アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 東京

記事
徳蔵寺塁(東村山市) [2024/02/10 21:48]
東村山市の久米川古戦場跡を訪問した際、すぐ近くに砦跡と関係がありそうな場所があることを知り、足を伸ばしてみました。 <徳蔵寺山門>とくぞうじ こちらです。住宅地に毅然と佇む山門 事前に調べることもなく、地図に記されていた徳蔵寺塁跡という文字だけが頼りの訪問です。素人の勝手な想像として、塁とつく以上は何らかの痕跡が残されているであろうと… <高低差> 結論を言うと、徳蔵寺さんの境内及び周辺を探索しましたが、多少の高低差を実感できるのみでした。 ..
つわものどもが村の跡(荻窪)伊賀の里の伝承 [2017/04/16 18:47]
つわものどもが夢の跡 今回は杉並区の荻窪に残る伊賀者のなごりのお話です。最初に言っておきますが、遺構とか、物的証拠と出会えたわけではありません。そこに漂うなごり。それを感じてみたくなった。そんな記録です。 ■ 荻窪の支配者 ■おぎくぼ 古くは豊島氏の領地でした。武蔵国、特に現在の東京で勢力のあった清和源氏の流れをくむ名族ですね。しかし扇谷上杉家の太田道灌に敗れて滅亡。荻窪も扇谷上杉の支配下となります。その後、関東覇者となった小田原北条氏が支配する時期を経て、国替えで..
平山城のなごり(日野市) [2017/03/18 13:01]
高幡城跡を探索した後、以前から名前だけは知っていた城跡を訪問しました。とりあえず来たという感じで、詳しいことは後から調べました。 <平山城址公園> 想像していたより広い。ここは多摩丘陵の一画、地形が興味深いですね。園内の高低差は30m。要所要所に曲輪や堀切を配置すれば、立派な山城に成り得る場所です。 <公園内> 下の方には、湧水を集めた池がありました。日野市は多くの湧水群があります。緑豊かで水にも恵まれた場所です。周辺の苔の感じもいいですね。 ..
高幡不動の山城(日野市)高幡城のなごり [2017/03/16 22:08]
京王線の駅名にもある高幡不動尊。既に何度も訪れていますが、裏山が城跡だった聞き、改めて訪問してみました。 <高幡城跡> 通路となっていますが堀切の跡と思われます <高幡不動尊> 高幡不動尊は通称で、正式には金剛寺 <土方歳三> 新選組副長の土方歳三の菩提寺で、境内には土方歳三の像があります。新撰組ファンの人もたくさん訪れるようです。鳩もやってきます (歳三さんの頭の上)。 <おまんじゅう屋さん> かなり力が入っています。ここ日野市は..

検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  3. 3. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  4. 4. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  5. 5. 高遠城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 近世小田原城のなごり
  8. 8. 敗軍の将 終焉の地(川越市)大道寺政繁供養塔
  9. 9. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  10. 10. 金沢城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
  12. 12. 家康ゆかりの池 策の池 (荒木町) 
  13. 13. 三春城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)