アフィリエイト広告を利用しています

2024年02月27日

白石様堀のなごり(白岡市)

新井白石ゆかりの堀跡を訪ねました。

<白石様堀>はくせきさまぼり
Hakusekisamabori-Twitter-X-Isuke240224.jpg


■ 現地訪問 ■
この日の探索のスタートはJR新白岡駅

<新白岡駅西口>
Shin-Shiraoka-Station-Weat-Entrance.JPG
駅の東側はニュータウンとなっています。今回の目的地は西側です。

<白石様堀公園>はくせきさまぼりこうえん
Hakusekisamabori-park.JPG
[白岡市新白岡]7丁目
駅近くの白石様堀公園。新田開発を行った新井白石の功績をたたえて名付けられました。目的地はまだ先ですが、実は白石様堀跡は既にここから始まっています

<公園内説明板>
Hakusekisamabori-Explanation-board.JPG
『新井白石と野牛』と題した説明板です。江戸時代に野牛村と呼ばれたこの付近が、1709年から新井白石の領地となったこと、そして明治まで新井家代々が知行したことが記されています。

ちょっと長いので、新井白石の幕府での活躍などは省略させて頂きます。説明文の後半を転記させて頂くと『低湿地であった野牛の田んぼに排水路として、「殿様堀」「白石様堀」と呼ばれる一条の堀を設け、良田に改良するとともに、領民のために飢饉などの備えとして郷蔵を設けた。』とあります。儒学者として名高い白石ですが、領民にとって良き殿様であったことがうかがえますね。文中の郷倉(ごうくら)とは、村や集落といった共同体で管理する米の貯蔵庫のことです。

<説明板の航空写真>
Hakusekisamabori-aeria-photo.JPG
航空写真に白石様堀跡が記されています。とても分かりやすい。これを見ると、堀跡が公園を斜めに横切っていることが分かります。右側(東側)は線路の向こう側に至っています。暗渠と表示されていますので、地下に埋設された状態。直接見ることは叶いません。

見えなくても感じることはできる。

西側を探索する前に、一応線路の向こう側を先に見ておくことにしました。

<線路の東側>
Hakusekisamabori-Ankyo-bicycle-parking.JPG
白石様堀公園のすぐ近くに踏切がありますので、すぐに到着。画像の右側、奥が自転車置き場として利用されているところが、白石様堀の暗渠です。

暗渠は水路ですから、下は空洞になっています。道路のように、重量のある自動車に耐えられる構造ではありません。こういった理由から立入禁止になっている場合もありますが、歩道や自転車置き場として利用される場合も多いです。ここは暗渠の有効活用の典型といえる場所ですね。

さてさて
もう一度公園に戻って、白石様堀の跡を追いかけることにします。

<堀跡の公園>
Hakusekisamabori-koen.JPG
先述の通り、この敷地の一部もかつての白石様堀です。ただ、ここまで綺麗に整備されていると、どこが堀跡なのか分かりません。

分かりやすい暗渠を辿りたいと思います。

<堀跡の暗渠>
Hakusekisamabori-Ankyo-Twitter-X-Isuke240224.jpg
歩道が堀跡。分かりやすいですね。ここをひたすら西へ向かいます

<堀跡の暗渠>
Hakusekisamabori-Ankyo.JPG
気付かなければただの歩道ですが、地下は水路です。

<庚申塔>こうしんとう
Hakusekisamabori-Ankyo-Kousinntou.JPG
進行方向左手の分かれ道に庚申塔。青面金剛立像が見えます。ということは、この脇道は古くからある道なのでしょう。歩道はもともと堀だったわけですから、昔はここに橋が架かっていたのかもしれませんね?(想像です)

<暗渠沿いに神社>
Hakusekisama-bori-Ankyo.JPG
進行方向右手(北側)に神社が見えました。説明板の航空写真にもあった久伊豆神社。地元の歴史と関係が深いはず。立ち寄ることにしました。

<野牛久伊豆神社>
Yagyu-Hisaizujinja-Shiraoka.JPG
久伊豆神社は埼玉県内の特に荒川流域に多く分布する神社です。野牛久伊豆神社の創建は不詳のようですが、村の鎮守として祀ったものと考えられています。

<境内>
Yagyu-Hisaizujinja-Explanation-board.JPG
朝鮮通信使奉納扁額?お隣の説明板によれば、社殿正面に掲げられた篇額が、朝鮮通信使の李礥(り・ひょん)が新井白石のために書いたものであるとのこと。

<朝鮮通信使奉納扁額>へんがく
Yagyu-Hisaizujinja-Hengaku.JPG
久伊豆社の文字。白石が奉納したこの扁額と下書きは、白岡市指定文化財に指定されているとのこと。これも白石がこの付近を領していたなごりと言えますね。

<御嶽神社>みたけじんじゃ
mitakejinjya-torii-shiraoka.JPG
mitakejinjya-shiraoka.JPG
境内はこちらの御嶽神社ほか多数

さて
再び堀跡の暗渠を進みます

<暗渠の終着点>
Hakusekisamabori-Ankyo-Destination.JPG
どうやら暗渠はこの付近までのようです

<暗渠の出口>
Hakusekisamabori-Ankyogate.JPG
地下の水路はここで終わり。水面が見えていますね。ここからは開渠です

<堀跡の開渠>
Hakusekisamabori-Kaikyo.JPG
堀らしくなってきました

<この日のゴール>
Hakusekisamabori.JPG
急に視界が開けました。ここがこの日の探索のゴールです。説明板が設置されています。

<説明板>
Hakusekisama-bori-Explanation-board.JPG
新井白石が領有した野牛村は低湿地でしばしば洪水にあい、排水が悪く良好な農地ではなかった。しかし白石が測渠を堀って排水を良くしたことで、農地は良田となり、収穫量も増えた。ちょっと要約させて頂きましたが、そう記載されています。また、開削当時と比べると、流路も含め姿は変わってしまったものの、今も排水路としての役割を果たしていると記されています。つまり、現在の排水路そのものが、白石様堀のなごりということですね。

<郷倉跡>ごうくら
Hakusekisamabori-Goukura-Ato.JPG
こちらは説明板からすぐ近くの郷倉跡。白石が領民のために設けた郷倉のなごりです。

儒学者である白石は、第6代将軍の徳川家宣のもとで「正徳の治」を行なった政治家でもあります。いわば幕府の中枢にまでなった人物。その一方で、領民の期待に応える顔も持ち合わせていました。白石は若い頃の浪人生活で貧困を経験し、庶民との接点も多かったようです。領民の暮らしを思う気持ちの土壌は、その時に培われたものなのかもしれませんね。

白石は政治の世界では失脚してしまいますが、野牛村の豊かさを願って造った堀は残り続けました。白岡市となったいまも、地元ゆかりの偉人として語り継がれています。

<白石様堀のなごり>
Hakusekisamabori-Ato.JPG
堀の呼び名に「様」がつくのですから、よほど感謝されたのでしょう。


会社員の拙ブログにお付き合い頂き、ありがとうございました。

■訪問:白石様堀
[埼玉県白岡市野牛]1000

---------■ 参考画像 ■---------

<新井白石像>
Arai-Hakuseki-statue.JPG
[君津市久留里字内山]
千葉県の久留里城跡で撮影しました。現在の白岡市の領主となった新井白石は、君津市の生まれです。白石の父は久留里藩の藩士でした。藩主に才覚を認められた白石は、青年期を久留里の地で過ごしました。


お城巡りランキング

■参考及び出典
・現地説明板(白岡市教育委員会)
・久伊豆神社説明板( 〃委員会)
・白石様堀公園説明板
・Wikipedia:2024/2/25
・白岡市観光協会HP
 名所案内 › 白石様堀

http://www.shiraoka-kanko.info/hakusekibori.html
タグ:埼玉 暗渠
posted by Isuke at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 川跡・暗渠
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12442567
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)