かつて武士の砦があったと伝わる調布市の丘を訪ねました。
<柴崎稲荷神社>しばさき
最寄り駅は京王線の柴崎駅。徒歩圏内の住宅地の小高い丘に鎮座するこの稲荷神社周辺が、砦跡ではないかと言われています。
■現地訪問■
<柴崎稲荷神社参道>
ここから入ります
<坂道>
左手側に見えている鳥居が今回の目的地。それにしとも右側の道はかなりの急こう配です。
<急こう配>
横からみるとこんな感じです。徒歩以外で登るのはちょっと厳しいですね。神社の境内がそのまま砦跡だと仮定すると、丘の中腹を造成して築かれた?そんな感じになりますかね
<鳥居>
砦跡のつもりで訪問していますが、当然一礼して潜らせて頂きました。旧柴崎村の鎮守です。よそ者がお邪魔致します。
<稲荷神社>
稲荷神社です。祭神は倉稲魂命ですね。高台に鎮座しています。
<拝殿>
大きすぎず小さすぎず。綺麗に管理されていて、凛とした空気が漂います。創建年代は不詳ですが、小田原北条氏の時代に社地の寄進を受けていたとのこと(参考サイト『猫の足あと』)。つまり戦国時代には既に存在していたわけですね。では砦だったというお話は、それよりもっと以前ということでしょうか…
<周囲との高低差>
まぁ砦であってもおかしくない地形ですが…なんとも言えません
現地に城に関する説明板などはありません。武蔵七党のひとつ、与野党の柴崎氏(地名のままですね)の砦跡、あるいは江戸氏一族で、太田道灌に追われて現在の世田谷区喜多見に逃れた木田見(喜多見)氏の砦跡ではないかと言われています。
調布市と言えば深大寺城が有名ですね。ここから比較的近いのですが、支城?だったとか、何となく関係がありそうですがはっきりしません。
<丘の麓>
鳥居の手前は一段と低くなっています
<暗渠>あんきょ
蓋をされていますが水路ですね。かつての堀のなごり?という期待を込めて眺めましたが、開発途上で造られた用水路のなごりですね(たぶん)。
通りから奥に入った場所ですが、思いのほか人目につきます。階段を登ったり降りたり、はたまた水路に入り込んだりと、どう考えても怪しい行動をしているので、早々に立ち去りました。
かつてこの丘に何らかの砦があったのだろう
確証はないのですが、地形だけは納得ししました。少なくとも、むかしは見晴らしが良く、低地を遠くまで見渡せる場所だったのでしょう。それを実感できただけで満足です。
------■ 柴崎陣屋 ■------
別 名:柴崎城・柴崎館
築城主:不明(柴崎氏?)
築城年:不明(柴崎氏?)
城 主:不明(柴崎氏?)
現 状:柴崎稲荷神社
[東京都調布市柴崎]2-11-4
■参考■
・Wikipedia:2021/5/3
・猫の足あと
https://tesshow.jp/tama/chofukomae/shrine_chofu_shibasaki.html
お城巡りランキング
タグ:東京