アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記さんの画像
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記
プロフィール
写真ギャラリー
富士通 FMV Zero WU5/J3 ベルメゾンネット アウトドア&フィッシング ナチュラム ハルメク公式通販サイト VAIOストア ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ フレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセット おすすめセット RyuRyumall fitfit(フィットフィット) オフィシャルサイト

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA128G

新品価格
¥1,280から
(2024/4/24 05:27時点)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 眺鉄の鉄道旅行記 - にほんブログ村 関西特集 びゅう au PAY マーケット ノートンストア au PAY ふるさと納税 明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
検索
最新記事
最新コメント
貴生川での眺鉄 by 坂本 理恵 (12/05)
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
コスト重視していないとき(30)
コストを重視し始めた(34)
低コスト旅(80)
ちょっとブラリ旅(10)
関西眺鉄小旅行(30)
関東小回り(10)
北関東と南東北へ(17)
泊まりはほとんど車内(77)
関東のちょっとまわり(36)
ちょっと息抜き(30)
琵琶湖から房総半島(51)
東北旅(106)
日本アルプス周り(15)
一筆書き(26)
スーパーホリデー(21)
やっぱり関西(118)
またもや関西が中心(70)
21世紀も西への旅から(113)
温まりに温泉(45)
ローカル線なのに豪華列車(30)
真冬の東北襲風の旅(91)
念願の列車に(31)
能登へ0泊で(21)
真夏の山陽路(26)
信州越後と房総(21)
とうとう北海道(60)
坂が多い旅に(34)
久々に雪を見に(21)
2003年 九州旅(40)
2003年 紀伊(26)
初めて新幹線中心の1日旅(7)
土日切符(15)
2003年 関東ちょっと周り(1)
2003年 北海道(46)
2003年 関東ちょっと周り2(7)
信州へ1泊2日(10)
2003年 関西そして夜行快速途中で打ち切り(24)
初めてのSL(9)
2003年12月31日(10)
2004年 四国(36)
2004年 画像が壊れた春旅(12)
2004年 中央西線、飯山線のローカル温泉(9)
2004年 姫路から群馬の温泉へ(15)
2004年 川原湯温泉(5)
2004年 伊勢(10)
2004年 夏 小海線(12)
2004年 夏 高山本線(6)
2004年 夏 磐越西線(6)
2004年 秋 土日切符(16)
2005年 伊勢ナローゲージ(14)
2005年 有馬温泉(15)
2005年 関東回り(5)
2005年 5月 土日切符(15)
2005年 ホリデーパス(4)
2005年 銚子電鉄に乗りました(3)
2005年 九州(27)
2005年 秋 ホリデーパス(3)
2005年末〜2006年始 南東北(飯坂温泉)〜中国地方(智頭急行)(40)
2006年 近郊(4)
2006年 ゴールデンウィーク 北陸フリー切符(20)
2006年 夏 マリンブルーくじらなみ(19)
2006年 夏 身延線(7)
2006年 夏 高山本線(12)
2006年 夏 九州(54)
2006年 夏 飯田線(13)
2006年 冬 米坂線(14)
2006年 冬 越後湯沢(9)
2006年末 九州(65)
2007年 水郡線(9)
2007年 西で体調不良(11)
2007年 北海道(37)
2007年 夏軽旅(5)
2013年 4月,6月 東京駅と大分(1)
2013年 11月 名鉄と近鉄(6)
2014年 春 台湾(2)
2014年 秋冬 九州(10)
2015年 冬 日帰り 新潟方面(8)
2015年 5月 名古屋近辺、北海道(16)
2015年 冬 関西、山陰、九州(26)
2016年 冬 越後湯沢、山陰から山陽(38)
2017年 12月 ひたちなか海浜鉄道(1)
2018年 1月 関西(34)
2018年 3月 韓国(5)
2018年 9月 一筆書き(1)
2018年 12月(55)
2019年5月 韓国(1)
2019年10月 韓国(1)
2019年 12月 岐阜で知人と、関西、ちょっと四国(62)
2020年 1月 磐越東線(12)
2021年 1月 羽沢横浜国大経由(7)
2021年 7月 四国(24)
2021年 12月 一筆書き(17)
2022年 秋分の日 一筆書き(10)
2022年 12月 小野上温泉、大前(19)
2022年末 関西(57)
2023年 12月 琵琶湖一周、山陽、山陰(149)
2024年 1月 南東北、只見線断念(87)
2024年 4月 東海道線(22)
2024年 5月 車内で酒、長野(18)
ファン
プレミアム バンダイ YOOX.COM(ユークス) ロフトネットストア ピザハットオンライン Brandear オークション(ブランディア公式オークション) MoMA STORE

2024年10月22日

根府川で待ち合わせ

東海道線は小田原から先熱海方面の
列車運行本数は減りますが、
それでも地方に比べ多くの列車が走っています。



そのため、車窓を楽しむという
感じがあまりなく、
車内には移動のために列車を利用する
といった感じの人が多い気がしました。



14 早川、根府川間 (1).JPG



今走っている早川、根府川間は
東京、横浜を通っている
東海道線とは思えない
景色なんですがね。



14 早川、根府川間 (2).JPG

14 早川、根府川間 (3).JPG



だんだん海が下がっていくので
線路が登っていることが分かります。



14 早川、根府川間 (4).JPG

14 早川、根府川間 (5).JPG



そういう感じも今の列車では
ほとんど感じないのも性能の良さですね。



14 早川、根府川間 (6).JPG



根府川到着の手前で速度が落ち
いつもとは違うホームへ停車しました。



15 根府川 (1).JPG



特急の通過待ちですね。


これはラッキー(^-^)



最後尾なので、ホームの先端から
向かってくる特急を出迎えます。



15 根府川 (2).JPG



「えっ?!」


【サフィール踊り子】が来ました。



15 根府川 (3).JPG



8両編成の特急列車で
一番グレードの低い座席がグリーン車です。



とんでもなく豪華な車両が
繋がっている特急なので、
一度は乗ってみたいです。



15 根府川 (4).JPG



その【サフィール踊り子】が
通過していきました。



ホームにいるのは自分だけで、
車掌さんも気を利かせて
列車内の乗務員室から
出てきませんでした。



【サフィール踊り子】が走り去り、
熱海行は静かに根府川を出発しました。








2024年10月21日

小田原を出発

それほど長い時間ではありませんでしたが、
小田原での眺鉄を楽しみました。



熱海行が到着し、
最後尾の車両へ乗り込みます。



小田原から熱海方面へ
向かうときに最後尾から
小田原を眺めるのは初めてです。



12 小田原出発後 (1).JPG



けっこうポイントが多くあり、
こういう感じだったんですね。



あまり深い意味はありません。



小田原を出てすぐに
留置線に列車が停車しており
先ほど乗ってきた列車が
折り返し運転のために
停車しているようでした。



12 小田原出発後 (2).JPG



小田原を出るとトンネルをくぐり
箱根登山鉄道は箱根の山へ
東海道新幹線は山を突っ切るように
東海道線は海沿いを走ります。



小田原駅は高層ビルも建っており
都会の雰囲気がありましたが、
小田原城下のトンネルをくぐるだけで
ガラッと雰囲気が変わりました。



高い建物が無くなり
2階建ての家が多いです。



13 小田原、早川間 (1).JPG



その上を高速道路が横断しており、
海側を走っている西湘バイパスの
終点から海岸沿いと箱根の山へ
分かれていました。



13 小田原、早川間 (2).JPG

13 小田原、早川間 (3).JPG



小田原の次は早川で
小さな島式ホームの駅です。



最後尾に乗っているので
乗降客が多いのかどうかは分かりませんが、
小さな駅で静かな感じがしました。



早川を出るとさらに海が近くなり
列車は根府川へ向かいます。







2024年10月20日

小田原で眺鉄、次の列車で熱海へ

次の熱海行までまだまだあるので、
ホームの反対側、横浜側へ
歩いて行ってみます。


距離にして300メートルを超えますが、
こういうときってあまり
距離感をかんじないんですよね(^^;



こっち側へ来た理由は
大雄山線を眺鉄するためです。



伊豆箱根鉄道は大雄山線と
駿豆線があります。



小田原から大雄山
三島から修善寺と
両路線が交わることがないのは
かなり変わっている気がします。



近くを走っている京急線は
枝線がいくつもありますが、
すべて京急本線に接続しているので。



小田原の大雄山線ホームには
出発を待っている列車が停車中です。



11 小田原 (4).JPG



神奈川の地方私鉄で
かなりのローカル線ですが、
運行本数はそれほど少なくなく
地元の足として活躍しています。



11 小田原 (5).JPG



反対側より小田原止まりの
大雄山線が近付いてきました。



11 小田原 (6).JPG



というより駅に停車している??

すぐそこに駅がありましたね(^^;


バス停間隔な気がします。



11 小田原 (8).JPG

11 小田原 (9).JPG



勾配を登り列車が小田原へ入線です。



11 小田原 (10).JPG



車内には立ち客もいて
利用者が少なくないんだ。



大雄山線が並んで停車。

単線なので、行き違いができる
駅での時間調整もあるのでしょうから
小田原で2本の列車が並ぶのも
珍しくはないでしょうね。



11 小田原 (11).JPG



上りホームから東海道線
小田原始発の列車が出発しました。



11 小田原 (7).JPG



いつの間にか自分が乗ってきた
湘南新宿ラインはホームから
いなくなっていました。



小田原でバタバタと楽しんだので、
熱海へ向かいます。








2024年10月19日

神奈川県西の主要駅 小田原

鴨宮を出ると新幹線と並行し
酒匂川を越えると小田原へ到着します。



10 鴨宮、小田原間 (3).JPG



小田原へ入線するときに
小田原が終点の列車なので
ゆっくりとホームへ入るのも良い感じです。



終着駅に着くときの楽しみの一つに
すぐに到着せずにゆっくりとホームに入る。
今までの余韻を楽しむかのような
動きに旅に来ているという感じがします。



仕事中はこの余韻がなく
早くドアを開けてほしい
という感じになるんですがね(^^;



ゆっくり進むので、
小田急の【EXE】の
切り離された後4両を眺鉄出来ました。



11 小田原 (1).JPG



小田原へ到着。

しばらくホームで時間をつぶします。



11 小田原 (3).JPG



湘南新宿ラインの【特別快速】は
季節限定で熱海まで
運行していることもありましたが、
最近はないですね。



小田原から先の東海道線は
運行本数が半分くらいになるので、
もう少し増やしてほしい気もします。



ただ、小田原、熱海間は
乗客の乗り降りが多い駅が少なく
急ぐ人は、東海道新幹線で
割安の特急料金で行くことができるので
そちらを使ってしまうのではないでしょうか。



それに、東海道線には
【踊り子】も走っているので、
特急を利用するという人も
多いのかもしれませんね。



ホームの先端でしばらく待っていると
先ほど横を走っていた
貨物列車が通過していきました。



11 小田原 (2).JPG



ホームに隣接していない
通過列車用線路を使っていました。








2024年10月18日

車両基地の重要性

国府津には東海道線の
車両基地がありますが、

この車両基地があることは
鉄道旅でも重要なんです。


というのは、
車両基地のある駅は
終着駅であると同時に
始発駅でもあります。



つまり、始発列車も多いことから
座ることができる確率が断然高い!!

毎回かなり時刻表で
睨んでいる駅名なんです(^-^)


自分にとっては、
東京、上野、横浜というメジャーな駅より
はるかに重要な位置を占めている駅です。



御殿場線の下を
貨物列車がくぐっていました。



8 国府津出発後 (2).JPG



東戸塚から貨物専用線路があり、
ずっと並行していました。



ここで追いつかれた感じです。



8 国府津出発後 (3).JPG



コンテナを積んだ貨車が連なっている
貨物列車ですが、
所々にコンテナを積んでいない
場所もありました。



8 国府津出発後 (4).JPG



その隙間から御殿場線の
高架線を眺めることができました。



9 国府津、鴨宮間 (1).JPG



昼間走る貨物列車は
速度がそれほど早くないです。



9 国府津、鴨宮間 (2).JPG



駅へ停車する必要がないのと
小田原から先は
東海道線と同じ線路を走るため

旅客列車のダイヤの隙間に
組み込まれる形になるからでしょうね。



それに貨物列車は重量があり、
振動、騒音防止ということも
あるかもしれません。



乗っている東海道線は
貨物列車を抜き去り、
右手に東海道新幹線が近づいてくると

右手に東海道新幹線の
整備用車両基地を眺めて
小田原へ到着します。



10 鴨宮、小田原間 (1).JPG

10 鴨宮、小田原間 (2).JPG







2024年10月17日

国府津で御殿場線が分かれ貨物列車と並行

東海道線は旅をするというイメージがあり、
何度も乗っているので
東京、熱海間は駅をすべて言えます(^^;



平塚を出ると、大磯、二宮と
【特別快速】が通過する駅を
丹念に停車していきます。



前は【アクティー】という快速が
あったのですが、廃止されてしまいました。



【アクティー】はオール2階建て車両で
運行されていたこともあり、
かなり重宝した列車でした。



1 快速アクティー.jpg



グリーン車も付いていて
グリーン車はリクライニングシートで
普通車はボックス席でした。



2階からの眺めは良く
追加料金なしで乗ることができる
かなりお得な列車でした。



二宮を過ぎると左側には
相模湾が近付いてきます。



7 二宮、国府津間 (1).JPG

7 二宮、国府津間 (2).JPG



高い建物が少なく
住宅が並んでいる向こう側に
西湘バイパスがあり、海がありました。



国府津へ到着すると
改札口が一番前だけなので、
人がたくさん集まっているように見えます。



御殿場線との接続駅ですが、
次の御殿場線まで時間があるらしく
御殿場線ホームは人がいませんでした。



国府津を出ると右手に
御殿場線が上がっていきます。



8 国府津出発後 (1).JPG



御殿場線の線路を少し行くと
国府津車両センターがあり、
東海道線を走る列車たちも
こちらで待機しています。



列車の行先であまりメジャーではない
駅名が多いのも車両基地が関係しています。



東海道線の国府津
宇都宮線の小金井
高崎線の籠原
総武線の津田沼


西の方では
東海道線の野洲(滋賀県)
東海道線の網干(兵庫県)

などですかね。









2024年10月16日

藤沢では車内から小田急

大船の次の藤沢では
隣に小田急のホームがあります。



小田急の【快速急行】新宿行が
停車中でした。



5 藤沢 (1).JPG

5 藤沢 (2).JPG



「1000系」車両で
自分が高校生の頃に今までの
白に青のラインの入った小田急線から
銀色の車体に青の入った小田急線が
出てきたとインパクトがあった車両です。



地下鉄の千代田線にも乗り入れていて
万能な列車です。



5 藤沢 (4).JPG



当時の小田急線では
「9000系」の代わり
という感じもありました。



その向こう側は、片瀬江ノ島へ向かう
「3000系」でした。



5 藤沢 (3).JPG



小田急江ノ島線は、新宿から
直通で片瀬江ノ島へ行く列車が減りました。



藤沢がスイッチバック式のために
分断した方が運行上
問題が起きにくいのかもしれませんね。



相模大野で分割していた
前6両【急行】箱根湯本行
後4両【急行】片瀬江ノ島行
というのはだいぶ昔のことになりました。



藤沢を出発すると
駅前に大きな街ができた辻堂を過ぎ
相模線との接続駅茅ケ崎を過ぎました。



茅ケ崎を出ると相模川を渡ります。



海がすぐそこの河口なので、
モーターボートも陸に上がっていました。



6 相模川 (1).JPG

6 相模川 (2).JPG



向こうに見える橋は
134号線ですね。



6 相模川 (3).JPG

6 相模川 (4).JPG

6 相模川 (5).JPG



箱根駅伝でも走るところです。



東海道線の一つの区切りである
平塚に到着すると
車内から乗客が少し減りました。








2024年10月15日

東海道線下り方面へ行きます

横浜からは湘南新宿ライン
東海道線直通の列車に乗りました。



ボックス席右側に座ることができ
車窓を眺めながら進みます。



仕事でも頻繁に乗っている区間ですが
気分的に余裕があると
車窓も違って見えるから不思議です。



上り線ホームに眺鉄軍団を発見。

ここにいるのは珍しい気がします。



3 戸塚 この後、グリーンラインを回送している機関車とすれ違った.JPG



きっと特別な列車が通過するのかと
思いますが、なんだろう??



戸塚は貨物線も並行しており、
そこを何かが通過するのかもしれませんね。



しばらく走ると貨物線を
機関車が牽引した
横浜市営地下鉄【グリーンライン】の
車両が通りました。



そういうことだったんですね!


いったいどこでそういう
情報を集めているんでしょう??



戸塚を出ると、
横須賀線を走っていた
東海道線直通の湘南新宿ラインは
東海道線の線路へ移ります。



大船では東海道線ホームに
停車し、上野東京ラインと
同じになり区別がつかなくなりました。



大船を出ると左側に車庫があり
旅に出たときには楽しく眺めています。



4 大船車庫 (1).JPG

4 大船車庫 (2).JPG

4 大船車庫 (3).JPG



実は今日の車内はかなり空いていて
右側から左側のボックス席へ
移動できてしまいました(^^;






2024年10月14日

あっちもこっちも

横浜の東海道線上りホームで
【踊り子】を眺鉄中、

横須賀線下り線を
「E217系」が
出発していきました。



2 横浜 (11).JPG



引退する車両と分かっているので
名残惜しく眺鉄してしまいます(^^;



2 横浜 (12).JPG



その「E217系」を追うように
【踊り子】も出発しました。



2 横浜 (13).JPG

2 横浜 (14).JPG



【踊り子】は混んでいましたね。

快適な特急で熱海から伊豆半島へ
向かうことができるので、
その人気は衰えませんね。



ゴールデンウィークには
臨時列車も増え、
新宿や池袋方面からも
【踊り子】が運行されるかもしれません。



そういえば、以前は
【踊り子】我孫子行
とかいうのもあった気がしますね。



戸塚、大船方面の
東海道線でおかしな動きが??



【成田エクスプレス】が
東海道線から横須賀線へ
転線していました。



2 横浜 (15).JPG



大船から成田空港を結んでいる
【成田エクスプレス】ですが、

横須賀線線路ではなく
東海道線線路を走って
横浜へ来るとは知りませんでした。



この時は、横須賀線ホームへ移動していました。



横浜へ入線する列車は
かなりのスピードですが、

転線時にスピードを落としているので
【成田エクスプレス】は、
かなりゆっくりと
横浜のホームへ入ってきました。



2 横浜 (16).JPG

2 横浜 (17).JPG

2 横浜 (18).JPG



とだいぶ楽しみました。








2024年10月13日

横浜ではずっと眺鉄したい

横浜の東海道線上りホームで
9,10番線に発着する
列車たちを眺鉄していました。



と、そろそろ到着するのが
【踊り子】です。



東海道線上りホームに
東京行【踊り子】が到着しました。



2 横浜 (7).JPG



【E257系】で
【踊り子】の前は
【あずさ】【かいじ】として
中央線を走っていました。



【踊り子】で使用されていた
昭和時代の車両【185系】が
引退することになり、

その後、【E257系】
が東海道線を特急として走っています。


車体の塗装も【あずさ】【かいじ】時代とは
変わっており、青を主体とした
海をイメージしているものかと思います。



たまたま横浜で
上り下り【踊り子】が
並ぶということが起こりました。



2 横浜 (8).JPG



下り【踊り子】は14両編成で
前9両が伊豆急下田行
後5両が修善寺行と
昔からの運用はそのままです。



2 横浜 (9).JPG



熱海で
伊東線、伊豆急行線へ向かう9両と

三島まで東海道線を走り
三島から伊豆箱根鉄道へ向かう5両に

分割します。



戸塚、大船側に
眺鉄するのに良い場所があったんですが、

平日には工事が行われているようで
いろいろなものが柵の中に置かれており、
スペースが狭いのが残念でした。



2 横浜 (10).JPG



ただ、ホーム先端に置かれた
機材置き場は、少しだけ
余裕を持って置かれており
自分のように眺鉄したい人が
いることができるスペースがありました。



なんだかわざとそうしているような気がし、
立ち入り禁止区域をあえて減らすことで
ルールを破らないで済む
良い方法だと思います。



もちろん安全面は考慮されており、
またそのスペースに行くには
回りの状況も確認する必要は
各々にあります。