とはいっても、福塩線と
同じようなディーゼルカーですが。
塩町から三次までは10分ほどなので
あっという間に到着しました。
時刻は20時21分ですから
定刻通りの到着です。
三次では広島方面への
乗換えのアナウンスが
ひっきりなしに行われています。
ここでふと思い出すと
この三次に昨日
この時間に通っていますね(^^;
そして今停車中に広島行こそ
昨日乗った列車ですね。
運命というか
仕方なくというか
この時間しか無理だったというか
とにかく珍しいことがありました。
今日はこの三次から
どこかへ進むには
広島行しかないので
移動はここまでとします。
最後に、ちょっとだけ
眺鉄をしましょう。
三次21時01分着の急行
【みよし】です。
広島始発の列車なので
どれくらい人が乗っているのでしょうかね。
おそらく空席の方が
多いでしょうかね。
そんなことを想像しながら
待っていると、
20時25分発の広島行が
ディーゼル音高く出発していきました。
広島行が出発してしまうと
急行【みよし】まで
列車の発着はありません。
到着までの間、暇なので
三次駅構内をグルっと回り
待合室でくつろいでいると
三次の特徴らしき
ものが分かってきました。
三次は観光の街ではなく
人が住むための街で
観光に来て面白いところではないですね。
観光案内にも
どこへ行くにはこの列車、このバス
といった感じで
この街の宣伝がほとんどありませんでした。
自分の中でも三次は
読み方が難しいというくらいで
それ以外は何も知らなかったですしね。
待合室にはだんだんと人が
集まり始めました。
迎えに来た人たちのようで
賑やかになりつつある頃、
広島からの急行【みよし】が
到着しました。
![104 急行みよし.jpg](/gyouseikawasaki/file/EFBC91EFBC90EFBC94E38080E680A5E8A18CE381BFE38288E38197-thumbnail2.jpg)
2両編成、キハ58系です。
【このカテゴリーの最新記事】