前に通った時は真冬だったのですが
その時は防風柵が一面に広がっていました。
今日はまだそこまで
防風柵があるわけではないのですが、
それでも着実に冬への準備が始まっており、
所々で柵を組み立てている状況を目にしました。
途中の駅で人を少なめですが
乗せたり降ろしたりしながら
秋田へ定刻の11時31分に到着しました。
ここからもどうせロングシートです。
しかも結構混んでいる列車になるでしょう。
昼時なので秋田駅から
連絡橋でつながっているでかいスーパーへ入り
昼食を物色していました。
ちょうどパンフェアーをやっていて、
売り子のお姉ちゃんに1個30円のパンを
いくつか包んでもらいました。
普通なら100円近いものを
30円なので得した気分になり
ホームへ戻りました。
![80 奥羽本線3.jpg](/gyouseikawasaki/file/EFBC98EFBC90E38080E5A5A5E7BEBDE69CACE7B79AEFBC93-thumbnail2.jpg)
車内が空いていれば
座席を取りに行くところですが、
なんともすごい混み方で
ホームでパンを食べ腹を満たし、
11時54分発青森行には
発車間際になって乗り込みました。
今まではいつも座って移動していた所なので
今日は新鮮な景色が目に飛び込んできます。
座っている人は景色も
ろくに見ることができないので
本を読んだり、寝ていたりと
何だかつまらなそうだったのが印象的でした。
この混雑は追分を過ぎても変わらず、
八郎潟を過ぎても変わらず、
結局席が空いたのは
五能線との接続駅東能代という
予想外の展開でした。
1時間ほど立ったままだったのですが
どうって事は無く
空席に腰を下ろししばらくは
足をほぐすようなイメージでゆっくりしていました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image