バスロータリーのある
正面入口を出てみました。
変わらないですねぇ。
ずいぶん前からこの駅ビルで
駅前の広さです。
こちら側はビルも多く
都会的なので、
せっかく時間もあるので
ウロウロ散歩がてら、
東口へ向かってみます。
何度も来ている郡山ですが、
初めて東口へ向かいます。
東口へ行くには
線路の上を跨いでいる
連絡通路を通っていきます。
かなり長い連絡通路です。
遠い(^^;
東口は郡山とは思えないほど
寂れています。
コンビニと大きな工場。
ホテルも離れたところにありました。
しかし行きかう人は少なく、
タクシーも暇そうでした。
連絡通路を戻り、
駅構内をウロウロ。
スタバが開いていて
人が集まっていました。
この時間だとこういう
お店だけがオープンですかね。
ホームに戻り、寒さを避けながら
701系を久しぶりに眺鉄です。
ロングシートで
長距離移動には向いていませんが、
姿を見ないと寂しいものですね。
新型車両に置き換わっていき、
いずれは廃車になると思いますので、
今のうちに目に焼き付けておきます。
貨車、石油タンク車も留置されており
旅客、貨物両方の役割のある
郡山です。
ディーゼルカーも走っているので、
必要以上に架線がないのも特徴です。
久しぶりに郡山で時間をつぶし、
さてどのルートで帰りましょうか。
会津若松を出てから
時刻表とにらめっこして
出した結論が、水郡線です。
【このカテゴリーの最新記事】