快速【湯けむり】は
最上川に沿って走っているようです。
外は真っ暗なので、川があるのかさえ
分かりませんが、そういうことらしいです。
列車は鳴子温泉から更に
山深いところへ入っているようです。
その証拠に、雪もだんだんと多くなり
場所によっては列車の窓の高さまで
積もっているところがありました。
窓のところというと1メートルは
ゆうに超えるのでかなりの高さですね。
列車は、中山平温泉、赤倉温泉と
温泉地を過ぎて、最上という
初めて聞いたけど最上川から
知っていたような駅を過ぎて、
終点の新庄へ到着しました。
20時14分の定刻に到着です。
今日の移動はここまでで、
新庄で泊まることにしています。
新庄は、照明がオレンジ色を
強くしたような感じで
なんだか温かみがある駅です。
しかも山形新幹線専用のホームが
在来線と同じところにあり
変に密着しているように感じました。
そして、新庄では、
在来線も2種類の線路幅があり
山形方面と横手、秋田方面では
列車の塗装が違っているなど
面白い光景が広がっていました。
![]() | ![]() |
左から、今乗ってきた
快速【湯けむり】
快速【かまくら】
山形線ですね。
駅の構造も独特で、
奥羽本線であるのに
山形方面と秋田方面の線路は
繋がっていません。
線路幅が違いますからね。
なので、繋がっていない中央部を
人がホームへ向かって歩くための
連絡通路にしていました。
今乗ってきた陸羽東線と
陸羽西線は同じ線路なんですが、
新庄駅の広さを利用して
1つのホームの両端を
陸羽東線と陸羽西線が
停車するという形になっていました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image