アフィリエイト広告を利用しています

2022年05月21日

姿なき水路沿いの石橋供養塔(府中市)

府中市を散策中にこんな光景と出会いました

Ankyo-Fuchuyosui-Memorial-Stone.JPG
なんでこんな場所に橋の供養塔が?

周囲に川や水路の雰囲気は漂いません。ただ、ちょっとしたヒントはありました。

Ankyo-Fuchuyosui.JPG
これは水の流れを模したものか

この時点では半信半疑でしたが、延々と続く歩道が、実は水路かもしれないと思った瞬間でした。

ちょっとこの日は別な目的があったので、帰宅してからゆっくり調べました。するとやはり、私が歩いていたのは府中用水とよばれる水路でした。多摩川の水を引き込むための水路で、その始まりは江戸時代初期にまで遡ります。歴史ある水路ということですね。

水路には人が行き交うために橋が架けられ、安全祈願あるいは感謝の気持ちとして橋の供養塔が建てられたということのようです。

現代人にもそういった感覚は多少引き継がれていると思いますが、むかしの人は、橋に魂が宿ると考える傾向が強かったようです。

むかしってどの程度?

素人なので明言はできませんが、少なくとも江戸時代にはそういう考え方はありました。

府中用水そのものはいまでも現役です。
しかし、ここ分倍河原付近は都市化にともない、地下に埋設されています。いわゆる暗渠ですね。

地表から姿を消し、道を隔てることもなくなった用水路沿いに、かつてあった石橋の供養塔が残されている。

Onceuponatime-therewasabridge.JPG
水辺だったなごり。そして、橋に込めた人の思いのなごりですね

■訪問:石橋供養塔
[府中市分梅町]1丁目27-3

■参考
Wikipedia:2022/5/21
posted by Isuke at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 川跡・暗渠
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11418295
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  3. 3. 高岡城のなごり
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  6. 6. 群馬県庁の土塁 前橋城のなごり
  7. 7. 鳩ヶ谷宿のなごり(日光御成道)
  8. 8. 早雲生涯の居城 韮山城のなごり
  9. 9. 勝坂(川崎市)勝利した北条氏康が駆け上がった坂道
  10. 10. 北条早雲騎馬像(小田原駅西口)早雲の「火牛の計」
  11. 11. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  12. 12. 大多喜城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

クルマで行く山城さんぽ100 絶対インスタにアップしたい「絶対見たい名城」30選 (CARTOP MOOK ACTIVE LIFE 009)


感想(1件)

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)