途中駅で少しずつ
人を降ろしていき
だいぶ空いた国分寺で
【ムーンライト信州81号】に抜かれます。
そして、立川に5分ほど遅れて
0時36分頃到着しました。
この列車が接続列車なのは
明らかなので
【ムーンライト信州83号】も
続いて立川のホームへ入線しました。
自分の席に座り焼酎を出して飲みます。
車内改札も終わり
後は寝るだけです。
それにしても今日の列車は
空いていますね。
この時期にこれだけ
夜行快速で空いているのは
珍しいのではないでしょうか?
もしかしたら信州を直撃して
大打撃を残した大雨の影響で
旅に出ることを取りやめにした
人が多いのかもしれないですね。
今日は諏訪湖付近を
大雨が爪あとを残し
かなり線路が悪い状態で
通常の線路を走ることができず
みどり湖経由になると
聞いてはいましたが、
それより先は特に変わりない
とのことなので安心して眠りに入ります。
ちなみに経由が変わることにより
辰野には行かないとの事です。
※中央線は、岡谷と塩尻間
2方向から行くことができます。
1つが、みどり湖経由で
ショートカットするような線路です。
塩嶺トンネルを通り、駅は
岡谷、みどり湖、塩尻です。
もう1つが、元々の線路で
今は辰野支線とも呼ばれています。
飯田線との接続駅辰野を
通る線路で、駅数も多いです。
今回乗っている【ムーンライト信州83号】は
岡谷から松本方面へショートカットせず
辰野に寄ってから行くのが正規ルートです。
そこが、大雨の影響で走ることができず
ショートカット(みどり湖経由)で
走ることになったということです。
ショートカットするので、松本には
予定時刻より早く到着する事になりました。
立川から乗車し、
高尾を過ぎた所までは覚えているですが
その先は塩尻まで記憶が無く
良く眠っていたようです。
【このカテゴリーの最新記事】