アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 日光御成道

記事
日光御成道と鎌倉街道のなごり(川口宿)鎌倉橋の碑 [2024/02/24 23:03]
今回は川口の宿場跡に漂う日光御成道と鎌倉街道のなごりの話です。 <鎌倉橋の碑> ■日光御成道とは■にっこうおなりみち 日光御成道とは、将軍の日光社参のために整備された街道を指します。本郷追分で中山道と分かれ、岩槻宿などを経て日光街道に合流するまでの2里30町(約48km)の道のりです。今回訪問した川口もその宿場の一つでした。 ■川口宿■ 古くからあった鎌倉街道の中道(なかつみち)を利用して整備された御成道は、現在の東京都北区で荒川を渡ります。荒川を挟..
辻村の三叉路(岩槻)日光御成街道と粕壁道の分岐点 [2024/02/24 20:50]
日光御成街道は、将軍の日光東照宮参拝のために整備された街道です。今回はその通り沿いの三叉路の話です。現地はさいたま市岩槻区です。 <分かれ道> 左へカーブする日光御成街道、そして右へそれる脇道 <南辻の三叉路> 街道の分かれ道にはありがちな光景ですね <南辻の地蔵> 祠にはお地蔵さん。やや大きめのお地蔵さんです。 <地蔵菩薩> 雨ざらしではないせいか、保存状態もよいように思われます(素人意見として)。 <お地蔵さんの背中>..
とんぼ橋の石材(川口市)街道沿いの水路のなごり  [2022/04/29 23:05]
今回は街道探索の途中で出会った橋のなごりの話です。 <石橋の石材> 日光御成道の宿場として賑わった鳩ヶ谷で撮影しました。 <千住道> 最初はこの「千住道」の案内板が目に入り足を止めました。右手は千住方面へつながる古道です。しかしよく見ると、その下に細長い石材が横たわっているではないですか なんだろう? ちゃんと説明板が設置されていました。 <説明板> ちょっと若干色あせていますが、読むのに難はありません。せっかくですので、川口市..
宿場の市の守護神(市神社)日光御成道 鳩ヶ谷宿 [2022/04/29 22:55]
日光御成道の宿場だった鳩ヶ谷には市(いち)の神様を祀る祠があります。 <市神社>いちがみしゃ 小さいですが川口市の有形民俗文化財に指定されています。 <市神社の説明板> 鳩ヶ谷宿では毎月三と八がつく日に「市」が開かれていました。その名も三八市(さんぱちいち)。市神社には盛んだった三八市の守り神が祀られています。 社殿は1838年頃の建造とのこと <市場杭跡の説明板>いちばくい こちらの説明板にも三八市のことが紹介されています ..
鳩ヶ谷宿本陣のなごり(真光寺本堂) [2022/04/25 22:35]
鳩ヶ谷宿の本陣の建物が移築され現存していると聞き訪問してきました。 <真光寺本堂> こちらです。川口市里の真光寺さんの本堂です。 <比較参考> [撮影:2020年12月] これは鳩ケ谷の郷土資料館(川口市立文化財センター分館)で撮影した鳩ヶ谷宿本陣の模型です 鳩ヶ谷宿の旧本陣建物は、昭和になって真光寺へ移築され、本堂として再生されたそうです。全国の宿場跡では「本陣跡」と記された標柱や説明板をよくみかけますが、実際の場所から離れたとはいえ、こうしてそ..
鳩ヶ谷宿のなごり(日光御成道) [2022/04/23 22:45]
今回はかつて日光御成道の宿場だった鳩ヶ谷宿のなごりです。 <鳩ヶ谷宿石碑> かつての鳩ヶ谷宿入口 ■日光御成道とは■にっこうおなりみち 日光御成道とは、将軍の日光社参のために整備された街道を指します。本郷追分で中山道と分かれ、岩淵宿や川口宿を経て日光街道に合流するまでの2里30町(約48km)の道のりです。今回ご紹介の鳩ヶ谷もその宿場の一つでした。 ■鳩ヶ谷宿■はとがやしゅく 鳩ヶ谷宿は川口宿と大門宿の間に位置する宿場です。川口宿からほぼまっすぐ北..
大門宿のなごり(日光御成道)大門宿本陣表門 [2021/07/24 23:46]
今回はかつて日光御成道の宿場だった大門宿のなごりの話です。 大門? 場所はさいたま市緑区になります <大門宿本陣表門>ほんじんおもてもん 大門宿の本陣の表門です ■日光御成道とは■にっこうおなりみち 日光御成道とは、将軍の日光社参のために整備された街道を指します。本郷追分で中山道と分かれ、岩淵宿や川口宿を経て日光街道に合流するまでの2里30町(約48km)の道のりです。今回ご紹介の大門もその宿場の一つでした。 <日光御成道> ま..
岩淵宿のなごり(日光御成道) [2021/07/18 20:45]
今回はかつて日光御成道の宿場として栄えた岩淵宿のなごりのご紹介です。 <岩淵八雲神社>やくもじんじゃ かつての岩淵宿の鎮守社 ■日光御成道とは■にっこうおなりみち 日光御成道とは、将軍の日光社参のために整備された街道を指します。本郷追分で中山道と分かれ、岩淵宿や川口宿を経たのち、幸手宿手前で日光街道に合流するまでの2里30町(約48km)の道のりです。いわゆる『五街道』と同様に整備された重要な脇街道の一つです。 今回ご紹介の岩淵は、その最初の宿場でし..
将軍も通った荒川の渡し(北区岩淵町)岩淵の渡船場跡 [2021/07/11 20:30]
今回は日光御成道の渡船場の話です <岩淵渡船場跡>いわぶちとせんばあと かつてこの付近に荒川を渡るための渡船場がありました ■将軍が通る道■ 日光御成道は家康が祀られた日光東照宮に歴代将軍がお参りする際に通った道です。徳川将軍一行は、江戸城を出てまず中山道に入り、本郷追分(文京区)からは日光御成道を通って北を目指しました。その途上、岩淵宿と川口宿の間で荒川を渡らねばなりません。橋は無く、船で対岸に渡りました。 <新荒川大橋>しんあらかわおおはし こ..
宿場の問屋場とは (北区岩淵町の問屋場跡) [2021/07/10 23:15]
今回は宿場の問屋場についてです。 訪問先したのは北区岩淵町。岩淵は古くからの交通の要衝であり、江戸時代には日光御成道の最初の宿場町でした。宿場と言えば字の通りでまず宿を想像しますが、それ以上に盛んだったのが問屋場としての業務だったようです。 <石碑> 岩槻街道岩淵宿問屋場跡之碑と刻まれています。 問屋場?問屋さん? 岩淵は街道が通っている上に荒川に面した場所。陸運・水運ともに有利で、多くの物資が集積する町でした。よって、いわゆる問屋さんを想像しが..
旧街道の枝道(北区赤羽西)真正寺坂の庚申塔 [2021/07/06 22:15]
今回はかつての主要な街道と街道を結んでいたと伝わる道の話です。北区の岩槻街道を移動する途中で、明らかに周りと異なる空気を醸し出す庚申塔が目に飛び込んできました。これがなければ、旧街道の枝道に気付くこともなかったかもしれません。 <庚申塔> なんでこんなところに… 道の傍らに石碑や石塔がひっそりと佇んでいることは珍しくありませんね。ただ、向いている方向やら、狭い道で幅を利かせていることに興味を惹かれ、近づいてみることにしました。 <赤羽西交番> 場..
将軍も通った北区の坂道(清水坂) [2021/06/30 22:40]
今回は東京都北区の坂の話です。 <清水坂> ちょっと光の関係で見えにくいですが清水坂と刻まれています。 <ゆるやかな坂道> 比較的ゆるやかで長い坂道。かつてはもっと急な坂だったそうです。画面左手は児童公園となっていますが、もともとは崖。そこから水が湧き出ていたことが坂の名の由来です。 ただの坂ではないか? まぁそうなんですが、この道そのものが深い歴史の刻まれた旧街道。かつて将軍が日光へ向かう時に通った『日光御成道』なのです。 <プレー..
≪前へ  次へ≫

検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)