タグ / 日光御成道
記事
日光御成道と鎌倉街道のなごり(川口宿)鎌倉橋の碑 [2024/02/24 23:03]
今回は川口の宿場跡に漂う日光御成道と鎌倉街道のなごりの話です。
<鎌倉橋の碑>
■日光御成道とは■にっこうおなりみち
日光御成道とは、将軍の日光社参のために整備された街道を指します。本郷追分で中山道と分かれ、岩槻宿などを経て日光街道に合流するまでの2里30町(約48km)の道のりです。今回訪問した川口もその宿場の一つでした。
■川口宿■
古くからあった鎌倉街道の中道(なかつみち)を利用して整備された御成道は、現在の東京都北区で荒川を渡ります。荒川を挟..
辻村の三叉路(岩槻)日光御成街道と粕壁道の分岐点 [2024/02/24 20:50]
日光御成街道は、将軍の日光東照宮参拝のために整備された街道です。今回はその通り沿いの三叉路の話です。現地はさいたま市岩槻区です。
<分かれ道>
左へカーブする日光御成街道、そして右へそれる脇道
<南辻の三叉路>
街道の分かれ道にはありがちな光景ですね
<南辻の地蔵>
祠にはお地蔵さん。やや大きめのお地蔵さんです。
<地蔵菩薩>
雨ざらしではないせいか、保存状態もよいように思われます(素人意見として)。
<お地蔵さんの背中>..
とんぼ橋の石材(川口市)街道沿いの水路のなごり [2022/04/29 23:05]
今回は街道探索の途中で出会った橋のなごりの話です。
<石橋の石材>
日光御成道の宿場として賑わった鳩ヶ谷で撮影しました。
<千住道>
最初はこの「千住道」の案内板が目に入り足を止めました。右手は千住方面へつながる古道です。しかしよく見ると、その下に細長い石材が横たわっているではないですか
なんだろう?
ちゃんと説明板が設置されていました。
<説明板>
ちょっと若干色あせていますが、読むのに難はありません。せっかくですので、川口市..
宿場の市の守護神(市神社)日光御成道 鳩ヶ谷宿 [2022/04/29 22:55]
日光御成道の宿場だった鳩ヶ谷には市(いち)の神様を祀る祠があります。
<市神社>いちがみしゃ
小さいですが川口市の有形民俗文化財に指定されています。
<市神社の説明板>
鳩ヶ谷宿では毎月三と八がつく日に「市」が開かれていました。その名も三八市(さんぱちいち)。市神社には盛んだった三八市の守り神が祀られています。
社殿は1838年頃の建造とのこと
<市場杭跡の説明板>いちばくい
こちらの説明板にも三八市のことが紹介されています
..
鳩ヶ谷宿本陣のなごり(真光寺本堂) [2022/04/25 22:35]
鳩ヶ谷宿の本陣の建物が移築され現存していると聞き訪問してきました。
<真光寺本堂>
こちらです。川口市里の真光寺さんの本堂です。
<比較参考>
[撮影:2020年12月]
これは鳩ケ谷の郷土資料館(川口市立文化財センター分館)で撮影した鳩ヶ谷宿本陣の模型です
鳩ヶ谷宿の旧本陣建物は、昭和になって真光寺へ移築され、本堂として再生されたそうです。全国の宿場跡では「本陣跡」と記された標柱や説明板をよくみかけますが、実際の場所から離れたとはいえ、こうしてそ..
鳩ヶ谷宿のなごり(日光御成道) [2022/04/23 22:45]
今回はかつて日光御成道の宿場だった鳩ヶ谷宿のなごりです。
<鳩ヶ谷宿石碑>
かつての鳩ヶ谷宿入口
■日光御成道とは■にっこうおなりみち
日光御成道とは、将軍の日光社参のために整備された街道を指します。本郷追分で中山道と分かれ、岩淵宿や川口宿を経て日光街道に合流するまでの2里30町(約48km)の道のりです。今回ご紹介の鳩ヶ谷もその宿場の一つでした。
■鳩ヶ谷宿■はとがやしゅく
鳩ヶ谷宿は川口宿と大門宿の間に位置する宿場です。川口宿からほぼまっすぐ北..
23区 上杉の町 上杉鷹山 中山道 伊奈一族 北陸街道 千葉 国宝 国宝天守 城用語 埼玉 宮城 富山 山形 山形への旅 岩手 岩槻街道 廃城 愛知 日光例幣使街道 日光御成道 日光脇往還 日光街道 日本100名城 暗渠 暗渠と城跡 東京 東海道 栃木 江戸城三十六見附 滋賀 石川 神奈川 福島 箱根旧街道 米沢詣で 群馬 茨城 行徳道 豊島一族 赤山街道 足柄道 道切り 鎌倉街道 長野 関東七名城 障子堀 青森 静岡