タグ / 東京
記事
姿なき水路沿いの石橋供養塔(府中市) [2022/05/21 23:00]
府中市を散策中にこんな光景と出会いました
なんでこんな場所に橋の供養塔が?
周囲に川や水路の雰囲気は漂いません。ただ、ちょっとしたヒントはありました。
これは水の流れを模したものか
この時点では半信半疑でしたが、延々と続く歩道が、実は水路かもしれないと思った瞬間でした。
ちょっとこの日は別な目的があったので、帰宅してからゆっくり調べました。するとやはり、私が歩いていたのは府中用水とよばれる水路でした。多摩川の水を引き込むための水路で、その..
天神山城のなごり(三鷹市) [2021/05/12 05:30]
つわものどもが夢の跡
今回は三鷹市の川沿いの丘に残る城のなごりの話です。
<天神山城>てんじんやまじょう
こちらです。斜面を下った先には川が流れています。城に関する詳細は不明ですが、深大寺城の支城として築かれたとする説、小田原北条氏が築いたとする説などがあります。
<仙川>せんかわ
こちらは城跡の麓をかすめるように流れる仙川。今でこそ護岸をコンクリで固められ、まるで人工の水路のようですが、古くからあった自然の川です。
<仙川と天神山城跡>
仙..
島屋敷跡と柴田勝家ゆかりの勝淵神社(三鷹市) [2021/05/04 23:10]
つわものどもが夢の跡
今回は徳川幕府に旗本として仕えた柴田勝重の屋敷跡の話です。勝重?でピンとこない方も多いかと思います。祖父の名は勝家。織田信長の重臣で、のちの勢力争いで秀吉に敗れたあの柴田勝家ですね。その孫が勝重です。
<島屋敷跡>
こちらです
<新川団地>
場所は三鷹市新川の団地内。緑が多く、整備された素敵な生活空間です。冒頭の説明板は、団地内のバス亭近くの少し奥まったところにひっそりと設置されています
あれ、遺構は?
はい、ありません。立..
砦があったとされる調布市柴崎の丘(柴崎陣屋) [2021/05/03 23:30]
つわものどもが夢の跡
かつて武士の砦があったと伝わる調布市の丘を訪ねました。
<柴崎稲荷神社>しばさき
最寄り駅は京王線の柴崎駅。徒歩圏内の住宅地の小高い丘に鎮座するこの稲荷神社周辺が、砦跡ではないかと言われています。
■現地訪問■
<柴崎稲荷神社参道>
ここから入ります
<坂道>
左手側に見えている鳥居が今回の目的地。それにしとも右側の道はかなりの急こう配です。
<急こう配>
横からみるとこんな感じです。徒歩以外で登るのはちょ..
武蔵野の屋敷のなごり(清瀬市)旧森田家邸 [2021/01/17 22:35]
今回は清瀬市下宿を散策中に出会った立派な茅葺きの屋敷のご紹介です。
<旧森田家邸>
なんと重厚な屋根なんだ
門が閉ざされていたためこれ以上は進めませんでしたが、大きさに驚かされました。特に屋根ですかね。
<現地説明>
約半分は土間なのか
この建物『旧森田家』は清瀬市指定有形文化財。もともと同市内の野塩にあった主屋がここ下宿に移築されたものとのこと。下宿も歴史のあるところなので、その富農の屋敷跡であろうと思いきや、ちょっと違ったようです。
..
村境の道切り 清瀬市下宿のフセギ [2021/01/11 21:30]
今回は清瀬市の道切りのお話です。
<清瀬市の道切り>
ここはかつての村の入り口です
■道切り■みちきり
はやり病や悪霊などが入ってこないように、村の出入り口に縄を張ったり、札を掲げたりする『道切り』という習慣。いまはあまり見かけませんが、かつては日本各地で行われていました。呼び方は場所によって異なり『辻切り』という呼び名もよく耳にします。
■清瀬市下宿のふせぎ■
今回訪問した場所では『ふせぎ』と呼ばれていました。
<ふせぎ>
ここは清瀬市下..
暗渠と城跡10 入間川と深大寺城 [2017/09/06 06:07]
(深大寺城訪問の追記です)
<深大寺城の曲輪>くるわ
今回の深大寺城訪問は、事前に地形を調べ、それらを現地で体感するという理想的な城跡巡りとなりました。
<深大寺城入口>投稿済
記事→城周辺はこちら
<城内>投稿済
記事→城内はこちら
ここまで予習するのはレアケースです。普段は「とりあえず行ってみる」というパターンが多いです。偶然テレビで「国分寺崖線」という言葉に耳にし、オタク根性に火がついてしまって、結果として念入りに予習するこ..
深大寺城 調布市「ふるき郭」 [2017/09/02 23:38]
■ ふるき郭 ■ もともと城跡だった
<深大寺城跡>
深大寺城は河越(川越)を拠点とする扇谷上杉氏が、小田原北条氏(氏綱)に対抗するために改修した城です。この地にはもともと「ふるき郭」があったとされています。つまりもともと城跡でした。ただ誰の城だったかは分かっていません。武蔵七党の狛江氏という説もあります。
■ 激闘はなし ■ 1537年
北条氏綱は深大寺城をけん制しながらも攻撃せず、迂回して河越城を直接狙いにいきました。これは城を整備した扇谷上杉側にとっては..
国分寺崖線の城跡 深大寺城 [2017/09/02 22:02]
雨のち晴れの夏の日。ほぼ一日かけて深大寺城を探索しました。
[東京都調布市深大寺元町]
深大寺城は湿地帯の山城。城郭は右手の山です。武蔵野台地の南側の崖線に位置し、高低差と水の豊かさが印象に残る場所でした。
■ まず深大寺へ ■ じんだいじ
昔から「深大寺そば」は知っていましたが、現地へ来るのは初めて。開発が進む調布駅前からちょっとバスに乗るだけで、こんな緑豊かな場所に到着しました。寺の始まりは奈良時代。浅草寺に次ぐ古い歴史と言われています。環境といい..
つわものどもが村の跡(荻窪)伊賀の里の伝承 [2017/04/16 18:47]
つわものどもが夢の跡
今回は杉並区の荻窪に残る伊賀者のなごりのお話です。最初に言っておきますが、遺構とか、物的証拠と出会えたわけではありません。そこに漂うなごり。それを感じてみたくなった。そんな記録です。
■ 荻窪の支配者 ■おぎくぼ
古くは豊島氏の領地でした。武蔵国、特に現在の東京で勢力のあった清和源氏の流れをくむ名族ですね。しかし扇谷上杉家の太田道灌に敗れて滅亡。荻窪も扇谷上杉の支配下となります。その後、関東覇者となった小田原北条氏が支配する時期を経て、国替えで..
平山城のなごり(日野市) [2017/03/18 13:01]
高幡城跡を探索した後、以前から名前だけは知っていた城跡を訪問しました。とりあえず来たという感じで、詳しいことは後から調べました。
<平山城址公園>
想像していたより広い。ここは多摩丘陵の一画、地形が興味深いですね。園内の高低差は30m。要所要所に曲輪や堀切を配置すれば、立派な山城に成り得る場所です。
<公園内>
下の方には、湧水を集めた池がありました。日野市は多くの湧水群があります。緑豊かで水にも恵まれた場所です。周辺の苔の感じもいいですね。
..
高幡不動の山城(日野市)高幡城のなごり [2017/03/16 22:08]
京王線の駅名にもある高幡不動尊。既に何度も訪れていますが、裏山が城跡だった聞き、改めて訪問してみました。
<高幡城跡>
通路となっていますが堀切の跡と思われます
<高幡不動尊>
高幡不動尊は通称で、正式には金剛寺
<土方歳三>
新選組副長の土方歳三の菩提寺で、境内には土方歳三の像があります。新撰組ファンの人もたくさん訪れるようです。鳩もやってきます (歳三さんの頭の上)。
<おまんじゅう屋さん>
かなり力が入っています。ここ日野市は..
≪前へ 次へ≫
23区 上杉の町 上杉鷹山 中山道 伊奈一族 北陸街道 千葉 国宝 国宝天守 城用語 埼玉 宮城 富山 山形 山形への旅 岩手 岩槻街道 廃城 愛知 日光例幣使街道 日光御成道 日光脇往還 日光街道 日本100名城 暗渠 暗渠と城跡 東京 東海道 栃木 江戸城三十六見附 滋賀 石川 神奈川 福島 箱根旧街道 米沢詣で 群馬 茨城 行徳道 豊島一族 赤山街道 足柄道 道切り 鎌倉街道 長野 関東七名城 障子堀 青森 静岡