アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記さんの画像
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記
プロフィール
写真ギャラリー
富士通 FMV Zero WU5/J3 ベルメゾンネット アウトドア&フィッシング ナチュラム ハルメク公式通販サイト VAIOストア ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ フレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセット おすすめセット RyuRyumall fitfit(フィットフィット) オフィシャルサイト

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA128G

新品価格
¥1,280から
(2024/4/24 05:27時点)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 眺鉄の鉄道旅行記 - にほんブログ村 関西特集 びゅう au PAY マーケット ノートンストア au PAY ふるさと納税 明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
検索
最新記事
最新コメント
貴生川での眺鉄 by 坂本 理恵 (12/05)
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
コスト重視していないとき(30)
コストを重視し始めた(34)
低コスト旅(80)
ちょっとブラリ旅(10)
関西眺鉄小旅行(30)
関東小回り(10)
北関東と南東北へ(17)
泊まりはほとんど車内(77)
関東のちょっとまわり(36)
ちょっと息抜き(30)
琵琶湖から房総半島(51)
東北旅(106)
日本アルプス周り(15)
一筆書き(26)
スーパーホリデー(21)
やっぱり関西(118)
またもや関西が中心(70)
21世紀も西への旅から(113)
温まりに温泉(45)
ローカル線なのに豪華列車(30)
真冬の東北襲風の旅(91)
念願の列車に(31)
能登へ0泊で(21)
真夏の山陽路(26)
信州越後と房総(21)
とうとう北海道(60)
坂が多い旅に(34)
久々に雪を見に(21)
2003年 九州旅(40)
2003年 紀伊(26)
初めて新幹線中心の1日旅(7)
土日切符(15)
2003年 関東ちょっと周り(1)
2003年 北海道(46)
2003年 関東ちょっと周り2(7)
信州へ1泊2日(10)
2003年 関西そして夜行快速途中で打ち切り(24)
初めてのSL(9)
2003年12月31日(10)
2004年 四国(36)
2004年 画像が壊れた春旅(12)
2004年 中央西線、飯山線のローカル温泉(9)
2004年 姫路から群馬の温泉へ(15)
2004年 川原湯温泉(5)
2004年 伊勢(10)
2004年 夏 小海線(12)
2004年 夏 高山本線(6)
2004年 夏 磐越西線(6)
2004年 秋 土日切符(16)
2005年 伊勢ナローゲージ(14)
2005年 有馬温泉(15)
2005年 関東回り(5)
2005年 5月 土日切符(15)
2005年 ホリデーパス(4)
2005年 銚子電鉄に乗りました(3)
2005年 九州(27)
2005年 秋 ホリデーパス(3)
2005年末〜2006年始 南東北(飯坂温泉)〜中国地方(智頭急行)(40)
2006年 近郊(4)
2006年 ゴールデンウィーク 北陸フリー切符(20)
2006年 夏 マリンブルーくじらなみ(19)
2006年 夏 身延線(7)
2006年 夏 高山本線(12)
2006年 夏 九州(54)
2006年 夏 飯田線(13)
2006年 冬 米坂線(14)
2006年 冬 越後湯沢(9)
2006年末 九州(65)
2007年 水郡線(9)
2007年 西で体調不良(11)
2007年 北海道(37)
2007年 夏軽旅(5)
2013年 4月,6月 東京駅と大分(1)
2013年 11月 名鉄と近鉄(6)
2014年 春 台湾(2)
2014年 秋冬 九州(10)
2015年 冬 日帰り 新潟方面(8)
2015年 5月 名古屋近辺、北海道(16)
2015年 冬 関西、山陰、九州(26)
2016年 冬 越後湯沢、山陰から山陽(38)
2017年 12月 ひたちなか海浜鉄道(1)
2018年 1月 関西(34)
2018年 3月 韓国(5)
2018年 9月 一筆書き(1)
2018年 12月(55)
2019年5月 韓国(1)
2019年10月 韓国(1)
2019年 12月 岐阜で知人と、関西、ちょっと四国(62)
2020年 1月 磐越東線(12)
2021年 1月 羽沢横浜国大経由(7)
2021年 7月 四国(24)
2021年 12月 一筆書き(17)
2022年 秋分の日 一筆書き(10)
2022年 12月 小野上温泉、大前(19)
2022年末 関西(57)
2023年 12月 琵琶湖一周、山陽、山陰(149)
2024年 1月 南東北、只見線断念(87)
2024年 4月 東海道線(22)
2024年 5月 車内で酒、長野(22)
ファン
プレミアム バンダイ YOOX.COM(ユークス) ロフトネットストア ピザハットオンライン Brandear オークション(ブランディア公式オークション) MoMA STORE

2024年03月01日

終点大垣へ。大垣は降りた回数の多い駅です

大垣の一つ手前の駅、穂積を出ました。



右側に鉄橋が見えてきます。



31 穂積、大垣間 (1).JPG



鉄道の鉄橋です。

樽見鉄道になりますね。


樽見鉄道の駅東大垣を横に見ながら
列車は走ります。



31 穂積、大垣間 (2).JPG



樽見鉄道は旧国鉄樽見線です。


なので、この東大垣も
国鉄時代からある小さな駅です。



31 穂積、大垣間 (3).JPG



東海道線には駅が無いのですが、
樽見鉄道には駅があるという
このような形は他にもあります。



例えば、八高線の北藤岡は
横を高崎線が走っていますが、
高崎線にはホームがありません。



小海線の乙女は
横を「しなの鉄道(旧信越本線)」が
走っていますが、
「しなの鉄道」にはホームがありません。


利用者等を考慮して
駅が造られていたのでしょう。



大垣に到着する前に
ポイントをいくつか超えるので
スピードを落としてホームへ入線です。



11時18分、定刻通り大垣へ到着です。



32 大垣 (1).JPG



大垣で乗り換えになります。



32 大垣 (2).JPG



ただ、次の列車まで
少し余裕があるので、
トイレ休憩のために
混雑している改札を出ました。


【ムーンライトながら】で大垣へ来るときは
早朝なので、ここまで改札口に
人が多かったことはありません。



昼間の時間帯だと、
大垣にあるお店に行く人が多数いて
列車が到着するたびに
改札口は大混雑になります。



駅ビル直結なので、
外に出ることなく
飲み物なども買えます。








2024年02月29日

岐阜県へ入ります

名古屋を出ると名鉄線が
地下から出てきました。

名鉄線の小さな駅栄生の先に
中部国際空港へ向かう特急が
待機中です。



28 名古屋、尾張一宮間 (1).JPG



全車指定席の特急で
【ミュースカイ】です。



28 名古屋、尾張一宮間 (2).JPG



名鉄線の特急は
いろいろな種類があるので、
一度は乗ってみたいもんです。



名鉄線と分かれ、列車は
尾張一宮へ向かっています。



そして、稲沢で
豊橋で出発を待っていた
今乗っている【新快速】の横を
通過した貨物に追いつきました。



29 稲沢 (1).JPG



画像では分からないのですが、
貨車は福山通運でした。


貨物列車の最後尾に連結する
車両が連なっていました。



29 稲沢 (2).JPG



機関車もホームの向こう側に
待機していました。



29 稲沢 (3).JPG



車窓は、名古屋を過ぎてから
急に太陽の光が弱くなった感じがします。


少し山の方へ向かっているので
天気が良くないのかもしれません。



岐阜の手前で小高い山々が見えます。



30 岐阜 (1).JPG



そして、下から高山本線が
合流してきました。



30 岐阜 (2).JPG


30 岐阜 (3).JPG



岐阜へ到着すると
隣には折返し普通列車が停車中です。



30 岐阜 (5).JPG



普通列車は岐阜止まりが多いので、
【新快速】は岐阜から各駅停車になります。



ドアが開いて入ってくる外気が冷たいです。



名古屋とは気温が違うのが
ハッキリと分かります。



この先、大垣も同じように
寒いと思います。



30 岐阜 (6).JPG



岐阜を出発します。






2024年02月28日

中部地方の鉄道が集まる金山、名古屋

名鉄線では主要駅である
神宮前を過ぎると
名鉄線も列車本数が増えます。


豊橋と中部国際空港、内海などからの
路線が合流するからです。



25 神宮前、金山間 (1).JPG



名鉄線特急が横を走り抜けました。

前2両が特別車で後4両が
自由席車でした。



25 神宮前、金山間 (2).JPG



また同じ型式の特急が通りました。



25 神宮前、金山間 (3).JPG



豊橋だけでなく、常滑線、河和線へ
向かう特急も運行されているからですね。



金山に到着すると、
中央線、名鉄線乗換駅なので
かなりの人が降ります。



26 金山.JPG



乗り換えだけでなく、
街も大きいので、
金山に用事がある人も多数いそうです。



金山を出るときに名鉄線の
留置線に折返し列車が待機中でした。



27 金山、名古屋間 (1).JPG



名鉄線は中部地方を
縫うように線路が敷かれているので
あらゆる行き先があります。


慣れていないと乗るのに苦労しそうです。



金山から折り返すため
主要駅である名古屋へ
向かわない運行体制があるのも面白いです。



尾頭橋を通過すると名古屋です。


名古屋の手前で名鉄線は
地下へ潜っていきます。



27 金山、名古屋間 (2).JPG



だいぶ前に名鉄線で眺鉄したことがありました。



上下1線ずつしかない
名鉄名古屋駅ですが
その間に特急用ホームがあり、

特別車は真ん中のホームのドアが
開いたように記憶しています。


待避線が無いので、
とにかく列車が次から次へ来る
名鉄名古屋というイメージです。



名古屋ではだいぶ降りました。
これもいつも通りです。








2024年02月27日

転換クロスシートは快適です

豊川、豊川放水路を渡ると
飯田線は右へ旋回し
愛知県の奥地へ向かっていきました。



20 飯田線、名鉄線 並行区間 (3).JPG



飯田線は、愛知県、岐阜県、長野県の
県境にある小和田のある路線です。



蒲郡で隣の席に人が座り、
岡崎で満席になりました。



この区間の【快速】【新快速】【特別快速】は
8両編成のときもあります。


今日は6両編成なので、
もしかしたら短いかもしれません。


それくらい、今日からの休みは
みなさん出掛けるということですね。



岡崎を出ると、
愛知環状鉄道が分岐していきました。



21 愛知環状鉄道分岐.JPG



そして、大きな川を渡ります。



22 矢作川 (1).JPG



この川は矢作川とのことです。



22 矢作川 (2).JPG



この矢作川を含めて、
今日は大きな川を渡ることが
多いことに気付きました。



いつも気になる
新幹線停車駅三河安城を
【快速】【新快速】【特別快速】は通過します。



23 三河安城.JPG



大府の手前で武豊線が
上を跨ぎました。



24 大府 (1).JPG

24 大府 (2).JPG



以前は非電化区間の武豊線でしたが
電化されたことにより、
名古屋からの直通列車が
多数運行されるようになりました。



311系や313系などが
武豊線へ入ることができるようになり
今まで活躍していた
キハ75などは姿を消しました。



24 大府 (3).JPG







2024年02月26日

やっと転換クロスシートの車両です

沼津から乗り通した列車の終点
豊橋へ9時45分に到着です。



豊橋で乗り換えになります。

しかもホームが変わります。



先頭車は階段近くに停車するので、
勢いよく飛び出し、
階段へ向かうことができました。



階段を走って上り下りし、
なんとか席を確保。
進行方向右側の窓側です。



ただ、前は余裕があったのに
今回は走る必要がありました。


嫌な予感が当たりました。


結果は問題ありませんがね。



373系特急【伊那路】が
待機していたので、眺鉄。



19 豊橋 (1).JPG



373系をみるたびに
【ムーンライトながら】を思い出します。



19 豊橋 (2).JPG



豊橋9時50分発
新快速大垣行は
車内がかなり暖かいです。


今日は6両編成ですね。


出発時刻の少し前の9時48分頃、
隣を轟音を立てて貨物列車が
通過していきました。



19 豊橋 (3).JPG



この貨物列車は
後々、ばったりと出会います。



出発時刻になり、
転換クロスシートに
座ってのんびりしましょう。



名鉄線が豊橋のホームに停車中です。



19 豊橋 (4).JPG



JR飯田線と名鉄線が
同じ線路を利用する珍しい区間です。



飯田線用車庫を過ぎます。



19 豊橋 (5).JPG

19 豊橋 (6).JPG



名鉄線の特急とすれ違いました。


2両が有料座席指定の
車両を連結していました。



20 飯田線、名鉄線 並行区間 (1).JPG



飯田線の駅船町を過ぎると
飯田線と名鉄線の共用線路は
それぞれの路線の線路へ分かれます。



20 飯田線、名鉄線 並行区間 (2).JPG








2024年02月25日

腰が痛くなってきてしまった

静岡県は幅の広い
大きな川が多いです。


その川を渡るために架けられている
鉄橋も長いので、迫力がありますね。


島田、金谷間で大井川を渡りました。



16 天竜川 (1).JPG


16 天竜川 (2).JPG



と、自分の身体に恐れていた事態が・・・


掛川を過ぎたあたりから
腰と背中が痛くなってきました。
ロングシートの影響ですね。


年々、体にガタが目立ち始めました(^^;



天竜川で乗客が少し降りました。

浜松に近いということで
駅利用者が多いのでしょうね。



9時01分より少し遅れて
終点浜松へ到着です。



浜松で後ろ3両切り離し。
前3両そのまま豊橋行。
これも前と変わらずです。



浜松の出発が9時10分と
余裕があるので、
浜松出発時点で遅れを取り戻しました。



浜松でしっかり混むところは
いつもと変わりませんが、
浜松では先頭車からも多くの乗客が降りました。



浜松で6両編成から3両編成へ
半分の車両数になっても
なんとかなるのは、

浜松で下車する人も
まあまあいるからなんでしょう。



ただ、静岡県から愛知県の豊橋へ
人が集まるように移動するのも
街の充実さの差かと思いました。



新所原から新幹線が並行します。



もうちょっとで、
このロングシート地獄から
脱出できます。



二川を出ると次が豊橋です。


車内はザワザワし始めます。


今日はなんとなく嫌な予感がします。


豊橋では階段を走って上り
階段を2,3段飛ばしで降りて
ホームをジョギングしようと思います。







2024年02月24日

踏切竿折りの詳細が聞こえてきました

安部川でドアを閉めて
出発すると思ったら
安全確認が入りました。



運転士が無線でやり取りしています。



どうやら用宗手前の
踏切の竿が折られたようです。


先ほどより詳細な情報が入りました。



その踏切に近付くと、
渡る直前で停車しました。


運転士が目視で安全確認後、
ホーンを鳴らし踏切通過します。



踏切を渡る自動車は
電車が通るまで待ちになります。



ここでさらに事故が起きたら
どうしようもないので、
慎重な運行にならざるを得ませんね。



反対方面は朝の運行本数が多いときなので、
間隔が詰まり、各駅で
列車が停車していました。


藤枝でも反対方面の列車は
ホームに停車していました。



14 藤枝.JPG



車内の暖房は弱めで、
足元が冷えます。



手も寒いですね。


ちょっと珍しい今期のこの区間です。


今までは足元の暖房が強すぎて
ふくらはぎあたりが
暑くなっていたように記憶しています。


今日は暖房が強めの列車に当たりませんね。


それでも、背中の方は
太陽が当たり少し暖かく感じました。



島田で左側折返し用ホームに
熱海から乗った5両編成
島田止まりが停車中です。

ここ島田で追いつきました。



15 島田.JPG



金谷で大井川鉄道は・・・
見ることができませんでした。



17 金谷.JPG



菊川手前で茶畑。
掛川、愛野間で新幹線の高架線が見えます。



18 金谷、菊川間.JPG



掛川は新幹線接続駅なので、
近付いてきていたんですね。



袋井でほぼ席が埋まり
立ち客も出ますが、
いつもよりは少ない乗客です。


いつもはロングシートの前にも
立ち客がいたと思います。








2024年02月23日

興津始発を見て、しばらくするとトラブル発生

興津では興津始発の列車が
真ん中のドアだけを開けて
出発待ちをしていました。



13 興津.JPG



興津始発の列車は
以前利用したことがありました。



この辺りの運行体制によるのですが、

熱海ー沼津ー富士ー興津ー静岡ー島田ー浜松ー豊橋

と主要駅で見ると


熱海からは島田行が多いです。

そして、興津から浜松行が多いです。



つまり、熱海から浜松へ行くには
島田まで乗って乗り換えるより
興津始発なので、興津で乗り換える方が
座ることができる確率が上がります。



そのため、興津始発は
お世話になったことがあるのです。



清水で予想通りかなり乗ってきますが、
この列車に乗らない人も
ホームにいましたた。

先ほどの興津発の列車に乗るようです。



草薙、東静岡、静岡と
新幹線が並行したり、近付いたりします。



静岡に着く前に、
安倍川、用宗間で
踏切の竿が折られた
という情報が入りました。



そのため、反対方面の列車が
7分遅れでの運行になっているとのことです。



この列車にも影響があるかもしれませんが、
あまり慌てることはないでしょう。



理由が分かっているので、
なんとかなりそうですから。



静岡でだいぶ混んだ車内になりました。

乗務員がここで交代するのも前と同じです。


静岡で乗務員交代、時間調整を
行い列車は出発しました。








2024年02月22日

まさかの左富士!

富士川の駅を出ると
左富士が見えました。



左富士は、たまにあるんですが、
東から西へ向かう東海道線からは
右側に富士山があるのが通常です。



ところが、地形の関係から
ある場所だけ
進行方向左側に富士山が見えるのです。



東海道新幹線でも
左富士は一部の間で
騒がれますが、
東海道線でも見ることができました。



10 左富士@ (1).JPG

10 左富士@ (2).JPG



車内でテンションが上がっているのは
自分だけみたいですが(^^;



6 原、東田子の浦辺り (7).JPG



海から太陽も昇っていて
暖かい太陽の光が
背中に降り注ぎ始めました。



11 海岸沿い (1).JPG

11 海岸沿い (2).JPG



サクラエビで有名な由比に到着です。


由比は4線停車できる駅です。
ホームも長いのは、
昔、【急行】【特急】などが
停車していた名残だと思います。


今では、普通列車しか停車しない
利用者も減った駅に
なってしまいました。


また、利用者減少を表すかのように
下り線用ホームは使われなくなっていました。



由比、興津間でも左富士が見えました富士山




12 左富士A (1).JPG

12 左富士A (2).JPG

12 左富士A (3).JPG

12 左富士A (4).JPG

12 左富士A (5).JPG







2024年02月21日

ロングシートでも車窓を楽しみます

沼津から浜松行に乗りました。



もちろん先頭車です。
後々響きますので。



もう少し、富士山を眺めます。



6 原、東田子の浦辺り (8).JPG



早朝の時間帯だけ見ることができる
朝日に照らされた富士山。



6 原、東田子の浦辺り (9).JPG



極寒ではない車内からの絶景ですね⛰



6 原、東田子の浦辺り (10).JPG



吉原では岳南鉄道が接続しています。



7 吉原 (1).JPG



右側に回って内陸部へ
向かっていきました。



7 吉原 (2).JPG



製紙工場の煙突が
ニョキニョキと見えてきました。



8 吉原、富士間 (1).JPG


8 吉原、富士間 (2).JPG



対向列車とすれ違い、
線路がたくさんある構内へ
入っていくと富士です。



9 富士 (1).JPG


9 富士 (2).JPG



富士で先ほど沼津で見た
【ホームライナー】を待ち合わせします。



待ち合わせ停車中、
3ドアのうち真ん中のドア以外を閉め
車内保温していました。



9 富士 (3).JPG



確かにこちらの方が
平塚や小田原より寒い気がします。



その富士でだいぶ降りました。


ガタガタ音がするので
ふと見てみると
身延線が出発してきました。



9 富士 (4).JPG

9 富士 (5).JPG



ダイヤ改正かと思います。

前回は身延線は動いていない気がしたので。



【ホームライナー】が到着し、
ササっと浜松行を抜いていきます。



富士からも数人【ホームライナー】に乗ったので、
静岡までの通勤かもしれませんね。



9 富士 (6).JPG



たしか座席料金が330円だったかと。

関東地方のグリーン車より
安くリクライニングシートに
座ることができるのはお得です。



富士での待ち合わせが終わり、
列車は動き出しました。



あれっ?!
今まで気付かなかったんですが、

富士川を渡ったときの
観覧車はなんだ?



調べてみると
富士川楽座というサービスエリアに
フジスカイビューという観覧車が
設置されているんですね。


どういった景色が上から見えるのか
興味があります。