米沢といえば米沢牛なので、
駅弁でも買おうかと迷っていました。
しかし、時間がまだ10時ちょっと過ぎですし、
米沢牛弁当は高価というイメージが
あったので、今回は見送りましょう。
駅弁屋を後ろにして駅の外に出てみると
真っ白な建物の駅舎で
とても駅とは思えなかったです。
![9 米沢駅.jpg](/gyouseikawasaki/file/EFBC99E38080E7B1B3E6B2A2E9A785-thumbnail2.jpg)
山形新幹線が開通したことにより
賑わいを増したのでしょうね。
駅に戻るとなぜか人が溢れるように
なっているので、自分は混乱を避けるように
山形線ホームへ移動しました。
米沢から山形線に乗るのですが、
山形線は愛称で、実際は奥羽本線です。
福島から米沢、山形、新庄、横手を経由して
秋田に出て、青森までが奥羽本線です。
その一部福島と山形の間が
山形線の愛称で呼ばれているんです。
ホームは島式ホーム1つで、
大きな駅にしては小さな感じに思います。
しかし、改札口のあるホームは
なんだか立派なホームで何でかと
疑問に思っていると、
タイミングよく、答えが来ました。
新庄行山形新幹線です。
新幹線のホームが在来線と
一緒なんですね。
今まででは考えられないことが
起こっています。
今までの新幹線といえば
高架上に駅があり、改札も
新幹線専用の改札口でした。
それが米沢では一緒なんです。
それだけ新幹線の利用客が
多いのかもしれませんね。
実際、人が溢れていたのも
新幹線に乗る人たちだったようです。
自分は、新幹線には乗ることができない
切符なので、おとなしく山形線に
乗ります。
そして、米沢始発の山形行が
ホームに入ってきました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image