpg




結局8時25分くらいに
出発することができましたが

なんと2本も前の立川行に
乗ることになってしまいました。




東京に向かってくる列車は
かなりの混雑ですが、
東京を出発する列車は
空席が目立つほど空いています。



日本とは働き口が集中している
ということを改めて実感しました。



なんだか遅れていることも
関係無いようなマイペースで
列車は動き出し、
神田、御茶ノ水と停車して行きます。



御茶ノ水からは快速運転となり
黄色の総武線と平行して
四ツ谷、新宿と停車して行きます。



43 中央総武各駅停車.jpg44 中央総武各駅停車.jpg





新宿辺りから混み始め
中野、三鷹と過ぎ
武蔵野線との乗換駅
西国分寺に到着しました。









2018年12月20日

中央線から武蔵野線

本来の予定なら9時08分に
西国分寺へ到着し、4分乗換えでしたが、

今の時刻は9時09分をちょっと過ぎています。



だいぶ時間が無いので
階段を走って上り
武蔵野線ホームに向かいます。


ただ、この駅の構造はちょっと難しくて
中央線のホームからは階段を上り
間違えると反対側のホームに
出てしまう構造なんです。



つまり、中央線ホームから
階段が2つあり武蔵野線のホームに
つながっています。


1つが府中本町方面のホームへ通じていて、
もう1つが西船橋、東京方面のホームに
つながっているのです。



もちろん武蔵野線のホームからも
2つ階段が中央線ホームにつながっており
東京方面と高尾方面に分かれているのです。



だから、この階段を間違えると
とんでもないことに成るので
十分注意して上がりました。



西国分寺駅としても間違いを
少しでも防ぐために色分けはしていました。



西船橋方面のホームに到着し
列車を待つこと数分で南船橋行が到着しました。



128 武蔵野線むさしのドリーム.jpg



この列車は自分が予定していた列車で
なぜかといえば、この列車に乗れば
終点南船橋で蘇我行に接続するからです。




車内がガラガラの8両編成に乗り込みます。



9時12分に西国分寺を出発し
1時間以上かけて千葉県まで移動します。



東京都から埼玉県を通り千葉県まで
首都圏をグルッと周る感じに
線路が敷かれていますね。



そして、

東武線との接続駅北朝霞、

埼京線との接続駅武蔵浦和、

京浜東北線との接続駅南浦和、

常磐線との接続駅新松戸


などを通って

総武本線との接続駅西船橋
に到着しました。



西国分寺から武蔵浦和までは
ほとんど人が降りなかったのですが

武蔵浦和で大量下車があり
浦和はやっぱり県庁所在地
という感じがしました。



西船橋から武蔵野線は
東京方面と南船橋方面に分かれます。



自分の乗っている列車は
南船橋行なので西船橋を出発すると
左に分かれて京葉線と合流しました。



ちなみに、この武蔵野線は
Y字に分かれていくため
Y字の真ん中に
駅を作らざるをえなかったようで、
その駅が京葉線の駅で
二俣新町という駅でした。



何となく名前通りの駅に
妙に納得しながら南船橋に向かって走ります。



南船橋到着寸前に
右手にザウスという屋内スキー場が見え
左側には船橋競馬場の客席が見えると
もう南船橋到着でした。










2018年12月21日

武蔵野線を走破し京葉線で千葉県へ

南船橋から京葉線に乗換えます。



京葉線は、東京から
この東京湾沿いを走り
ディズニーランドの最寄駅舞浜などを通って
蘇我までを結んでいる路線です。



ホームを挟んで隣に到着するので
しばらく待つことになります。



しかし、ここまでずっと乗りっぱなしで
移動してきました。



値段はたったの140円の切符なので
仕方ないことではありますが
もう少し駅の外にでも出たいのが本音ですね(^^;



さて、10時33分発の蘇我行が到着し
乗り込むと時間も時間という事で
かなり空いているため
難なく座ることができました。



99 京葉線.jpg




列車は快走という感じで
東京湾沿いの高架線を
千葉に向け颯爽と走ります。



高層ビルの聳え立つ所を走り、
マンションは多少あるらしいが
とても人の住む所ではない感じの所でした。



千葉を経由せずに、
終点蘇我に10時57分に到着です。




ここまで京葉線は地上を走らず
高架線を走っていました。



つまり京葉線は東京から地下を走り
地上に出るとすぐに高架線になり
その高架線のまま蘇我まで運行するのです。



だから、地面に設置された駅は
蘇我だけでした。




話は京葉線でですが、この京葉線は
東京の京と千葉の葉をとり
京葉線としているにもかかわらず
千葉を通らない路線なので
もしかして詐欺という
大袈裟なことも考えながら
蘇我のホームに降りました。



ここ蘇我は内房線と外房線に分岐する
ジャンクション駅であり、
頻繁に列車は来ますが
今日はどうしても
乗ってはならないのが内房線なので
気を付けて列車を待ちます。






2018年12月22日

外房線に乗換え

蘇我からは、11時15分発の
外房線茂原行に乗り、
途中の大網まで移動します。



126 横須賀総武快速線.jpg



この大網までが一筆書きの
ギリギリの範囲、境界線だからです。



そして、大網からは東金線に乗換え
成東まで出ることにしています。


成東から総武線で佐倉に向かう予定なんです。


この方法が千葉県内で大きく周れる
最良な方法だからです。


大網には約15分ほどで到着し
東金線ホームに移動します。




腹が減ったので飯でも食べようと思いましたが、
何となくまだ食べたくない気がしてきてしまったので
ここではキャンセルです。



東金線のホームに上がると
まだ列車は到着していないため
ベンチに座って大網駅周辺を
高い位置から眺めることにしました。



割と大きな駅という感じがし、
バスも頻繁に発着しています。



そして何より人の集まる駅の雰囲気として
バスの行き先に学校名があることが多いのですが、

ここでも大学行のバスが多く
その条件を備えている駅であると思いました。



折り返し12時00分発の
東金線が到着し、即乗り込み
ボックス席に座り出発を待ちます。



季節的には春っぽいのですが
気温はもう夏に近付きずつありますね。


ポカポカ陽気などという
甘ったるい感じがもうとっくに
終わったような中、
成東まで18分で移動しました。



途中には、以前降りた東金もありましたが
何も変わっていなかったのが印象的でした。



さて、成東に無事到着すると
隣に総武線千葉行が到着していました。


間髪をいれずに乗換え
空いている車内でボックス席を占領しました。



この千葉県内の特に房総半島は
113系列車が主軸なため
かなりの確率でクロスシートに座れます。



だから、かなりゆったりと
旅情気分を味わうことができるのですが、

それも空いているからこそで
実際ラッシュなどなると
首都圏から十分通える範囲内なので
すごい混雑になっているようです。



やはり乗るならラッシュを避けた時間が
お薦めですね。




成東からは佐倉を目指します。






2018年12月23日

車内検札で

列車が動き出してしばらくすると
車内検札がありました。



自分の切符を見せると
車掌が不審がっているので、
理由を言葉と行程表を見せ説明すると

「降りる駅で精算してください」

と言われ、その場の不審は
半分くらい解けたみたいでした。




ただここで思ったのだが、
車掌がどうやら東京近郊区間内を
知らなかったみたいで
これはちょっとばかりいただけない。
そして、ガッカリさせられた検札でありました。



同じようなことが
自分の終点海老名で
起きなければ良いけどなぁと
思いながら寛いでいました。



12時25分に成東を出発した千葉行は
30分ほどかけて12時59分に
佐倉に到着しました。



自分は列車から降り反対側ホームに移動します。



この佐倉は総武本線と成田線との
ジャンクション駅なので
横須賀線から直通している列車も
停車するためホームがずっーと長い。



そして、自分は横須賀線から直通の
成田空港行【エアポート成田】に乗る予定です。



103 横須賀線.jpg



13時07分発の【エアポート成田】は
普通車両よりグリーン車の方が混んでおり
これから海外旅行に出かける人たちが
占領している感じがします。



普通車両も旅行かばんを持った人が多くて
明らかに海外旅行と分かる雰囲気を
持っている人たちばかりでした。



ちょっと羨ましく思うと同時に
まだ海外はどうかと思う
自分の考えにぶつかりながら
複雑な心境でした。



今度は成田まで移動し
そこから成田線に乗ることになります。


刻む感じでの移動ですが、
これもまた面白いですね(^^)


それに線路は繋がっているのが
実感できますね。



成田に13時20分に到着し
約15分の待ち合わせで接続しています。



この成田に到着した成田空港行は
前11両が成田空港まで運行し、
後ろ4両が鹿島神宮行になります。



ここ成田で分割するのですね。






2018年12月24日

ちょっとした気遣いを見ました

成田では乗り換えのために
下車しました。


乗ってきた成田空港行は
前11両が成田空港行で
後ろ4両が鹿島神宮行でした。



したがって成田空港行が出発すると
ホームの端っこの方に鹿島神宮行が
ポツンと停まっていました。



しかし、
この4両編成の鹿島神宮行の動向が怪しく、
出発したと思ったらホームの真ん中辺りで
再停車しました。


どうやらホームの端っこだと
乗りツラいからホームの真ん中まで移動し
時間まで停車するという配慮のようですね。



この気遣いに感心しながら
待ち合わせ余裕時間の15分で
昼飯を食おうと思うのであるが
あいにく駅の外には出ることができません。



ホームに立ち喰いそば屋も見当たらないので
キヨスクでパンを2個購入してそれを昼飯にしました。



なんだか質素ですが、
旅費が質素なので
何となく似合っていますね。



食後、しばらくベンチで休んでいると
深緑の103系通勤形列車が到着しました。



24 常磐線.jpg




列車を見たとたんにすぐロングシート
と分かるので何となく現実に戻されながら
列車に乗り込みました。



上野駅から取手までを結んでいる列車と
同型だが、5両編成と短く、この区間の
成田線利用客人の少なさを実感させました。



確かに車内は空席の方が目立つ人数で
出発したので仕方ないことだとは思いますが、

もしこの人数ならボックスシートのある列車で
運行した方が良いのではないかとも思いました。




さて、成田線はここ成田から
常磐線との接続駅我孫子まで走ります。



住宅が多くなってくる車窓は、
まだまだ雰囲気が変わりそうな中、
単線をゴトゴト走ること
約42分で我孫子に到着しました。



我孫子までに多少人が乗ってきましたが
それほど混まなかったのも
時間帯のせいだと思いますね。




我孫子では乗換える人が
みんな上りの上野方面というのも
何となく予期していたこととはいえ
人が集まるのはなんとなく決まっている
んだなぁと再認識できました。






2018年12月25日

常磐線を北上

我孫子へ14時19分に到着し
14時22分発の高萩行列車に
乗り込み取手まで移動します。



26 常磐線.jpg



なぜ取手かといえば
この先の乗換えが友部での水戸線になるのですが

この水戸線の本数が少ないので
時間調整を兼ねて、
途中下車していくつもりなのです。



そして取手では関東鉄道という
ローカル線が発着しているので
それを一目見てからまた常磐線に乗り込みました。



5、関東鉄道.jpg



ちなみに取手は駅ビルではあるが
ホームの端っこはなんだか普通の駅で
非常にギャップのある駅でした。




取手14時43分発の土浦行に乗り
今度は土浦まで移動します。


取手と土浦間は遠いという
イメージがありましたが
30分かからずに
15時09分に土浦へ到着しました。



ここ土浦ではただ列車を待つだけなのですが、
自分の乗る列車の前に【フレッシュひたち】が
到着したのでよく見ると、
この特急の車掌は女性でした。



97 フレッシュひたち.jpg



西日本地区ではだんだんと増えてきている
女性車掌がこの東日本でも出てきたことに
少しばかりびびりながら列車を見送りました。




土浦より北に行くと、
段々と列車の本数が減ってくるので
この土浦では20分ほど待つことになります。



しばらくホームのベンチで待ち、
15時31分発の勝田行に
やっとという感じで乗り込みました。




車内はそこそこの混雑であり、
自分はボックス席に
後ろ向きで座ることができました。



窓際には相席になった女子高生が
座っていて本を読んでいる。


今風のコギャルではなく
学生という感じの娘なので
何となく清々しい気分になりながら
車内で寛いでいました。



途中でその娘は降りましたが
なんだか得した気分でした。







2018年12月26日

水戸線へ乗るため友部へ

土浦から勝田行に乗り、
水戸線との接続駅友部には
16時07分に到着しました。



水戸線は友部始発の小山行も
多いのですが、今度乗るのは
勝田から常磐線を走り、
水戸線へ直通する小山行です。



列車を待っていると
高校生がドカドカと
ホームに集まってきました。



そして先ほどの学生とは
比べ物にならないくらい
化粧をした連中が多く
なんだか興ざめしました。



なんとなく、居心地の悪い
友部で小山行を待っていると
下り勝田行がなんと2本も通って行きました。



さっき土浦で待っていたときには
あまり来ない感じのする勝田行も
ここ友部ではやたらと多く感じ、

早く水戸線小山行が来ないかと
遠くを見ながら待っていました。



その遠くの方には、なんと
雷光が見え天気が変わりやすくなっている感じです。




そろそろ梅雨入りが近いのか
という感じで雷を見て
時間をつぶしていると
やっと小山行が到着しました。



25 常磐線.jpg



4両編成で車内は満席です。



しかも16:28発の小山行は
ロングシートなので乗れても
旅情感がありませんでした。



しかし座れないことには
周りを見ることしかできないので
しばらく周りを見ていると
すぐに山の中に入っていくような感じを見ることができ
急に人家が見えなくなりました。




しかしそれは所々という事で
駅の回りはそれなりの駅が多く
人が暮らしている街を繋いでいる
水戸線という感じでした。



そして友部から2つ目の
笠間で大量に下車し
難なく席に座ることができました。



まぁ全席ロングシートなので
それほど楽しみは無いでしょうが
楽なので良しとしましょう。



途中には真岡鉄道との接続駅下館などを
通り東北本線(宇都宮線)、両毛線との
接続駅小山には17時32分に到着しました。