アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 群馬

記事
河岸段丘の地の利 沼田城のなごり [2017/05/26 22:19]
つわものどもが夢の跡 上州に築かれた真田の城跡を訪問しました。 <沼田城>ぬまたじょう 本丸西櫓台虎口の石垣 2016年の大河ドラマ「真田丸」でも大きく取り上げられた上州沼田(群馬県沼田市)。この地は北関東の要衝であることから、越後の上杉氏、小田原北条氏、そして甲斐の武田氏による三つ巴の争奪戦の的となりました。沼田城はそんな激戦区の城。沼田特有の地形「河岸段丘」の台地に築かれた丘城です。 ■ 河岸段丘の地の利 ■ かがんだんきゅう 河岸段丘とは、..
月夜野の城(みなかみ町)名胡桃城跡 [2017/05/25 22:06]
<名胡桃城跡> なぐるみじょう 本丸の中央に建てられた石碑 今回の訪問地であるみなかみ町は群馬県の最北端。利根川の源流に位置する町です。 利根川も最上流までくると、だいぶ様子が異なりますね。山の谷間を流れる姿を見た時、これがあの利根川かぁと衝撃を受けました。良く考えれば当たり前の光景なんですがね。 また、このエリアは群馬県でありながら日本海側気候に分類されるとのこと(分類の定義まで調べませんでした)。雪の少ない関東平野と比較すると、明らかに豪雪地帯。今..
つわものどもが揉めた城 名胡桃城 [2017/05/22 21:24]
つわものどもが夢の跡 豊臣秀吉の小田原征伐の誘因となった上州の山城を訪問しました。 ■ 名胡桃城 ■ なぐるみじょう 利根川沿いの河岸段丘に築かれた城。真田氏ゆかりの連郭式の山城です。沼田城の支城的な役割を担い、秀吉の小田原征伐の誘因となった城としても知られています。小説やドラマでの登場も多いため関心はあったのですが、なかなか行くチャンスに恵まれず、この日が初めての訪問となりました。 ■ 激戦区の城 ■ 真田昌幸の城という漠然としたイメージしかありません..
神流川の戦い 滝川一益vs北条氏邦・氏直 [2017/05/13 23:49]
つわものどもが夢の跡 群雄割拠の乱世において、関東最大の野戦となった古戦場を訪ねました。場所は現在の群馬県と埼玉県の県境付近です。 <神流川古戦場跡>かんながわ ■ 神流川の戦い ■1582年7月5日〜 時は本能寺の変の直後。信長の命を受けて関東に派遣されていた滝川一益と、小田原北条軍の戦いです。 ■ 滝川一益 ■ たきがわかずます 甲賀出身で、信長が尾張で勢力の基盤を築き始めた頃には既に家来となっていました。つまり古くからの部下ですね。もともと甲賀忍..
城沼と水城 館林城のなごり [2017/05/01 22:54]
つわものどもが夢の跡 石田三成が忍城の前に攻略しようとしたのが館林城。忍城は浮城とも呼ばれますが、館林城も沼に守られ水城と呼ばれています。そのなごりを感じるべく訪問してみました。 <館林城跡> 復元された土橋門。手前が内側、門の向う側が正面です。かつては門の前に堀があり、土橋が架けられていたことから土橋門と呼ばれていました。 ■初期の館林城■ 鎌倉時代からこの地を治めていた赤井氏により城が築かれたのが始まりと推定されています。諸説ありますが、最初の築..

検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  3. 3. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  4. 4. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  5. 5. 高遠城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 近世小田原城のなごり
  8. 8. 敗軍の将 終焉の地(川越市)大道寺政繁供養塔
  9. 9. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  10. 10. 金沢城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
  12. 12. 家康ゆかりの池 策の池 (荒木町) 
  13. 13. 三春城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)