タグ / 赤山街道
記事
赤山街道大宮道のゴール地点(さいたま市西区) [2022/08/07 23:20]
久しぶりに永田陣屋跡を訪ねました
<永田陣屋>
徳川家康の古くからの家臣・伊奈忠次が設けた陣屋跡です。忠次は荒川水系の治水と灌漑のために、ここに拠点を築いたとされています。
前回は純粋に陣屋跡として訪問しました。今回は赤山街道のゴール地点であることを意識しての再訪となります。
<赤山街道>
一見ただの道路ですが、古くからある街道です。冒頭の陣屋を築いた伊奈忠次から、幕府領を管轄する役割を引き継いだ伊奈忠治により造られました。人の往来や物資輸送を円滑に..
伊奈半左衛門の陣屋跡と伝わる丘(御屋敷山)円阿弥陣屋 [2022/01/17 22:20]
つわものどもが夢の跡
関東郡代伊奈氏の陣屋があったと伝わる場所を訪ねてみました。最初に言っておきますが、遺構はなく、石碑や説明板といった目印もありません。そんな内容でよければお付き合いください。
<台地の縁>
大宮台地から鴨川沿いの低地へ向かう地点です。この付近に伊奈半左衛門の陣屋があった伝わります
■赤山街道大宮道■
伊奈氏が自らの拠点である赤山陣屋と各地をつなぐために築いた赤山街道。時を重ねた現在も、道路として活かされています
<埼玉県道1..
赤山陣屋のなごり [2022/01/10 22:30]
つわものどもが夢の跡
今回は久々の訪問となった川口市の赤山陣屋の話です。
<赤山陣屋堀跡>
極寒の師走、一人でてくてくと歩いてきました
■伊奈忠治の陣屋■いな ただはる
ここ赤山陣屋は、江戸時代の関東において、治水事業・新田開発で功績を残した伊奈氏の本拠地です。伊奈氏三代目の忠治により築かれました。
<赤山陣屋入口>
<赤山日枝神社> あかやまひえじんじゃ
盛り土の上に鎮座する日枝神社。空堀を造成する時の土を積んだとされています..
赤山陣屋近くの古刹(川口市安行)興禅院 [2022/01/09 00:01]
関東郡代伊奈氏が160年以上にわたり拠点とした赤山陣屋跡の近くに、深い歴史が刻まれ、いまでは観光名所としても名高いお寺があります。
<興禅院山門>
1546年開創という古いお寺です
<曹洞宗興禅院>
曹洞宗の寺院。山号は瑞龍山
<門前の小僧さん>
ひっそりと佇む山門の右手には小僧さん
<鐘楼>
<本堂>
大正9年(1920)に再建された本堂。本尊は釈迦如来坐像
<参道>
ご紹介の順番が逆になりますが、こちら..
曲輪という名のバス停(川口市) [2021/12/29 23:45]
川口市には曲輪という名のバス停があります。読み方は「くるわ」です。
<バス停留所>
バス停の住所は川口市赤山。曲輪は地名そのものではありません。
城に詳しい方は別として、一般的には何を意味しているか分かりにくいですよね。曲輪とは、お城の区画をさす言葉です。分かり安い例で説明すると、お城の中心となる曲輪のことを本丸、次に重要な曲輪を二ノ丸と呼んだりします。曲輪がお城の区画を表していること、何となく伝わりましたでしょうか。同じ読み方で「郭」と書く場合もあります。..
赤山街道の起着点 赤山陣屋の四ツ門 [2021/12/29 23:23]
幕府領を管轄する役割を担った伊奈忠治が、新田開発や河川改修のための物資輸送のための道として整備した赤山街道。道のりからそれぞれ大宮道・千住道・越谷道と呼ばれる街道は、全て伊奈忠治の陣屋と繋がっています。
<赤山陣屋跡>
伊奈忠治が築いた陣屋跡
<説明板>
伊奈氏と赤山陣屋についての説明文と縄張り図が記されています。一部抜粋させて頂くと『伊奈半十郎忠治が、元和4(1618)年頃に在地支配と開発事業の拠点とするために築いたと言われています。以来、10代忠尊..
23区 上杉の町 上杉鷹山 中山道 伊奈一族 北陸街道 千葉 国宝 国宝天守 城用語 埼玉 宮城 富山 山形 山形への旅 岩手 岩槻街道 廃城 愛知 日光例幣使街道 日光御成道 日光脇往還 日光街道 日本100名城 暗渠 暗渠と城跡 東京 東海道 栃木 江戸城三十六見附 滋賀 石川 神奈川 福島 箱根旧街道 米沢詣で 群馬 茨城 行徳道 豊島一族 赤山街道 足柄道 道切り 鎌倉街道 長野 関東七名城 障子堀 青森 静岡