今回は戦国最強の武将と言われる上杉謙信の軍旗についてです。
毘・龍の文字。見覚えがある方もおおいのではないでしょうか。毘は文字として分りやすいとして、流れるような字体の龍は「懸かり乱れ龍」と言われています。「毘」はご推察の通り、毘沙門天を表しています。そして「龍」ですが、これはいわゆる龍ではなく、不動明王を表しています。
■毘沙門天■
毘沙門天は別名で多聞天。仏法を守る四天王の一人として呼ぶ場合は多聞天、単独で呼ぶ場合は毘沙門天とするのが一般的です。北方の守護神、そして戦の神様。いかにも越後の上杉謙信らしいですね。謙信が毘沙門天を深く崇拝していたことはとても有名な話です。
■不動明王■
さて、一方の不動明王ですが、まず『正しい智恵により迷いの世界から煩悩を絶ち切る道を示してくれる神』と受け止めて良いかと思います。仏像の多くが穏やかな姿をしているのに対し、不動明王は龍が巻きついた剣を持ち、恐ろしい表情をしている場合が多いですね。闘神?まぁ戦う姿ではあると思いますが、仏の道に導き救済することありきであって、そのために悪を絶つ姿をされていると受け止めたいと思います。
ざっくりではありますが、個別の旗が意味するところはそんな感じです。ここでちょっと興味深い点は、毘と龍の軍旗は常に対で掲げられていたことでしょうか。各々に充分な意味が込められていると思われます。しかし、上杉謙信にとってはセットでなければいけなかった。諸説あるようですが、私にはなるほどと思えるものがなく、いまだに謎を抱えたままです。
<米沢城址>松が岬公園
こちらは米沢城本丸跡への入り口、そして上杉謙信を祀る上杉神社の参道でもあります。いつ訪れても、左右に掲げられた毘と龍の軍旗が出迎えてくれます。
この毘と龍の軍旗、実は上杉軍が総攻撃を仕掛ける時にだけ本陣に掲げられたと伝わります。ちょっと別な見方をすれば、全軍が総がかりで敵と激突する場面というのはそうそうあるものではないので、戦場に毘・龍の旗がたなびくことは滅多になっかたのかもしれませんね。
<上杉家御廟所>うえすぎけごびょうしょ
謙信は米沢藩歴代当主たちとともにここにいます。
■訪問:
米沢城本丸跡
[山形県米沢市丸の内]
上杉家廟所
[山形県米沢市御廟]
2020年01月02日
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9531706
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
拙ブログにお越しいただきありがとうございます。リンク?勿論です。以前から拝見しているブログに繋げてもらえるとは光栄です。
ちょっと今月は仕事が忙しく、ブログの更新もできず、返信も遅れ申し訳ございません。Twitterも含め、今後とも宜しくお願い致します。
上杉の軍旗、惚れ惚れしますよ!!
米沢は毎年開催の上杉祭りに、行ってますよ。
山城さんぽに掲載したのですね、私も載りました。
もし宜しければ、私のブログにリンクを貼ってもよろしいでしょうか?