2016年02月05日
禁煙外来で禁煙成功
今週は有名な元プロ野球選手が覚せい剤の所持と使用で逮捕され、テレビやネットで頻繁に報道された。
2年前には大物ミュジシャンが覚せい剤使用で逮捕され、現在は入院治療中であるとのことだった。
私も過去に禁煙の際に3か月にわたり、離脱症状に悩まされたが何とか禁煙に成功して現在に至り、
もう2度とタバコを吸ううことはないと思えるのに6か月以上を必要とした。
しかし、私はタバコを25年以上も吸い続けたため、禁煙外来で治療したにもかかわらず、離脱症状は大変だった。
過去に何度も禁煙にチャレンジしたが、すべて失敗に終わっていたが、近年での禁煙の成功はさすがに
生命の危機感を感じたのが大きかったと思う。
なぜなら、風邪もひいていないのに、頻繁に咳込み、朝は口に痰がでるようになった。
これはまずいと本気で思い禁煙外来を利用したが、それでも喫煙欲求が終息するまで長い期間を要した。
覚せい剤は脳内の快感物質のドーパミンを過剰に増やす働きで、高揚感や多幸感を経験するというが、
タバコのニコチンも同様にドーパミンを増やすことで満足感を得る仕組みは同じだ。
違うのは覚せい剤のほうが大変強烈な覚醒作用があるということで、脳内の神経組織が壊れるらしい。
つまり、覚せい剤をやめて10日もすると禁断症状で様々な精神症状や身体症状が発現するらしい。
ところがその際に覚せい剤を摂取すれば、たちどころにその不快な禁断症状が消えるという。
そのため、覚せい剤を一度経験すると脱することが難しくなるといわれている。
しかし、自分でも経験したが禁煙もかなりの苦しい離脱症状が伴う。
私の場合、精神症状として、ちょっとしたことでイライラしたり怒りやすくなる、情緒不安定になる、
タバコ吸引への強い渇望、不安感、憂鬱感、能動の減退、集中力の減退、気力の減退などがひどかった。
身体症状として自律神経症状が主体で、腹痛、下痢、吐き気、動悸、不整脈、頻尿、不眠症、肩こりなどなどが断続的に3か月も続いた。
3か月目以降も突発的に上記の症状が現れ、大変つらい思いをして何とか禁煙に成功した経緯がある。
今は全くそれらの禁断症状はない。
それが覚せい剤の場合、脳内の細胞組織が壊れるそうだから、薬を辞めても症状が改善するどころか、
ますます悪化するとのことで、最近のネットニュースで先出の大物ミュージシャンは昨年12月頃から夜中に奇声をあげたり
幻聴や被害妄想がひどくなって、家族も手に負えなくなり精神病院の隔離病棟に入院させられたとのことだ。
たぶん、覚せい剤などの薬物の離脱症状の苦しさは禁煙とは比べものにならないほど大きいことは確実だろう。
今回逮捕された元野球選手も検察に10日も拘留されたら、覚せい剤後遺症が出始め苦しむことになるなるだろう。
今回の事件で多く国民が覚せい剤等の麻薬の恐ろしさを知るきっかけになっただろう。
覚せい剤と比べれば、禁煙のほうがはるかに楽だし十分可能であると思う。
posted by kobu at 18:42| 禁煙成功体験と離脱症状
2015年12月18日
タバコで人生が狂うことが
私は過去に20年ほど喫煙していたが、数年前、自力での禁煙に失敗し、その後2年後に、
今度は医療機関で禁煙外来にかよって禁煙に成功した経験がある。
もちろんあれ以来タバコを吸っていないし、今後吸うことはない。
禁煙の話題を出したのは、先週に消費税増税でタバコも30円ほど高くなるらしいことを知ったことと
知り合いと従兄弟が、50歳代後半で肺気腫という病気にかかり、今は外出などできなく身動きが取れない状況だからだ。
また、ネット記事でタバコは体に悪くないという正当化する馬鹿な記事を書いている者がいたからだ。
今年、8月のお盆に数年訪れていなかった従兄弟に会いに行ったのだった、
そうしたところ、不幸なことに肺気腫にかかり、ここ2年ほど寝たきりの生活となり、
外出は病院に行く際の月に1回程度だということで、自宅から出ることもままならない状況で
大変残念で悲しく思えた。
10月は東京で働いていたころの友人から電話があり、その人も肺気腫で就業できなくなり、
大変困っているとのことだった。幸い奥さんが働けるのでそれで何とか生活しているという。
二人とも喫煙者であり、暇さえあればタバコを吸っていた人たちだった。
東京の友人は、最初のうち階段の上り下りなどで息切れがしたというが、
それは、年をとったせいと運動不足のためだと感じていたという。
ところが肺気腫と知った際はもう手遅れの状態だったという。
はっきり言って喫煙は体に良くない。
タバコの箱にも書いてあるではないか「喫煙は肺気腫の原因になる可能性があると」
それと、タバコを吸う人間はニコチンによって脳内快感物質や自律神経を意図的に上下させるため、
うつ病やパニック障害などにもなりやすことが知られている。
禁煙を始めたころ、タバコがこいしくて、いつも物足りないような感じにあったが、
今は物足りなさなど何も未練も執着も感じない。
私はタバコを吸っていたころ1rの軽い種類のものを吸っていたが、20年も喫煙を続けた関係で
禁煙外来での治療でも、離脱症状(禁断症状)が心身ともに強く出て終息するまで3か月を要した。
自分が経験した離脱症状は大きく分けて3段階があったと思う。
禁煙初日から1週間はイライラ感や強い喫煙欲求、食後に物足りない感じ、集中力が続かない。
2週間目から頭痛や腹痛、下痢などの自律神経症状と特に昼食後から3時にかけての
強い眠気と集中力の困難、何か物足りない感じ。
3週間目以降に生じる、突発的な喫煙欲求や不安感、それと上記自律神経症状
そのようにして、1か月程度で何とか落ち着くのだが、上記の離脱症状や喫煙欲求が突発的に起きることが、
2か月はあったと思う。タバコを吸っている夢もよくみた。
完全にタバコを吸いたいと思わなくなるのは3か月後くらいからだと思う。
脳科学の分野ではエンケファリン系での快感物質で習慣ずけられた快感神経学習系が
非喫煙時のようにもとどうりになるのに6か月程度が必要と考えられている。
したがって、禁煙の成功率も6か月以内での失敗が多いと思われる。
今になって思うと、タバコの匂いって吸わない人からすれば大変迷惑であるが本人は自分がタバコくさいことに気づいていない。
それと、だいぶお金がよどむ。喫煙中は1箱440円のタバコを1日2箱すっていたので、月3万円近いお金を使っていたことになるが、
それが1年以上もタバコを吸わないと、明らかに生活でのお金の余裕感が違ってくる。
自分でタバコをやめられない人は健康保険が効く禁煙外来をやっている医療機関に行くべし。
それが最も早道であると思う。
しかし、禁煙外来でニコチンパッチを張っても、喫煙欲求は減衰するだけで、吸いたい気持ちは残った。
吸いたいと思ったときに強い意志で我慢したり、歯磨きなどで欲求を和らげるなど、多少の我慢は必要だと思う。
肺気腫になったら、働くことも収入を得ることも、どこかへ出かけることもできなくなる。
将来に希望がなくなってしまう。
喫煙だけではないが健康を害し、働けなくなることは人生を狂わせることになりかねない。
禁煙成功後に気を付けるべきことは、食欲が増進するため、肥満にならないように食べ過ぎには極力注意だ。
posted by kobu at 10:06| 禁煙成功体験と離脱症状
2015年04月28日
連休は禁煙のチャンス
私はニコチン依存症から脱した経験がある。あれから煙草を吸っていない。
禁煙を本気で考えたのは、風邪をひいているわけでもないのに咳が止まらなくなる状況になり、
喫煙を続けたら肺がんか肺気腫で死んでしまうという切迫感に駆られたからだ。
過去に何度も禁煙にチャレンジしたが、仕事をしている状況ではいずれも失敗に終わっていた。
その理由は、私の仕事はハードな頭脳労働でイライラすることが多く、更に残業が多く拘束時間が長い中で禁煙すると、
私の場合、離脱症状が強くでることによって、仕事の能率が著しく低下し、仕事に大きな支障をきたすことが原因であった。
仕事の能率を低下させる最も大変だった症状として、日中の耐え難い眠気が一番であり、いつの間にかカックリ眠ってしまう。
次に頭がぼんやりし物事が考えられない、やる気がなくなり、集中力が低下することがもっとも苦しかった。
たばこ依存症の離脱症状は以下のようなものであった。
精神的な症状として、長く喫煙を続けていると、快感覚醒物質ドーパミンがたばこを吸わないと急にでなくなるわけだから、
禁煙をすると、覚醒物質ドーパミンが出ないため眠くなる。(特に昼食後から午後4時までの間がひどい)
精神活性が低下し、頭がぼんやりして考えがまとまらなくなる。
集中力が著しく低下し、思考力散漫となり、いつものように頭がきれなくなる。
禁煙鬱となり、何かをする意欲が低下し、何をすることも無意味で面白味のないように感じる。
ささいなことでイライラするし、不安な気分になったり、過去の失敗などの嫌な記憶が何度も頭によぎってくる。
夜は精神症状が原因で不眠になったりした。
これは一過性のうつ症状、不安神経症や強迫神経症の症状である。
鬱症状ややる気がでないのは、側坐核で快感物質が分泌されないためが考えられ、
不安感がでるということはアセチルコリンの活性が低下して、逆に
青斑核でのノルアドレナリンが急激に分泌され不安神経が過剰興奮しているためだろう。
また、根拠のない強迫観念や罪悪感が生じるということは視床周辺部での神経の過剰興奮がおきているのだろう。
このような、アンバランスな精神症状はセロトニン作動性神経の働きが一時的に悪くなっていることも考えられる。
また、視床と視床下部は密接な神経連絡回路を有しているため、視床下部の働きも低下することから身体症状として
様々な自律神経の失調症状である下痢や腹痛、吐き気、起床時のぐわいわるさ、体がだるいなどが現れた。
これらの症状が私の場合5日以上続くのであった。
また、30歳の頃の禁煙の際は、除脈といって、心臓の脈拍が1分間に30以下になることがあり、それで一度断念した。
そのため、禁煙が続かなかったのだが、近年、派遣の仕事がなく無職の状況の時、意を決して禁煙を行って成功したということだ。
私の場合、正常な精神状態と離脱症状の消失に2週間以上を要した。
禁煙を成功させる必要期間は個人個人の喫煙歴の長さや離脱症状の強弱と離脱症状期間が関係するだろう。
離脱症状のピークは普通は3日から7日と言われているので、大型連休は禁煙を実行するのによい期間であると思う。
それは私の周りで禁煙に成功した人たちの中では、あまり苦労なくたばこをやめられたという人が多いのだが、
私はそうではなかったためだ。
周囲に禁煙に成功した人が数多くいるが、その動機のほとんどが、
中年になって喫煙中に急な動悸で倒れそうになったとか、私のように咳がとまらくなったとか、
命にかかわると本人が自覚した状態で初めて本気になった人が多い。
それも中年になって辞めた人がほとんどだ。
自分が倒れたら家族はどうなるだろう。癌になって死にたくないという考えが頭をよぎった人も多い。
禁煙するためには職種によっては、一定の休日が必要なケースもあると思う。
例えば肉体労働が主体の仕事の場合、日中の眠気は体を動かすことによって回避できるが、
机に座っての頭脳労働が主体だと眠気が回避しずらいと思う。
特にゴールデンウイークや年末年始の大連休は禁煙のチャンスではないだろうか。
なぜなら、仕事から離れ長時間の集中力や頭脳労働を必要としない場合が多いし、
離脱症状での眠気や体調不良になっても自宅にいれば対処可能だからだ。
自分の力で禁煙ができない人は最近は禁煙外来も一定の条件を満たせば社会保険の対象であるため、
禁煙外来で飲み薬による方法やニコチンパッチを張り喫煙習慣をなくしてゆく方法もあるので、
試されてみるのもよいかもしれない。
私が禁煙を勧める理由は、禁煙をしたことによって、精神面、身体面、経済面、対人面でメリットが多いと感じたからだ。
禁煙をすると、まず精神的に安定してくる。気分の変動が小さくなりイライラしにくくなる。
これは最近の研究で明らかになったことだが、喫煙者はニコチンで快感神経を興奮させているため、
セロトニンの活性と神経伝達物質の分解酵素の活性が低下するため、
不安障害やうつ病になりやすということが判明したためだ。
経済面のメリットは煙草を購入しないわけだから言うまでもないが、
対人面については禁煙してみて、たばこを吸わない人がたばこの臭いを嫌う理由がわかるし、
たばこを吸わない人の近くでたばこを吸うことは自分が思っていた以上に、
相手に不快感を与えていることに気づくからだ。
また、吐く息が臭いから、特に客先には不愉快な思いをさせていたことにも気づく。
これはすべて、禁煙してみてわかることだ。
私はこれから再度、喫煙することはないだろう。
なぜなら、私の肺はタールで真っ黒なはずだから、これ以上自分の体を悪くしたくないし、
健康で仕事を続けていかなければ生きてゆけないからだ。
このような心境は中年になって、体力が衰え、若いころのように無理がきかないことを知ることによって初めて自覚できるものだ。
posted by kobu at 21:25| 禁煙成功体験と離脱症状
2012年06月03日
ストレスと肥満、喫煙の関係
所得水準と女性の肥満、人の健康、喫煙率に差があるという。
肥満の原因は食生活とストレス、生活習慣が原因と考えられますが
お金が無いと心に余裕がでないため、切羽詰っておりストレスがあると
心理的に攻撃衝動が惹起され、それを解消しようと「食べる」
行為が多くなると考えられます。
なぜなら、食べる行為は心理学的に快感を伴う行為なので、
ストレスという苦痛を打ち消そうと、食べる快感行為を行なう心理が
働くと私は考えます。
喫煙も同様で、ストレスを緩和する目的でニコチンを摂取し
ニコチンによって脳内の快感物質のドーパミンの一時的増加で
ストレス(苦痛)を中和しようとすると考えられます。
詳細は以下のHPを見てみて下さい。
所得と肥満、喫煙の相関関係のグラフ
posted by kobu at 16:00| 禁煙成功体験と離脱症状
2010年11月12日
禁煙の禁断症状、離脱症状1
禁煙4日目今日は睡眠が浅かっただけでなく。悪夢を見た。
夜中、悪夢のためか動悸がした。
イライラ感はだいぶなくなってきた。
しかし、憂鬱感が増えたように感じる。
不安感もある。
睡眠が浅かった割には起床はスムーズにできた。
集中力がない。頭がぼんやりする。
今日も禁煙での離脱症状を脳科学的に自分で客観評価してみたいと思う。
ニコチンは脳内の快感神経でのドパミン分泌,覚醒系の神経でのノルアドレナリン
の分泌を増加させるとの実験結果がある。
ところが、私は禁煙しているから、ニコチンで分泌されていた
快感物質や覚醒物質が分泌されていない。
つまり、楽しいとか気持ちいいと感じることが減少する
それだけならいいのだが、気分が落ち込む。
不安感を感じるということは脳内でアドレナリンが分泌されているか
アドレナリン作動性神経が興奮状態にあると考えられる。
鬱病の患者に投与される薬剤のものに、脳内のドパミンやノルアドレナリンの働きを増強させる種類の
ものがある。
シナプス間隙での脳内物質の回収を行うトランスポーターの働きを阻害して
シナプス後膜の受容体での刺激を持続させる機構で、鬱状態を改善しているわけである。
つまり、鬱病患者は脳内で活性系の物質が減少していることになる。
また鬱病患者の海馬は興奮状態にあるという。
海馬は不快感を感じる脳である。
これは過去に経験した不快症状を学習し危険を回避するための機構であるが
それが過剰興奮状態である。
そうなると、自分の過去の失敗や不愉快な経験が自分で意識しなくても勝手に
思い起こされ、自己嫌悪に陥ることになる。
鬱病の症状には自己嫌悪もあるので。
まさに、今の私の脳内ではそのような状態である。
今日で禁煙3日目である。
やはりまだ、喫煙欲求はある。だが初日より減った。
喫煙欲求は初日と2日目がピークだった。
しかし、今日は些細なことでイライラする。
普通、感情を抑えることができるのだが、
今日はできなかった。些細なことで怒鳴りたい気持ちになる。
何にも集中できない。
本を読むこともできない。落ち着かない。
身体症状は頭の皮が突っ張る感じがする。
鏡で自分の顔を見たら額の血管が浮いていた。
話すとき時々舌が回らない。
夜になって冷静に考えることができるようになった。
イライラを脳科学的に考えてみた。
イライラすると言うことは、動物的な攻撃衝動が根底にある。
したがって、原始的動物脳である大脳辺縁系、視床下部など
脳の深い部分が興奮状態になると考えることができる。
1、脳内のノルアドレナリン作動性神経が興奮している。
2、アセチルコリン作動性神経の副交感神経の働きが低下し
相対的にノルアドレナリン作動性神経が優位に働いている。
3、快感神経でのドーパミンの分泌量が減少している。
4、イライラすると言うことは攻撃衝動である。
したがって、脳内全体でカテコールアミンが増加傾向または
カテコールアミン系由来の神経が過剰興奮しているかもしれない。
5、神経の興奮、つまり感情を抑えるのは、大脳新皮質のギャバ神経と
辺縁系や視床下部投射のセロトニン作動性神経である。
鬱病の人を気分障害と呼ぶが、鬱病の症状で、原因不明のイライラ感や些細なことで
イライラしたり、攻撃的になったり、気分が変わりやすいことが報告されている。
このように鬱病患者の脳内ではセロトニンが不足しているとの報告がある。
セロトニン作動性神経はドパミン作動性、ノルアドレナリン作動性、アドレナリン作動性神経の過剰興奮 を抑制し、こころを安定させる働きがあると言われている。
そう考えるとニコチン欠乏はセロトニンの一時的欠乏やセロトニン作動性神経の不活性または
逆にドパミンやノルアドレナリン作動性神経の過剰興奮でのセロトニン作動性神経での抑制不足も関与すると考えることができる。
また、ギャバ神経の不活性が生じている可能性がある。
そういえばニコチンはギャバ神経に作用して、脳の興奮を静める作用があるんだったと記憶している。
しかし、ニコチン依存が進んでいるとギャバ神経の活性が落ちることが考えられる。
過去のいろいろな失敗や怒ったことが思い浮かぶ。
自分が思い出そうとしないのに、瞬間的に蘇り怒りとか自己嫌悪に陥る。
この症状は海馬に存在する扁桃体でアセチルコリン作動性神経の活性不足が原因
かもしれない。
海馬のある部分を刺激すると、動物は不快感を生じる実験結果がある。
また、海馬は人の記憶と大きく関わっている。
したがって、海馬周辺で神経の過剰興奮が生じている可能性がある。
このブログのトップページへ
posted by kobu at 01:34| 禁煙成功体験と離脱症状