アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記さんの画像
鉄道を眺めるのが好きなオッサンの懐かし旅行記
プロフィール
写真ギャラリー
富士通 FMV Zero WU5/J3 ニューバランス公式オンラインストア ベルメゾンネット アウトドア&フィッシング ナチュラム ハルメク公式通販サイト VAIOストア ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ フレーバーストーンダイヤモンドエディション おすすめセット おすすめセット RyuRyumall fitfit(フィットフィット) オフィシャルサイト

KIOXIA(キオクシア) 旧東芝メモリ microSD 128GB UHS-I Class10 (最大読出速度100MB/s) Nintendo Switch動作確認済 国内サポート正規品 メーカー保証5年 KLMEA128G

新品価格
¥1,280から
(2024/4/24 05:27時点)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
にほんブログ村 眺鉄の鉄道旅行記 - にほんブログ村 関西特集 びゅう au PAY マーケット ノートンストア au PAY ふるさと納税 明日を、もっと、ハッピーに!『ショップジャパン』
検索
最新記事
最新コメント
貴生川での眺鉄 by 坂本 理恵 (12/05)
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
コスト重視していないとき(30)
コストを重視し始めた(34)
低コスト旅(80)
ちょっとブラリ旅(10)
関西眺鉄小旅行(30)
関東小回り(26)
北関東と南東北へ(17)
泊まりはほとんど車内(77)
関東のちょっとまわり(36)
ちょっと息抜き(33)
琵琶湖から房総半島(51)
東北旅(106)
日本アルプス周り(15)
一筆書き(26)
スーパーホリデー(21)
やっぱり関西(118)
またもや関西が中心(70)
21世紀も西への旅から(113)
温まりに温泉(45)
ローカル線なのに豪華列車(30)
真冬の東北襲風の旅(91)
念願の列車に(31)
能登へ0泊で(21)
真夏の山陽路(26)
信州越後と房総(21)
とうとう北海道(60)
坂が多い旅に(34)
久々に雪を見に(21)
2003年 九州旅(40)
2003年 紀伊(26)
初めて新幹線中心の1日旅(7)
土日切符(15)
2003年 関東ちょっと周り(1)
2003年 北海道(46)
2003年 関東ちょっと周り2(7)
信州へ1泊2日(10)
2003年 関西そして夜行快速途中で打ち切り(24)
初めてのSL(9)
2003年12月31日(10)
2004年 四国(36)
2004年 画像が壊れた春旅(12)
2004年 中央西線、飯山線のローカル温泉(9)
2004年 姫路から群馬の温泉へ(15)
2004年 川原湯温泉(5)
2004年 伊勢(10)
2004年 夏 小海線(12)
2004年 夏 高山本線(6)
2004年 夏 磐越西線(6)
2004年 秋 土日切符(16)
2005年 伊勢ナローゲージ(14)
2005年 有馬温泉(15)
2005年 関東回り(5)
2005年 5月 土日切符(15)
2005年 ホリデーパス(4)
2005年 銚子電鉄に乗りました(3)
2005年 九州(27)
2005年 秋 ホリデーパス(3)
2005年末〜2006年始 南東北(飯坂温泉)〜中国地方(智頭急行)(40)
2006年 近郊(4)
2006年 ゴールデンウィーク 北陸フリー切符(20)
2006年 夏 マリンブルーくじらなみ(19)
2006年 夏 身延線(7)
2006年 夏 高山本線(12)
2006年 夏 九州(54)
2006年 夏 飯田線(13)
2006年 冬 米坂線(14)
2006年 冬 越後湯沢(9)
2006年末 九州(65)
2007年 水郡線(9)
2007年 西で体調不良(11)
2007年 北海道(37)
2007年 夏軽旅(5)
2013年 4月,6月 東京駅と大分(1)
2013年 11月 名鉄と近鉄(6)
2014年 春 台湾(2)
2014年 秋冬 九州(10)
2015年 冬 日帰り 新潟方面(8)
2015年 5月 名古屋近辺、北海道(16)
2015年 冬 関西、山陰、九州(26)
2016年 冬 越後湯沢、山陰から山陽(38)
2017年 12月 ひたちなか海浜鉄道(1)
2018年 1月 関西(34)
2018年 3月 韓国(5)
2018年 9月 一筆書き(1)
2018年 12月(55)
2019年5月 韓国(1)
2019年10月 韓国(1)
2019年 12月 岐阜で知人と、関西、ちょっと四国(62)
2020年 1月 磐越東線(12)
2021年 1月 羽沢横浜国大経由(7)
2021年 7月 四国(24)
2021年 12月 一筆書き(17)
2022年 秋分の日 一筆書き(10)
2022年 12月 小野上温泉、大前(19)
2022年末 関西(57)
2023年 12月 琵琶湖一周、山陽、山陰(149)
2024年 1月 南東北、只見線断念(87)
2024年 4月 東海道線(22)
2024年 5月 車内で酒、長野(35)
2024年 11月 鬼怒川(18)
ファン
プレミアム バンダイ YOOX.COM(ユークス) ロフトネットストア ピザハットオンライン Brandear オークション(ブランディア公式オークション) MoMA STORE

2018年11月11日

夜の大宮で眺鉄

鴻巣から乗った【通勤快速】は
上りということでガラガラです。


しかも115系での運行なので
ボックス席を占領することができ
快適に移動できました。



大宮までの移動なので、
わずか20分で到着です。


快適なボックス席なのに
この短い乗車時間は
なんだかもったいなく思いますね。



とうとう大宮まで来ました。

大宮ですと、京浜東北線の
終点なので良く見る行き先です。


良く見る行き先なので
特に遠いというイメージよりも
知っているので安心できるという
イメージの方が強いので、

大宮は近いという感じがしていました。




時間は21時45分頃です。

【ムーンライトながら】の出発まで
まだまだ余裕があるので、
大宮で眺鉄することにします。



まずは、東北本線を北上する
【ホームライナー古河3号】です。


この列車は上野始発で東北本線の
古河までの主要駅を停車していく
座席指定列車になります。


東海道線では【湘南ライナー】が
走っていますが、それと同じ用途ですね。



通勤時間帯と帰宅時間帯に
運行されている特急型車両の
【快速】になります。



さて、どういう車両を使っているんでしょうか。

気になります。



ワクワクしながら列車を待ちますが、
階段にある列車行先案内板には
【ホームライナー古河3号】の文字が
見当たりません。



この列車は、土日や祝日は
運休という列車なので、
今日も運休かもと思うような状況です。



大宮発車が21時51分なので、
もうすぐなんですが、列車が
どこに来るのか見当がつきませんでした。



不安になりながら、とりあえず
ホームへ降りると
なんと、隣のホームに
特急型列車が停車していました。



しかも発車時刻らしく
ホームのベルが鳴っていて、
ドアが閉まりました。



車体横の行先方向幕を見ると
古河となっています。


どうやらこの列車が
【ホームライナー古河3号】
ということだったんですね。




どうして、案内板に出ていなかったのか
不思議に思っていました。


この【ホームライナー古河3号】は
上野出発後、停車駅では
乗客を降ろすだけという
運行形態です。



つまり、大宮からは
この列車には乗ることが
できないのです。



だから、大宮では
案内する必要が無いということです。


案内板はもちろんのこと
放送による案内もいらないですよね。


大宮からは乗れないので、
到着しようがしまいが、
関係ないからです。




ということで、
そのようなことがあるとは
まったく知らなかった自分は
見事に列車を逃すということに
なってしまったということです。






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8211548
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック