アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ

2017年11月03日

自己愛性人格障害者にとっての現実


普通の人は、現実を受け止め自分の感情を処理する能力を持っています。

しかし、自己愛性人格障害の人は、

現実に自分を合わせるんじゃなくて、自分の感情に現実を合わせようとします。

そうやって"素晴らしい自分"という妄想を守っているのです。

そのために、嘘や曲解や歪曲や忘却や逃避や記憶の改ざんなど、あらゆることをします。

物心ついたころから無意識にそういう事をしているので、普通の人は太刀打ちできません。

だって普通の人には現実が見えてしまうしまうから。

しかし、彼らは現実を現実として見ることができないのです。

だから、事実に基づいて話し合いをしようとしても無駄なんです。

これは、自己愛性人格障害の人と関わらなければならない時の、自分を守るための大前提です。


---
↓これは、境界性人格障害についての本ですが、被害者の方が、
「はっきり言うわ。自分だけが苦労する関係なんて意味がないのよ。
というようなことを書かれていた部分がとても印象に残っています。

境界性パーソナリティ障害=BPD 第2版

新品価格
¥2,598から
(2017/11/3 11:22時点)









にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村


2017年10月25日

自己愛性人格障害者のための良いゴミ箱になるには

自己愛性人格障害者のための良いゴミ箱になるには、ターゲットはどうしたら良いのでしょうか。

まず、自分がゴミ箱にゴミを入れるところを想像してみましょう。

2Mくらい離れたところから、ごみをポ〜ンと投げます。

それが上手くゴミ箱に入ったらとても気持ち良いですよね。

それと大体同じです。

自己愛性人格障害者にとってターゲットはゴミ箱なんで、自己愛が投げてきたゴミを「私ちゃんと受け取りました!」と全身を使って表現すれば良いわけですね。

例えば、

しょんぼりするとか、泣くとか、謝るとか、(もっと大きなゴミを投げてもらうために)言い訳してみるとか。

とにかく、敗北を分かりやすく表現することが大事です。

そうすると、自己愛性人格障害者は勝利を感じ気持ちよくなります。

なので、自己愛性人格障害者のターゲットになる人は、感情が分かりやすい人が多いのです。

逆に。

自己愛性人格障害者のゴミ箱にならないためにはどうしたらいいか。

この真逆のことをすればいいのですね。

ゴミを受け取らなければいいのです。

まず、自己愛からゴミを投げられないように、物理的に離れることが良いですね。

手近にゴミ箱がなければゴミも捨てられないですから。

で、近くにいなければならないとしたら、ゴミ箱にゴミが入らなければいいんですね。

ゴミが投げられた時に、「はい!見事入りました!」というリアクションをしなければいいのです。

つまり、自分が悪い、自分が負けだと思わなければいいのです。

それには、ゴミを投げられた時、「何言っているのか分からない」という表情をしたり、ゴミを投げ返したり、本当にゴミを投げてきたのか確認する質問が有効です。

なお、"ゴミを投げてきたのか確認する質問"が有効な場合は、自己愛が遠回しにターゲットにゴミを投げてきた場合です。

そういう遠回しタイプの自己愛は、「自分は悪意などない」「ターゲットが曲解しているだけだ」という体裁を取りたいので、「あなた今ゴミ投げましたよね?」と聞かれたら、「そんなことはない」と返事せざるをえないからです。

で、「そんなことはない」と言ってしまえば、ゴミはゴミ箱に入らず自分の手元に戻ってきてしまうので、自己愛は気持ちよくないわけですね。つまりゴミ捨て失敗なのです。

自己愛性人格障害者のタイプに合わせ、ゴミを入れられないためにはどうしたらいいか研究するのも面白いかもしれませんが、やはり一番は物理的・心理的に距離を取ることだと思います。






にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

2017年10月24日

自己愛性人格障害者に負わされる義務感

人は、何か義務があると信じていると、罪悪感を抱きやすいと思います。

例えば。

私は主人を幸せにする義務があると信じている場合。

主人が「味噌汁がぬるい」「室温が低い」「洗濯物がたまっている」「部屋が散らかっている」

などと言えば、「あぁ大変!今彼は幸せを感じていないんだわ!私は彼を幸せにする義務があるのに!」と罪悪感を感じ、主人が快適に過ごせるようにもっと頑張ろうとするでしょう。

また、主人が私を幸せにする義務があると信じている場合。

私が「なんでうちの車はベンツじゃないんだ」「もっと良いバッグが欲しい」「なんで昇進してもっと給料を持ってこないんだ」「もっと給料が良ければ家政婦が雇えるのに」

などと言えば、「俺は妻を幸せにできていない。なんてふがいないんだ。」と罪悪感を感じ、もっと働いて給料を稼いだり、家事を手伝ったりするかもしれません。

でも、私も主人も、お互いをそこまで幸せにする義務はないと思っています。

そして、自分の幸せを相手にかなえてもらおうという気もあまりありません。

大体、夫婦であっても自分の幸せは自分で何とかしようと思っています。

だって、夫婦と言っても他人だし。

自分と配偶者は異なる人格だという事が分かってるし。

そもそも、そこまで相手のことをいつも考えている訳じゃないし。


でも、自己愛性人格障害者とそのターゲットの関係は違います。

自己愛性人格障害者は、「ターゲットは俺を幸せにする義務がある」と信じているし、

ターゲットは「私は自己愛を幸せにする義務がある」と信じこまされています。

なので、自己愛の不幸→ターゲットのせい、という図式になっています。

だから、ターゲットは常に自己愛のことを考えていなければなりません。

でも、たまにその自己愛性人格障害者の不幸がターゲットのせいにできない場合もあります。

(というか、ほとんどがターゲットのせいではないのですが)あまりにも理不尽すぎる事柄、例えば「雨が降っている」とか、そんな感じの事です。

そういうときだって、自己愛は巧みに「長靴がない!」とか「なんで前もって雨が降ると伝えなかったんだ!」とか言ってターゲットの落ち度を作るのです。


だから、自己愛性人格障害者のあターゲットは責任感が強く、優しく、人をあまり疑わない人が適しているんですね。

でも、自己愛を幸せにする義務なんてないですから。

あの人たちは自分のお尻を自分でふけない情けない人たちなんですよ。






にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

2017年10月17日

自己愛性人格障害者といじめっ子の違い

子供のころ、いじめっ子だったけど、大人になったら改心した、なんて人の話を聞くことがあります。

そのような、「いじめっ子から改心した人(元いじめっ子)」と、いつまでもいじめをする自己愛性人格障害者はどこが違うのでしょうか。

元いじめっ子も、自己愛性人格障害者も、「人をいじめる事が楽しい」と思ってしまう残念な人であることは同じです。

でも、元いじめっ子は、大人になるにつれ共感性が成長し、「いじめられた人は悲しく苦しい思いをする」という事が理解できるようになります。

また、成長する過程で視野が広がることで、「いじめよりも楽しい事」を自分で見つけられるようになります。

しかし、「いじめよりも楽しい事」を自分で見つけられるようになるには、もう一つ必要な要素があるのです。

それが、"まともな人格"。

勝ち負けの世界に生きており、"まともな人格"が育っていない自己愛性人格障害者は、結局「いじめよりも楽しい事」を自分では見つけることが出来ないので、"いじめ"という成功パターンに固執し、一生誰かを虐待し続けるのです。

(また、先に述べた通り共感性も少ないのでいじめても自分の心が痛むという事はありません。)

"まともな人格"が育っていない人は、そのように「自分で何か楽しいことを見つける能力」に欠けるので、何かに執着しやすく、依存症になりやすいのだそうです。






にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

自己愛性人格障害者のターゲットが1人のわけ

自己愛性人格障害者はターゲットを憎んでいる」でも書いたのですが、「憎しみ」というのは、何かの存在そのものに対して抱く感情であり、自分の「愛」が脅威に陥った時に抱く感情でもあるのだそうです。

この、「存在そのもの」に対する感情、他に何があるでしょうか?

そう。恋ですね。

恋っていうのは、誰か特定の人に対して抱く感情です。

そして、恋をしている対象に対して、人は執着します。

例えば、恋をしていると、その人よりもものすごいイケメンが表れたとしても、即心変わりすることはないですよね?

「確かにあのイケメンもかっこいいけど、やっぱりあの人の方が好きだわ。なんだか彼の存在は自分を構成する一部のような気がする」という感じで。

恋をすることで、自己愛を満たしているため、恋する対象の人は、いわば自分の一部のような感じになっているんですね。

残念ながら、自己愛性人格障害者もターゲットを虐待することで自己愛を満たしてきたため、ターゲットがいわば自分の一部になっているんですね。

なので、たとえもっとターゲットに相応しい人物が身近に表れたとしても、おいそれと乗り換えたりはしません。

そして、恋する対象と同じように大体ターゲットになるのは1人か2人ですね。






にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村




2017年10月16日

自己愛性人格障害者のターゲットは幸せになってはいけない

自己愛性人格障害者はターゲットを憎んでいる」でも書いたのですが、自己愛性人格障害者は自分の悪い部分をターゲットに投影し、ターゲットを虐待することでストレス解消をしています。

なので、ターゲットが周囲から評価されたり、ターゲットが幸せそうである事が耐えられないのです。

"優秀で素晴らしい自分"にはあってはならない部分を持つターゲットが、それがあるにも関わらず周囲から認められ、受け入れられるなんて耐えられないのです。

「お前は、世の中で最もダメな人間で、生きている価値なんてないんだから調子乗るなよ」

「お前がどれだけダメな奴か、俺が世間に知らせてやるよ」

という感じで、ターゲットの評価を下げ、を周囲から孤立させ、ターゲットを虐待します。

また、孤立させることは、マインドコントロールの基本ですから、ターゲット自身に「自分はダメな奴だ」と思い込ませやすくなります。

そうして、自己愛性人格障害者はターゲットがいることで、刹那的な快感を得ることが出来ますが、結局自己愛性人格障害者の悪い部分はなくなるわけではないので、自己愛性人格障害者は一生ターゲットの存在を必要とし続けるのです。

そう。

自己愛性人格障害者は、自分はターゲットに必要な存在だと思い込ませたがりますが、本当にターゲットを必要としているのは自己愛性人格障害者の方なんですね。

このように、自己愛性人格障害者のターゲットになっている限り、幸せにはなれませんので、ターゲットになってしまっている人はさっさと見切りをつけて逃げましょう。






にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村


2017年09月27日

自己愛性人格障害者はターゲットを憎んでいる

「怒り」が何かの言動に対して抱く感情なのに対して、

「憎しみ」というのは、何かの存在そのものに対して抱く感情なのだそうです。

そして、「憎しみ」というのは、自分の「愛」が脅威に陥った時に抱く感情でもあるのだそうです。

例えば、「可愛さ余って憎さ100倍」という言葉があります。

これは、今まで可愛いと自分が愛情をもっていた対象に裏切られた(自分の愛が脅威に陥った)結果、その相手が憎くなることを指します。

そして、自己愛性人格障害者は、自分の自己「愛」が脅威に陥った時、それをターゲットへの「憎しみ」という形で昇華しようとします。

例えば、会社で上司に怒られたとか、思ったように仕事で成果が出なかったとか、同僚の方が営業成績が良かったとか。

これらは自分の価値が下がったという事になり、「優秀で素晴らしい自分」という妄想に必死にしがみついている自己愛性人格障害者にとってはとんでもない脅威なのです。

そんな「優秀で素晴らしい自分」でない自分は、存在してはいけないのです。

だから、自己愛性人格障害者は、その「素晴らしくない自分」という存在をターゲットに投影し、その存在自体を憎みます。

つまり、ターゲットが自己愛性人格障害によって無理やり押し付けられる罪悪感は、自己愛性人格障害者が抱くべき自己嫌悪なのです。

そして、自己愛性人格障害者は優秀でも素晴らしい人間でもなく、ごく普通の人間ですから、その憎悪は底なしになります。

自己愛性人格障害者がターゲットに向ける憎悪の量は恐ろしくなるくらいです。

エスカレートすると、ターゲットはうつになったり自殺したりするくらいですから。

そんな風に存在を消したくなるくらい、自己愛性人格障害者は自分の劣った部分が憎いのですが、自分が生きている限りその劣った部分は消えることはないので、自己愛性人格障害者は一生ターゲットを必要とするんですね。







にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村


2017年09月24日

自己愛性人格障害者から逃げるのは泣き寝入りじゃない

自己愛性人格障害者から逃げるのは、泣き寝入りではありません。

自己愛性人格障害というのは、

人にばれないようにターゲットにう〇こを付けてくる障害

のようなものです。

自己愛は、ターゲットに人にばれないようにう〇こを付けてきて、

「なんか、あなた臭いわよ」と言ってきたり、

周囲の人と「あの人臭いよね」とヒソヒソしたり、

「あなた、あんなう〇こ臭い人と一緒で大変ね」と周囲に同情されたりするのです。

そして、障害なんで無自覚です。

こういう人から逃げることを泣き寝入りとは言いません。

言っては悪いですが、老人介護や障害者介護から逃げることを、世間では泣き寝入りとは言わないですよね。

(無責任とは言えますが。)

上司が自己愛性人格障害者でターゲットが部下だった場合、部下は本来は給料をもらうために、労働契約で契約した仕事をすればいいだけですよね?

部下は障害者介護なんていう労働契約にもない余計な仕事をする必要はないわけですよね?

夫が自己愛性人格障害者で妻がターゲットの場合も、妻は2人で幸せになるために結婚したわけですよね?

まぁ、いつかはお互いを介護しあうことになることがあるかもしれませんが、妻を不幸にすることで幸せを感じる障害を持つ夫と婚姻を継続する意味はないわけですよね?

だから、自己愛性人格障害者だと分かったらさっさと逃げるのが勝ちだと思います。

そしてそれは、私は泣き寝入りとは言わないと思います。






にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村


2017年09月15日

自己愛性人格障害者のターゲットになりやすい人

自己愛性人格障害者のターゲットになりやすい人とは。

(以前も同じような記事をかいた気がしますが、過去は振り返らないことにします。)

それは、犬派の人ですね。

犬か猫のどちらが好きか、と問われて「犬です。」と答える犬派ではなく、自分の性格が犬か猫かどちらかに似てるか、と問われた時に「犬です。」という方です。

どういうことかというと、自己愛性人格障害者は思ってる事が素直に顔に出て、行動が予測しやすい素直な人をターゲットにしやすい、という事です。

ほら、犬ってわりと素直で感情が表にでやすいじゃないですか。

喜んでいるときは尻尾をぶんぶん振るし、怒ったらウ〜ッてうなるし。

そして、主人に忠実だから嫌なことでも我慢しちゃうし。(犬って、主人に「待て」と言われて目の前の餌を我慢しますよね。)

そういう人は操作しやすいからターゲットになりやすいんですよね。

逆に猫。

猫は何考えてるか分からないし、ちょっと手を出したら引っかかれそうな、何をするか分からないイメージがありますよね。

そして、目の前に餌があれば主人の「待て」なんて言葉無視してさっさと食べるし、嫌なことは我慢せずに、プイッとどこか行っちゃうし。

そういう人は(そもそも逃げちゃうので)ターゲットにしにくいんですよね。



----------
※でも、猫派でも絶対にターゲットにならないわけじゃありません。

長年観察していればどういう表情の時どういう事を考えているかはだんだん分かってくるし、逃げられないように閉じ込めればターゲットにできる可能性もあります。(例えば、猫を閉じ込めるための結婚という檻を手に入れたから、結婚後本性を表す自己愛もいます。)

また、操作しにくい相手を操作することで征服欲を満たす自己愛もいるので、猫派だからと言って絶対安全というわけでもありません。
----------


ということで、自己愛性人格障害者のターゲットになりにくい人になるには、犬派よりは猫派になれば良いのですが、もともと犬派だった人が猫派になるのは割と難しいのです。

犬にだって犬の幸せがあります。

誰かに尽くすことで幸せを感じたり、自分の感情を素直に表に出すことが幸せだったりするのです。

だから、自己愛性人格障害者のターゲットになってしまったら、猫派になるのも手ですが、自分本来の幸せを手にするには、やはり逃げるのが一番だと思います。

某speedの某BODY&SOULではないですが、「奪われたものは取り返さなくちゃアタシらしくいられなきゃ意味がない」んです。


↓上原さんの騒動でこの間久々に聞きました。

Body&Soul

新品価格
¥3,076から
(2017/9/15 00:21時点)









にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村




2017年09月10日

自己愛性人格障害と自己愛スペクトラム

自閉症スペクトラムってご存知ですか?

スペクトラムというのは、英語で連続体・分布範囲のことを指します。

自閉症と言うのは、こっからここまでが自閉症で、こっからここまでが普通の人だよ、とパッキリ決まっているわけではなく、自閉傾向が強い・弱いによって診断名が違ってきたり、社会に適応できるかが異なってくるんです。

autism.png

昔、クラスに一人はいたなんか変な子。

友達と上手く遊べなかったり、落ち着きがなかったり、何かについて異常にこだわったり(図鑑の虫の名前を全部覚えているとか)という子供は、今は自閉症スペクトラム障害や発達凹凸として、今後の生活で苦労をしないように色々と支援を得られるようになっています。

で、この自閉症スペクトラムと同じように、自己愛に関しても自己愛スペクトラムがあると、個人的に感じています。

図にするとこんな感じですね。

narcissism2.png

自己愛があまりにも強すぎると、社会でまともに生きて行けず、入院加療が必要な【自己愛性人格障害(重症)】レベルになります。

次に自己愛が強い【自己愛性人格障害】は、社会には出ていますが、やはり適応できていない部分がモラハラやDVやいじめなどに現れるのだと思います。

そして、次の【なんかこの人付き合いにくいなと感じる人】。

自己愛性人格障害とまでは言えなくとも、なんか一緒にいるとモヤっとすることがある、とか、なんかこっちを見下しているように感じる、という人たちです。

この人たち、普段は一般人のような感じなのですが、「先輩が馬鹿にしてたから俺も馬鹿にしよう」とか、「この人は絶対に反論してこないからいいや」とかいう感じでちょいちょい自己愛的な言動が出てくるのです。

なお、この【なんかこの人付き合いにくいなと感じる人】は、【自己愛性人格障害者】と上手くやっていける人でもあります。自己愛が強いもの同士で同調出来るのかもしれません。

で、世の中にはとても優しくて人に対して絶対に反論しないような人がいるじゃないですか。

そういう人って、【自己愛性人格障害者】のターゲットになるのはもちろん、この【なんかこの人付き合いにくいなと感じる人】の被害者にもなってしまうのではないかと思います。

だから、「世の中自己愛だらけだわ…」と感じる人は、その優しくて反論できそうにないキャラを変えてみるのも良いかもしれません。

なお、自己愛の存在する割合は日本人全体の何パーセントか、という話で言えば、経験上5%くらいかな、と思います。

クラスに1人くらいかな?って感じです。






にほんブログ村 子育てブログ 保育園児育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 主婦日記ブログ 兼業主婦へ
にほんブログ村


にほんブログ村

検索
最新コメント
プロフィール
ばんまつりさんの画像
ばんまつり
プロフィール
アクセスの多い記事
  1. 1. no img 自己愛性人格障害者はターゲットに逃げられるととてもつらい
  2. 2. no img 自己愛性人格障害者に悪意を返すには
  3. 3. no img 自己愛性人格障害者はなぜターゲットが羨ましいのか
  4. 4. no img 自己愛性人格障害者の末路
  5. 5. no img 自己愛性人格障害者は嫉妬されていると思い込む
  6. 6. no img 自己愛性人格障害者は子供
  7. 7. no img 自己愛性人格障害のベース
  8. 8. no img 自己愛性人格障害者は興奮しやすい
  9. 9. no img 自己愛性人格障害の共感性がないとは
  10. 10. no img 自己愛性人格障害者が未来を考えられないわけ
コメント専用