アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月18日

山下門跡(江戸城)外日比谷御門と呼ばれた城門のなごり

江戸城の山下門跡を訪ねました。

<山下門跡>
Yamashita-Mon-Ato.JPG
この付近になります。山下門は江戸城の外濠に設けられた城門で、いわゆる江戸城三十六見附に数えられています。ただ現状はご覧の通りで、枡形の石垣など、ありし日を思わせるような遺構は存在しません。

ただし
ガード下に説明板が設置されています。

<山下門跡説明板>
Yamashitamon-Explanation-Board.JPG
こちらです。少し転記させて頂きます(『』内は原文)。
『山下門は、1636年(寛永13年)に高松藩(現在の香川県)藩主生駒高俊によって築造されました。門に附属する山下橋は、現在の有楽町二丁目・内幸町一丁目と中央区の銀座五、六丁目を結んでいました。名称は、京橋側の門前の町名が山下町(現中央区銀座五、六丁目)であったことに由来しています。また、門内に佐賀藩(現在の佐賀県)鍋島家の屋敷があったことから鍋島御門の別名があったほか、外日比谷御門とも称されていました。』

山下町という地名がもともとあったわけですね。別名の由来となった佐賀藩鍋島家といえば、明治維新を推進させ、やがては侯爵となった家柄。山下門の近くの屋敷も、さぞ立派だったのでしょう(勝手な想像です)。

<説明板拡大>
Map-Yamashitamon.JPG
こちらは山下町付近の様子ですが、明治30年代のもの。まだ江戸城の濠は残っていますね。画像の右上、内堀付近には「日比谷門の文字。この位置関係から、山下門は外日比谷御門とも言われたわけですね。

<更に拡大>
Yamashitamon-Explanation-Map.JPG
右側・帝国ホテル前に「山下門」と記されています。門とセットの橋が山下橋、渡った先が山下町。納得です。

説明文の続きを読む限りでは、1873年(明治6年)に山下門が撤去された時点では、まだ橋と枡形の石垣は残されていたようです。ただ1900年(明治33年)に外濠が埋め立てられることになり、橋も撤去されたとのこと。枡形の石垣が撤去されたのもその時ですかね?

結局のところ
訪問したけど山下門の痕跡は何も残っていないのか?

はい
ただ、そのなごりを少しだけ感じることはできます。少しだけ…

<山下橋架道橋>かどうきょう
Yamashitahashi-Kadoukyo.JPG
電車が道路を跨ぐための架道橋。ここは山下橋架道橋と命名されているようです。山下門に附属する山下橋が確かにあったなごりです。

Plate-Yamashitahashi-Kadoukyo.JPG
説明板を除けば、これが唯一のなごり

もう橋はありませんが、改名しないで、このままにして欲しいですね。

■訪問:山下門跡
(山下橋架道橋)
[千代田区内幸町]1丁目


お城巡りランキング

■参考
・現地説明板(千代田区)
・千代田区の文化財HP
文化財サイン(標柱・説明板)旧江戸城関係 や行 山下門跡

https://www.edo-chiyoda.jp/knainobunkazai/bunkazaisign_hyochu_setsumeiban/1/6/266.html
posted by Isuke at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 城跡[都内]
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12554993
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  3. 3. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  4. 4. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  5. 5. 高遠城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 近世小田原城のなごり
  8. 8. 敗軍の将 終焉の地(川越市)大道寺政繁供養塔
  9. 9. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  10. 10. 金沢城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
  12. 12. 家康ゆかりの池 策の池 (荒木町) 
  13. 13. 三春城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)