アフィリエイト広告を利用しています

2023年04月30日

総構のなごり(小田原市)渋取川

城下町を堀や土塁で取り囲んだ小田原城の総構。今回はそのなごりをいまに留める川の話です。

<渋取川>しぶとりがわ
Shibutori-River-Odawara.JPG
どこにでもありそうな水路ですが、この水の流れの背景には、かつて小田原北条氏が築いた総構と深く関係しています。

<説明板>
Shibutori-River-Guide.JPG
川沿いに説明が設置されていましたので、冒頭を以下に転記させて頂きます。『』内は原文のままです。

『戦国時代・小田原北条氏が本拠として小田原城は東西約2.9q、南北9qの規模を誇る戦国時代最大級の城郭です。その一番外側の守りは「総構」と呼ばれています。総構の東縁部、「井細田」から「山王口」にかけては、天然の湿地帯に堀を掘り、その内側に土塁を構築していたと考えられます。この地域は小字「渋取」と呼ばれ、この一帯は堀の跡地ではないかと考えられています。』

総構の外周は広範囲に及びましたので、山だったり谷だったり、場所によって環境が異なります。東側の低地部は湿地帯だったので、これを活かす工夫がなされたわけですね。

説明文の続きを要約させて頂くと、冒頭の画像の渋取川は、江戸時代に堀を埋めた水田の排水路と考えられているそうです。総構の構造は、秀吉の小田原攻めで北条氏が滅んだ後も存在し続けましたが、この説明を読む限りでは、堀の一部が水田に転用されるなど、運用がやや緩和されたということでしょうか。

<総構のなごり>
Shibutori-River.JPG
稲などから染み出る液を意味する『渋』が、渋取の名の由来のようです

説明板の最後には『令和3年に渋取川にかかっていた「新逢橋」は解体され、川は一部暗渠となりました。「新逢橋」lの銘板は、地域の歴史を物語る資料として小田原市郷土文化館に保管されています。』 と記されています。暗渠(あんきょ)とは、地下に埋設された川のことですね。渋取川もこの付近では水面が見えていますが、場所によっては地上からは姿を消しています

このあと
説明板の地図にもある「山王口」方面へ向かいました。その途上にある蓮上院土塁堀の内側築いた土塁跡です。これについては次の投稿にさせて頂きます。

<説明板の地図>
Shibutori-River-Guide-Map.JPG


■訪問:渋取川
(広小路南交差点付近)
[神奈川県小田原市栄町]

■参考及び出典:
現地説明板
「小田原城総構〜渋取〜」



お城巡りランキング
posted by Isuke at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 川跡・暗渠
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11963840
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 近世小田原城のなごり
  3. 3. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  4. 4. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  5. 5. 金沢城のなごり
  6. 6. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  7. 7. 足柄城のなごり
  8. 8. 近藤勇ゆかりの地(米沢市)高国寺
  9. 9. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  10. 10. 大多喜城のなごり
  11. 11. 高岡城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)