タグ / 茨城
記事
関城書 苦戦する関城から送られた北畠親房の書状 [2024/07/08 21:35]
(関城の追記です)
<関城跡>せきじょう
茨城県筑西市の関城跡です。この城は南北朝時代の関東で、南朝方の重要拠点となりました。戦いの最中に、籠城していた南朝方の重鎮・北畠親房は、白河の結城親朝に来援を求める書状を送っています。
■関城書■ かんじょうしょ
関城書は関城に籠城していた北畠親房が、白河の結城親朝に送った書状です。結城親朝は南朝方の有力武将のひとりだった結城宗広の子で、宗広の病死(1338年)後、その動向が北朝方からも南朝方からも注目されていまし..
関城の天然堀 大宝沼のなごり [2024/07/07 22:05]
関城を訪問した帰り道、こんな標柱と出会いました。
<大宝城跡の標柱>だいほうじょうあと
大宝城跡?ここって城跡なの?
場所は関城跡の目の前です。
<関城跡>
たったいま関城の南端の遺構を確認して…
<下り坂>
微高地から低地へ降りたばかり…
関城の天然堀だった沼へ降り立ったことは意識していましたが、急に「大宝城跡」と言われても、意味が分かりませんでした。とりあえず現地からX(旧twitter)で冒頭の画像をアップ。すると、この付近に..
関城のなごり (筑西市) [2024/06/28 21:25]
つわものどもが夢の跡
南北朝時代の関東で、南朝方の重要拠点となった城跡を訪ねました。
<関城>せきじょう
ここは茨城県筑西市。旧関城町の城跡です。
■ 南朝の城跡 ■
関城の築城は鎌倉時代。名族・結城氏当主(朝広)の四男だった朝泰が、領地の一部を相続して関氏を名乗り、居城を築いた時から始まります。
南北朝時代に突入すると、本家の結城氏が北朝方だったのに対し、関氏は南朝方につきます。親戚関係ではありますが、利害が一致しなかったのでしょう。城主の関宗祐(せ..
劣勢の南朝を支え続けた北畠親房の足跡(筑西市)関城跡 [2024/06/23 21:10]
筑西市の関城は、南北朝時代に南朝の重鎮だった北畠親房が、歴史書・神皇正統記を完成させた場所としても知られています。
<北畠親房が入城した関城跡>
関城跡です。この付近が城の中心だったと思われます。
当時、関城の関宗祐・宗政親子は南朝方でした。北畠親房は同じく南朝方の小田城に入城していましたが、北朝方の激しい攻撃で小田治久が降伏したのをきっかけに、関城へ逃れます。関城は北朝方の標的となりながら2年にもわたって抵抗を続けます。北畠親房はその籠城期間に、既に取り掛..
関城の北を守った土塁跡(筑西市)関舘の八幡神社 [2024/06/17 21:40]
難攻不落と言われた関城の土塁が、良好に残っている八幡神社にお邪魔させて頂きました。
<鳥居>
こちらです
<八幡神社>
言うまでもなく、多くの武将から崇敬された八幡神を祀る神社です。
<拝殿>
まずは手を合わせたものの、社殿裏手の土塁に気付いてしまっているので、やや興奮を抑えられませんでした。
<本殿と土塁>
関城の土塁跡です
関城は南北朝時代に戦乱に巻き込まれた城です。南朝方の重要拠点であったことから、北朝方の激しい攻撃..
関城を攻めた北朝軍のなごり(筑西市)関城坑道跡 [2024/06/16 21:35]
関城跡へ向かう道中、攻め手が掘った坑道跡に立ち寄りました。
<関城坑道跡>せきじょうこうどうあと
まもなく関城到着という地点です。遥か彼方に筑波山。手前には説明板が設置されています。
<現地説明板>
なるほど、分かりやすい
■高師冬による坑道跡■こうのもろふゆ
現地の説明文によれば、坑道は南北朝時代に北朝方の高師冬の指揮で掘られたようです。関城跡は南朝方の拠点です。説明文をそのまま引用させて頂くと『関城の物見やぐらを攻め落とすために抗夫を募って..
23区 上杉の町 上杉鷹山 中山道 伊奈一族 北陸街道 千葉 国宝 国宝天守 城用語 埼玉 宮城 富山 山形 山形への旅 岩手 岩槻街道 廃城 愛知 日光例幣使街道 日光御成道 日光脇往還 日光街道 日本100名城 暗渠 暗渠と城跡 東京 東海道 栃木 江戸城三十六見附 滋賀 石川 神奈川 福島 箱根旧街道 米沢詣で 群馬 茨城 行徳道 豊島一族 赤山街道 足柄道 道切り 鎌倉街道 長野 関東七名城 障子堀 青森 静岡