アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 茨城

記事
関城のなごり (筑西市) [2024/06/28 21:25]
つわものどもが夢の跡 南北朝時代の関東で、南朝方の重要拠点となった城跡を訪ねました。 <関城>せきじょう ここは茨城県筑西市。旧関城町の城跡です。 ■ 南朝の城跡 ■ 関城の築城は鎌倉時代。名族・結城氏当主(朝広)の四男だった朝泰が、領地の一部を相続して関氏を名乗り、居城を築いた時から始まります。 南北朝時代に突入すると、本家の結城氏が北朝方だったのに対し、関氏は南朝方につきます。親戚関係ではありますが、利害が一致しなかったのでしょう。城主の関宗祐(せ..
劣勢の南朝を支え続けた北畠親房の足跡(筑西市)関城跡 [2024/06/23 21:10]
筑西市の関城は、南北朝時代に南朝の重鎮だった北畠親房が、歴史書・神皇正統記を完成させた場所としても知られています。 <北畠親房が入城した関城跡> 関城跡です。この付近が城の中心だったと思われます。 当時、関城の関宗祐・宗政親子は南朝方でした。北畠親房は同じく南朝方の小田城に入城していましたが、北朝方の激しい攻撃で小田治久が降伏したのをきっかけに、関城へ逃れます。関城は北朝方の標的となりながら2年にもわたって抵抗を続けます。北畠親房はその籠城期間に、既に取り掛..
関城の北を守った土塁跡(筑西市)関舘の八幡神社 [2024/06/17 21:40]
難攻不落と言われた関城の土塁が、良好に残っている八幡神社にお邪魔させて頂きました。 <鳥居> こちらです <八幡神社> 言うまでもなく、多くの武将から崇敬された八幡神を祀る神社です。 <拝殿> まずは手を合わせたものの、社殿裏手の土塁に気付いてしまっているので、やや興奮を抑えられませんでした。 <本殿と土塁> 関城の土塁跡です 関城は南北朝時代に戦乱に巻き込まれた城です。南朝方の重要拠点であったことから、北朝方の激しい攻撃..
関城を攻めた北朝軍のなごり(筑西市)関城坑道跡 [2024/06/16 21:35]
関城跡へ向かう道中、攻め手が掘った坑道跡に立ち寄りました。 <関城坑道跡>せきじょうこうどうあと まもなく関城到着という地点です。遥か彼方に筑波山。手前には説明板が設置されています。 <現地説明板> なるほど、分かりやすい ■高師冬による坑道跡■こうのもろふゆ 現地の説明文によれば、坑道は南北朝時代に北朝方の高師冬の指揮で掘られたようです。関城跡は南朝方の拠点です。説明文をそのまま引用させて頂くと『関城の物見やぐらを攻め落とすために抗夫を募って..
井上城のなごり(筑西市)北朝軍武将高師冬の本陣址 [2024/06/08 22:15]
つわものどもが夢の跡 南北朝時代に北朝方が拠点とした山城跡を訪ねました。 <井上城>いのうえじょう ここは旧真壁郡関城町。南朝方の関城を攻略するための臨時の城だったと考えられています。 南朝勢力を鎮圧すべく、北朝方は足利尊氏の重臣・高師冬を関東へ派遣。高師冬は巨大な沼(大宝沼)に囲まれていた関氏の城を攻略するために、約2q北のこの地に陣を敷いたと考えられています。 <現地説明板> 冒頭に『北朝軍武将高師冬の本陣址』と記されています。攻め手の本陣..
関城があった町だから関城町(筑西市) [2024/06/08 21:40]
<JR下館駅>しもだて 当ブログは下館城の投稿から始まりました。下館城跡の所在地は現在の筑西市、むかしの下館市です。下館の名は武士の館があったことに由来するため、『城跡好きとしては、この下館という文字が市の名前から消えてしまったのが残念』とコメントさせて頂きました。 <関東鉄道下館駅> JRから乗り換えて関東鉄道ホームへ 今回訪問を決めた関城跡も、現在の筑西市です。そしてむかしの関城町。名の通りで、関城があったことが町名の由来でした。 <関城..

検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  3. 3. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  4. 4. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  5. 5. 高遠城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 近世小田原城のなごり
  8. 8. 敗軍の将 終焉の地(川越市)大道寺政繁供養塔
  9. 9. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  10. 10. 金沢城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
  12. 12. 家康ゆかりの池 策の池 (荒木町) 
  13. 13. 三春城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)