柘植に10時01分着。
戻ってきました。
想像通り、この列車が折返し
10時27分に柘植を出発する
草津行になったので
ホームに降りずに車内に残ります。
車内は保温が十分で暖かいですね。
この作戦大成功です(^^)
10時27分になると列車は
柘植を離れ、先ほど下車した甲賀を通り
次の目的に貴生川には
10時47分に到着しました。
貴生川からは近江鉄道と
信楽高原鉄道が接続しています。
近江鉄道は、米原や彦根で
何度も見たことがありますが、
信楽高原鉄道は初めてですね。
信楽高原鉄道が走っていると
知ることになったのが、あの悪夢です。
あの大事故により日本中に知れ渡った
路線ですね。
まだ記憶に新しい列車同士の正面衝突です。
死者も出てしまった大惨事で
この事故により自分も信楽高原鉄道と
いう路線を知りました。
貴生川のホームはJR線と
信楽高原鉄道が共同で使用しています。
ホームはさっぱりときれいです。
それに対し近江鉄道は
ホームも改札口も別に設置しています。
もう少しすると信楽高原鉄道が
到着する予定なので、
しばらくホームで待ちます。
折返し10時50分発の
列車というか1両のディーゼルカーが
ホームに入ってきました。
車内からはパラパラと人が降りてきて
改札口へ向かう階段を上っていきます。
本当にちょっとの乗客だったので、
この先廃線にならないか
心配になりました。
折返し列車の乗客も
ほとんどおらず、
列車は定刻に信楽へ向けて
ゴトゴトと出発しました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image