なんとか列車に乗ることができました。
22時26分発
高尾行【快速】は始発駅東京で
かなり人を乗せて出発しました。
時間の都合上、仕方ないのですが
かなりギュウギュウ詰めです。
それも御茶ノ水、四ツ谷、新宿と
車内の状況はますますひどくなってきます。
早めに並んでいたので
座ることはできたのですが
座っていても息苦しい車内でした。
さて、ここまで来ると
一体何に乗るのかということになるのですが、
今日は、臨時で走っている
【ムーンライト信州83号】に乗ることにしています(^^)
新宿から松本を経て
大糸線内を信濃大町まで行く
夜行快速列車です。
同じく【ムーンライト信州81号】
という列車も走っていますが、
こちらは白馬まで運行しています。
どちらに乗っても良いのですが、
先のことを考えて少しでも
ゆっくり寝ることができる
【ムーンライト信州83号】にしたのです。
時間調整と経費節減のため
23時50分に到着した
荻窪で下車します。
この荻窪まで自分の持っている
定期券の範囲
品川から290円なので
ここで降りなくてはならないのです。
次の駅まで行くと
値段が上がってしまうのです。
この荻窪で0時になり
青春18切符を使い始める
という考えなんですよね。
荻窪の街をブラブラ歩き
コンビニでビールを購入して
飲みながら散策します。
ここに来るまでに
かなり眠たくてビールを飲んで座ったら
ぐっすり眠って朝になりそうです。
0時きっかりに荻窪の改札口へ行き、
日付の変わったスタンプを押してもらい
ホームへ向かいます。
荻窪0時06分発
高尾行が定刻よりちょっと遅れて到着し、
乗ろうと思うのですが、
これまたすごい混み方です。
しかもジュースか水をこぼした奴がいて
床は滑りやすいし
とんでもない状態で
【ムーンライト信州83号】が停車する
立川まで行くことになりました。
【このカテゴリーの最新記事】