アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記さんの画像
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記
プロフィール
写真ギャラリー
富士通 FMV Zero WU5/J3 ベルメゾンネット アウトドア&フィッシング ナチュラム ハルメク公式通販サイト VAIOストア ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ フレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセット おすすめセット RyuRyumall fitfit(フィットフィット) オフィシャルサイト

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA128G

新品価格
¥1,280から
(2024/4/24 05:27時点)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 眺鉄の鉄道旅行記 - にほんブログ村 関西特集 びゅう au PAY マーケット ノートンストア au PAY ふるさと納税 明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
検索
最新記事
最新コメント
貴生川での眺鉄 by 坂本 理恵 (12/05)
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
コスト重視していないとき(30)
コストを重視し始めた(34)
低コスト旅(80)
ちょっとブラリ旅(10)
関西眺鉄小旅行(30)
関東小回り(10)
北関東と南東北へ(17)
泊まりはほとんど車内(77)
関東のちょっとまわり(36)
ちょっと息抜き(30)
琵琶湖から房総半島(51)
東北旅(106)
日本アルプス周り(15)
一筆書き(26)
スーパーホリデー(21)
やっぱり関西(118)
またもや関西が中心(70)
21世紀も西への旅から(113)
温まりに温泉(45)
ローカル線なのに豪華列車(30)
真冬の東北襲風の旅(91)
念願の列車に(31)
能登へ0泊で(21)
真夏の山陽路(26)
信州越後と房総(21)
とうとう北海道(60)
坂が多い旅に(34)
久々に雪を見に(21)
2003年 九州旅(40)
2003年 紀伊(26)
初めて新幹線中心の1日旅(7)
土日切符(15)
2003年 関東ちょっと周り(1)
2003年 北海道(46)
2003年 関東ちょっと周り2(7)
信州へ1泊2日(10)
2003年 関西そして夜行快速途中で打ち切り(24)
初めてのSL(9)
2003年12月31日(10)
2004年 四国(36)
2004年 画像が壊れた春旅(12)
2004年 中央西線、飯山線のローカル温泉(9)
2004年 姫路から群馬の温泉へ(15)
2004年 川原湯温泉(5)
2004年 伊勢(10)
2004年 夏 小海線(12)
2004年 夏 高山本線(6)
2004年 夏 磐越西線(6)
2004年 秋 土日切符(16)
2005年 伊勢ナローゲージ(14)
2005年 有馬温泉(15)
2005年 関東回り(5)
2005年 5月 土日切符(15)
2005年 ホリデーパス(4)
2005年 銚子電鉄に乗りました(3)
2005年 九州(27)
2005年 秋 ホリデーパス(3)
2005年末〜2006年始 南東北(飯坂温泉)〜中国地方(智頭急行)(40)
2006年 近郊(4)
2006年 ゴールデンウィーク 北陸フリー切符(20)
2006年 夏 マリンブルーくじらなみ(19)
2006年 夏 身延線(7)
2006年 夏 高山本線(12)
2006年 夏 九州(54)
2006年 夏 飯田線(13)
2006年 冬 米坂線(14)
2006年 冬 越後湯沢(9)
2006年末 九州(65)
2007年 水郡線(9)
2007年 西で体調不良(11)
2007年 北海道(37)
2007年 夏軽旅(5)
2013年 4月,6月 東京駅と大分(1)
2013年 11月 名鉄と近鉄(6)
2014年 春 台湾(2)
2014年 秋冬 九州(10)
2015年 冬 日帰り 新潟方面(8)
2015年 5月 名古屋近辺、北海道(16)
2015年 冬 関西、山陰、九州(26)
2016年 冬 越後湯沢、山陰から山陽(38)
2017年 12月 ひたちなか海浜鉄道(1)
2018年 1月 関西(34)
2018年 3月 韓国(5)
2018年 9月 一筆書き(1)
2018年 12月(55)
2019年5月 韓国(1)
2019年10月 韓国(1)
2019年 12月 岐阜で知人と、関西、ちょっと四国(62)
2020年 1月 磐越東線(12)
2021年 1月 羽沢横浜国大経由(7)
2021年 7月 四国(24)
2021年 12月 一筆書き(17)
2022年 秋分の日 一筆書き(10)
2022年 12月 小野上温泉、大前(19)
2022年末 関西(57)
2023年 12月 琵琶湖一周、山陽、山陰(149)
2024年 1月 南東北、只見線断念(87)
2024年 4月 東海道線(22)
2024年 5月 車内で酒、長野(22)
ファン
プレミアム バンダイ YOOX.COM(ユークス) ロフトネットストア ピザハットオンライン Brandear オークション(ブランディア公式オークション) MoMA STORE

2023年12月17日

改装前に来た有年へ改装後に

さて、気になっている有年です。
16時31分に到着し
夕方になっていました。



47,有年 (2).JPG



有年は数年前に来たときに
工事中だったので、
その後の変化を見るために来てみました。



「う〜ん・・・(^^;」



駅前がロータリーになって
整備されているだけで、
店が増えるとかは無かったです。



47,有年 (3).JPG



駅前を舗装して雨とかの対策は
されたようですが、
駅周辺を賑やかにするという
ことまでは行わなかったようです。



相生と岡山間は30分〜60分に
1本の運転間隔ですが、

その運行体制にも関わらず
相生から乗った人で
有年で降りた人はそれほどいないので、
利用者数が想像できますね。



老朽化していた駅と駅前を
新しくしたという感じでした。



有年では9分しか余裕時間が無いので、
駅前からほとんど離れずに
ホームへ戻ることにします。



上郡方面へ列車が通過するようです。



47,有年 (4).JPG



【スーパーはくと】でした(^^)



47,有年 (5).JPG



有年の跨線橋から眺める
鉄路は良いもんですね。


たしか前回も同じことをしたような(^^;



有年から相生へ戻る列車が
到着するのでこれまたホームではなく
跨線橋で待ちます。



47,有年 (6).JPG



カラフルな列車が有年へ到着します。
定刻通りなので、出発も定刻通り
16時40分でしょう。



急いでホームへ向かい
乗り込みました。



相生へ戻る列車は6両編成で
先ほどの3両より倍の車両です。



これだと相生でのバトルも
わりと余裕のあるものになりそうですね。



16時47分に相生へ到着後、
今乗ってきた列車は
このまま折り返し糸崎行になります。



つまり、始発駅から乗ることができ
当たり前のように窓側へ
陣取ることができました。



作戦通り!!








2023年12月16日

115系に乗れました

はりま勝原から12分の移動で
16時23分に相生へ到着しました。



相生で岡山行へ乗り換えます。


16時25分発岡山行なんですが、
相生での乗り継ぎタイミングは
2分とバッチリです。



ということは、
そうなんです。
もちろん座れません(^^;



それはもちろん想定内です。



ここでの想定外は
列車が運休になっているとか
人が多過ぎて乗れないとか
そのくらいのレベルです。



自分は、次の停車駅
有年で降りるので
相生から乗ることさえできれば
まったく問題ないです。



定刻に列車は相生を離れました。


最後尾に乗ったので
115系の運転台を眺めます。



46,115系運転台.JPG



今では運転台もコンピュータに
支配されていますが、
昭和の列車は、人が操作する
という感じがして良いものですね(^^)



乗務員室の前なので
車掌さんがすぐそこにいます。



アナウンスや行先確認など
忙しく動いていました。



自動放送ではないのも
車掌さんは大変かもしれませんが、
乗っている方としては
旅に来ているという感じがして良いもんです。



16時31分に有年へ到着しました。



47,有年 (1).JPG



相生の次の駅なんですが、
6分ほどの移動時間で、
途中100キロ近くのスピードでした。


京都、大阪、姫路と
人が多くいる所では、
駅がこまめにありましたが、

相生を過ぎると、
高い建物もほとんど見かけなくなり、

人のいる集落を繋ぐために
走っているような感じなので、
駅間が長くなりましたね。








2023年12月15日

はりま勝原で、まさかの遭遇

はりま勝原で相生方面へ向かう
播州赤穂行を待っています。



あくまで、先へ進むための
列車を待っているのですが、
ただならぬ雰囲気の中に
現在はいます。



先ほど通過した回送列車の後にも
通過列車が来る模様です。



姫路方面ホームに通過列車が
来るアナウンスと
注意を喚起する音が鳴り始めました。



ホームにいるカメラマンたちも
今度はソワソワしているようです。



電車の音ではないものが
近付いてきました。


!



45,はりま勝原 (3).JPG



ディーゼル機関車DD51に
牽かれた客車が通過していきました。

お目当てはこれのようでした(^^)



今では珍しい客車を牽いた
ディーゼル機関車が
目の前を通過していきました。



45,はりま勝原 (4).JPG



何だったんだろう??



それになんとまぁすごいタイミングで
眺鉄できたものです。



はりま勝原の滞在時間は
15分ほど。



その間にドンピシャで
目の前を通過していきました。



ずいぶん前から場所取りをして
撮影するカメラマンたちも
いるくらいなのに、
なんだか悪い気がしました(^^;



DD51+12系客車が
去っていくと

ホームにいたカメラマンたちも
さっさと片付けをし、
あっという間に去っていきました。



珍しい列車が通過したという
余韻がほとんどないのも

静かな駅で少人数の
カメラマンたちだったからでしょうね。



はりま勝原16時11分発
播州赤穂行が到着し、
相生まで移動します。



45,はりま勝原 (5).JPG



播州赤穂行は4両編成で
ものすごい混み方です。



とはいっても関東に通勤列車には
遠く及ばず、車内へ入れば
割と余裕はあります。







2023年12月14日

静かな駅で途中下車

姫路15時49分発
網干行は12両編成で
車内はガラガラです。



当たり前と言えば当たり前で、
車庫までの回送みたいなもんだからです。



ホームを離れると
姫新線のホームが見え
播但線の103系も見えました。



43,姫路 (2).JPG


43,姫路 (3).JPG



真ん中あたりにオレンジ色の
阪神線が見えますが、
あのあたりが山陽姫路駅ですね。



44,姫路出発後 山陽姫路 (1).JPG



駅ビルの中にホームがあり
JR姫路とは少し離れています。



44,姫路出発後 山陽姫路 (2).JPG



とにかく余裕があるので、
15時56分に到着した
はりま勝原で下車します。



45,はりま勝原 (1).JPG



姫路から7分の移動ですが、
比較的新しい駅なので
降りてみました。



駅前を少しだけ散策し、
ホームに戻ります。


街の雰囲気を少し感じられただけで満足です。



45,はりま勝原 (2).JPG



それよりも気になるのが、
先ほど【新快速】に乗っていた時に
姫路の一つ前の駅東姫路付近で
沿線にカメラを構えた人たちが大勢いたことです。


明らかに何か列車を狙っている感じで、
それが何なのかは分かりません。


分からなくても良いと思っていたので。



ところが、
はりま勝原でも
カメラを準備している人たちが数名いました。


しかもホームの姫路側にまとまっています。

三脚も立てている人がいることから
ただならぬ気配を感じました。


が・・・・なんなんだ??



こうなると気になりますねぇ。



しばらくすると
上り姫路方面を
回送列車が通過していきました。



特別な列車ではなく、
ホーム先端にいるカメラマンたちも
微動だにしませんでした。







2023年12月13日

終点姫路へ到着

右側から加古川線が合流すると
加古川に到着します。



41,加古川手前 加古川線合流 (1).JPG

41,加古川手前 加古川線合流 (2).JPG



京都、大阪からは
姫路まで行かずに、加古川止まり
の列車も多数運行されており、
重要な駅です。



山陽本線の真ん中2線は
普通列車が停車し、
折返し運転、待ち合わせ
などに使います。



その向こう側に加古川線のホームがあります。

今では高架駅も違和感ありませんが、
昔は地上駅でしたね。


20年以上前だと思いますが
駅前に降りたようなそんな気もします。



加古川を出ると次は終点姫路です。

【新快速】は主要駅のみ停車なので
本当に速いですね。



姫路到着の手前で
折返し用車庫が見えます。



41,姫路手前.JPG



ここから115系の
姿も見ることができるようになります。



42,姫路到着前 (1).JPG



姫路の折返し専用車庫と
大阪方面の山陽本線の向こう側に
播但線が合流します。



42,姫路到着前 (2).JPG



自分の旅では中継地点であり
目的地であり、とにかく大事な駅
姫路へ到着です。



43,姫路 (1).JPG



15時48分の到着で
15時49分発の列車に
乗り換えます。



すごいですねぇ(^^;
1分乗り換え。



こういう場合、たいてい
同じホームの反対側に
先へ進む列車が停車しているので
慌てる必要はありませんがね。



姫路15時49分発の列車は
12両編成網干行です。



車庫のある網干までしか
行きませんが、
今日は途中下車も楽しもうと思っています。



また、駅前改装中だった
有年で降りたいので、
今日はあえて先へ急いで進みません。









2023年12月12日

兵庫県内の【新快速】の車窓は見どころが多かった

【新快速】は芦屋の次の停車駅
三ノ宮へ到着です。



36,三ノ宮.JPG



兵庫県の県庁所在地は
神戸ですが、街として
賑わっているのは三ノ宮ですね。



こういうのはたまにありますね。

埼玉県の浦和と大宮
群馬県の前橋と高崎

がそんな感じです。



三ノ宮を出ると阪急の姿が。



37,三ノ宮出発後 (1).JPG

37,三ノ宮出発後 (2).JPG



この辺りは大阪・梅田と同様
JR、阪急、阪神が
集結している感じでした。



須磨で山陽電鉄が近付いてきます。
山陽電鉄は、阪神と相互乗り入れしているので、
様々な列車を見ることができますね。



以前、山陽電鉄の明石では
阪神の車両も眺鉄しました。



左側に淡路島へ渡る
明石海峡大橋が少しだけ見えました。



38,左側 明石海峡 (1).JPG

38,左側 明石海峡 (2).JPG



進行方向に向かって
左右どちらに座るかで
かなり車窓に違いがあります。



この区間は、
左側に座ると太陽が眩しいです。



しかし、海が見えることもあり
面白い景色でもあります。



右側は街の風景、
街から少し離れた集落の風景
など眺めることができます。



どっちが良いではなく
どっちも良いのがここの辺りで
明石海峡大橋も隙間から
じっくりと眺めました(^^)



東経135度
日本の標準時間を示す子午線が通る
明石付近です。



39,明石天文科学館 (1).JPG



右側には明石天文科学館が見えました。



39,明石天文科学館 (2).JPG



子午線が重なっている駅は
山陽電鉄の人丸前ですね。


一度も降りたことはありませんが、
駅前には行ったことがありました。



ホーム上には子午線を示す
ラインが引かれているようです。



明石では右側に明石城も
姿を見せます。



40,明石城.JPG



【新快速】は明石を過ぎ、
車庫のある西明石に停車し、
複々線区間が終わります。



山陽新幹線接続駅ですが、
こじんまりとした西明石です。


複線になり、【新快速】も
普通列車と一緒に走ります。



米原のホームで聞いた

「普通列車 高槻から快速 加古川行」

の快速区間は明石までとなります。
明石と西明石は隣の駅なので。

自分のイメージでは西明石まで
快速運転ですが。



【新快速】【特急】専用の線路
ではなくなりましたが、
スピードがそれほど落ちないのは、

西明石からの運行本数が
減ることによる余裕があるからでしょうかね。








2023年12月11日

滋賀県とは違った兵庫県の車窓

【新快速】に乗ると、
大阪の次の停車駅は尼崎です。



尼崎はJR東西線と福知山線との接続駅です。


そのため、ホームの数も多く
列車の発着も多いところです。



30,尼崎.JPG



そして、【新快速】では大阪の次になりますが、
すでに兵庫県に入っているのも
忘れがちですね。



尼崎を出発すると
福知山線が高架線になり
分岐していきます。



伊丹、宝塚、篠山口へ向かう
福知山線は、山陰本線への乗り継ぎで
何度か乗っていますが、
途中下車をあまりしていません。


沿線の雰囲気をそれほど知らないなぁ
とこの時に思いながら
福知山線の分岐を眺めていました。



芦屋の手前で右側に
山が見えてきます。



35,芦屋ー三ノ宮間 (1).JPG



草津付近で見た山と
明らかに雰囲気が違います。


こちらは雪化粧をしておらず、
標高差もあると思いますが、
気候の違いがはっきりと出ていました。



ずいぶん昔の【新快速】は
芦屋を一部の列車は通過だった気がします。



今では【新快速】が停車する駅なので
違和感はありませんが、
なんとなく覚えていました。



芦屋を出ると内側の2線を走る
普通列車に並び追い越しました。



34,芦屋出発後 並走 (1).JPG



これもこの区間の醍醐味で
複々線の両端を【特急】【新快速】などの
高速列車が走ります。



普通列車と同じ線路ではないので
待避させる必要がなく
スピードアップに繋がっているんですね。



100キロ近いスピードで
走っている列車に近付くと
少し恐怖も感じました。



34,芦屋出発後 並走 (2).JPG



住吉、六甲道は山の斜面にも
住宅地が広がっていますね。



35,芦屋ー三ノ宮間 (2).JPG



鉄道を軸として
街が造られていったのが
良く分かります。



三ノ宮の手前で突然阪急が出てきました。

並走はしませんでしたが、
私鉄も並行して走っている
過密区間ですね。



反対側には見ることはできませんが
阪神電鉄も走っています。








2023年12月10日

京都、大阪を走り抜けます

滋賀県庁所在地大津では
右側に琵琶湖がだいぶ近付いていました。


琵琶湖を見ることはできませんが、
地図ではそう確認した記憶があります(^^;



大津を出るとトンネルに入り、
そのトンネルを抜けて
高架線が交差するようになると山科です。



山科の町並みを下に見て
さらにトンネルに入ると
間もなく京都へ到着します。



観光地の京都は当たり前のように
認識されていますが、
鉄道でも京都は主要ターミナルです。



東海道線はもちろんですが、
湖西線、奈良線、嵯峨野線、近鉄線、新幹線
とにかく運行間隔が
それほど長くない路線が多いのです。



関西空港へ直通する【はるか】も
京都始発ですね。


自分にとって京都は
観光ではなく、眺鉄の場です(^^;



京都でも少し乗り降りがありましたが、
想像していたよりは少なかったです。



観光をする人は
新幹線利用者が多いのかなぁ。



けっこう車内に人がいるので、
どこへ行くのか不思議でした。



新大阪手前の貨物ヤード(吹田を過ぎたあたり)で
晴れ間が出始めました。



ずっと曇っていて寒かったので
少し暖かくなった気がするのが
太陽の力ですね。



大阪ではかなりの乗降があり、
車内が騒然としました。



ホームドアではなく
ホーム柵もこちらではたまに見かけますね。



28,大阪.JPG



大阪を出ると建設中の高層ビルの先に
この間行った梅田スカイビルを見つけました。



29,大阪ー尼崎間 (1).JPG



一度行ったことがある所は
親近感が沸くのもあるあるですね。



29,大阪ー尼崎間 (2).JPG



淀川の長い鉄橋を渡り
尼崎へ到着します。



29,大阪ー尼崎間 (3).JPG








2023年12月09日

野洲始発【新快速】

米原から【新快速】ではなく
野洲から始発の【新快速】に乗ります。



26,野洲 (9).JPG



車庫から出てきた223系は、
誰も乗っていないので
自由に席が選べるワクワク状態です(^^)



野洲から乗る人は多くはなく
12両編成【新快速】姫路行の
後ろの方はガラガラというより
1車両に2,3人の乗客でした。


今後、米原からは普通列車で移動し、
野洲始発という手は有効かもしれないですね。


もちろん時間は30分程遅れます。

けれども道中の移動が楽であるし、
窓側に座ることができるし、
30分はかなり得な待ち時間だと思います。



野洲を出発した【新快速】の次の停車駅は
先ほど大慌てしてしまった守山です。



守山でも少し乗ってきました。

守山の次の停車駅である
草津でかなり乗ってきて
車内の席がほぼ埋まりました。



12両編成ですから
一気に乗客が増えるんですね。



コロナ禍で利用者が減り、
米原と野洲の間を運行していた
【新快速】が激減しました。



しかし、この状況を見ると
それも仕方なかったような
気もしますね。

明らかに利用者の人数が
異なる区間だったからです。



草津を出ると
琵琶湖反対側の比叡山方面
の薄っすらと雪化粧した山々を
眺めることができました。



27,比叡山の方.JPG



青を濃くしたグレーに近い山肌は
厳しい冬が来たことを
想像させる刺々しさもありました。



草津の次、南草津で立ち客が増え、
駅に到着するたびに
車内には人が増えていきます。



滋賀県庁所在地大津では
思ったほど乗降客が多くなく
意外な感じですが、

これも前から変わりませんね。









2023年12月08日

野洲でもウロウロと

野洲の一つ先守山まで
足を延ばし、ギリギリに戻ってきた感じです(^^;

欲張りすぎは良くないですね。



野洲止まりの普通列車で戻り、
【新快速】までの間に
駅前に出てみます。



26,野洲 (1).JPG



たぶん降りたことはありますが、
記憶に全くないです。


でも、こうやって
降りたことのない駅前に
出てみるのは何かと楽しいです。



何もないことがほとんどです。
でも、なんだか良いんですよね。



ホームに戻ると、
今乗ってきた野洲止まりの列車が
車庫へ入るところでした。



26,野洲 (2).JPG


26,野洲 (3).JPG

26,野洲 (4).JPG



野洲は終点、始発の列車が
多いのですが、今いる
京都、大阪方面のホームは一つしかありません。



反対側米原方面は
2列車停車できるようになっており、
接続待ちとかもあります。



たまに米原方面のホームから
大阪方面への始発列車が
あったと思います。


だいぶ前に乗りましたね。


だから、その記憶が残っていて
1つのホームしかないところへ
始発列車が来るということを
知らなかったのです。



間違えずにすんだので、
【新快速】には楽に乗ることができますね(^^)




野洲では、始発【新快速】の1本前に
米原からの普通列車が来たので、

この列車から【新快速】へ
乗り換える人が多いと思っていたのですが、
ほとんどいないですね。



26,野洲 (5).JPG



始発を待つ乗り継ぎは
なかなか皆さんやりたがらないのかも
しれませんね。



26,野洲 (6).JPG

26,野洲 (7).JPG



米原にいて【新快速】に乗り、
移動が当たり前で、

わざわざ先へ移動して
始発を待つ自分とは違いますね。



自分にとっては、
223系や225系、221系に
乗りたいがためにここまで来ている
といっても過言ではないので。



反対側ホームに
次の列車が到着しました。



26,野洲 (8).JPG



この列車でも間に合ったか!



でも、万が一を考えて
余裕をもって移動するのが
大事ですからね。