アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 山形

記事
鷹山が向き合った上杉家の氏神(米沢市)春日神社 [2020/01/01 22:20]
今回は米沢市の春日神社と上杉鷹山の話です。 <春日神社> 場所は上杉神社の向かって左手になります。謙信を祀った上杉神社と比較して地味ではありますが、春日明神は上杉家の氏神であり、歴代米沢藩主、特に上杉鷹山が熱心に信仰しました。 大正時代の火災で一旦社屋は失われましたが、昭和になって再建され、今に至ります。スケールより、この凛とした姿が印象的です。 ■ 創 建 ■ 上杉謙信が大和の春日大社より分霊して越後の春日山城に創設したことに始まります。謙信(..
為せば成る 名君といわれる鷹山からのメッセージ [2020/01/01 00:19]
<松が岬公園の鷹山像> 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 広く知られた上杉鷹山の言葉です。どなたでも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。ただこの言葉、実は続きにこそ深い意味が込められています。 為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり つまり『ことが実現しないのは、人が成し得ようとしないからだ』とも受け止められます。名君といわれる鷹山の言葉、実は結構厳しいメッセージですね。もっと極端な言い方をすると『実は本気でや..
赤穂事件殉難追悼碑(米沢市)上杉家にとっての赤穂事件 [2019/12/14 21:30]
本日12月14日は赤穂浪士討ち入りの日 ということで 今回は米沢城本丸跡にある目立たない石碑をご紹介します。 誰も足を止めない石碑 場所は上杉家と関連する刀や甲冑が展示されている人気スポット・上杉神社稽照殿のすぐ近くです。 正直、現地ですらすらとは読めません。碑文の文字そのものは綺麗です。ただ光の関係で見えにくいのと、文そのものが難しい(私には)。キーワードを途切れ途切れに拾うと『元禄15年(1702)12月15日黎明・浅野内匠頭家臣数十人・..
上杉の町の武田武士のなごり(米沢市)屋代町 [2019/12/14 20:10]
米沢城本丸跡からの帰り道 小さな標柱に足が止まりました。 <屋代町上の町> やしろまちかみのちょう 屋代町? ここは現在の住所だと米沢市丸の内です。どうやら旧町名が記されているようです。わざわざ記してあるには理由があるのだろう。そう思って側面の説明文を読んでみると、なるほど、納得でした。 <米沢市の説明文> 抜粋すると『信濃の屋代から移ってきた侍が住んでいたとされている』とのこと。その補足説明としてしっかりと『武田氏滅亡後、信玄の6男信清をはじ..
軍神の亡骸が祀られた御堂 上杉謙信祠堂跡  [2019/12/13 23:44]
今回は上杉謙信の遺骸が納められていた御堂の話です。場所は米沢城本丸跡です。 ■上杉謙信祠堂跡■うえすぎけんしんしどう 上杉謙信の居城といえば越後の春日山城ですね。戦国最強の武将といわれた謙信は、春日山城で生まれ、春日山城で没しました(49歳)。遺骸は城内に祀られましたが、継承者の上杉景勝が豊臣秀吉から国替えを命じられて会津120万石を領することになると、越後の地を離れることになります。やがて関ヶ原の戦いで西軍に組した上杉家が、徳川家康の命で出羽米沢30万石へ削封される..
米沢詣で 上杉の町へ [2019/12/13 06:08]
令和元年の年末も押し迫った12月中旬 無理矢理休暇を取って米沢を訪ねました。 <米沢駅> この日は朝から霧が濃く、遠くの山々はもちろん、米沢の街並みも霞んで見えました。夏から秋にかけて訪問することが多いので、ちょっと不思議な光景でしたが、地元の方にお聞きすると、この時期はよくあるとのこと。 <米沢城本丸跡> 戦国最強の武将として語り継がれる上杉謙信の軍旗「毘」「龍」が見えました。「毘」は謙信が信仰していた毘沙門天、「龍」は不動明王を表しています。ここはか..
戸沢氏の居城 新庄城のなごり  [2018/11/08 21:25]
つわものどもが夢の跡 山形県新庄市の城跡を訪ねました。出羽新庄藩主歴代の居城です。 <本丸表御門跡> 現在は石垣のみです。 ■江戸初期の築城■ 城が築かれたのは1624年。出羽新庄藩の初代藩主となった戸沢政盛が築城者ということになります。ただ縄張りは義兄にあたる山形城主の鳥居忠政。1622年に最上家が家中騒動の不始末を理由に改易されると、旧領は徳川幕府の重臣・鳥居忠政とその縁戚に与えられました。鳥居忠政は最上家が去ったあとに城下町山形の基礎を築いた人物で..
前田慶次ゆかりの地(米沢)一花院 [2018/02/25 20:50]
(前田慶次の追記です) 現在の米沢市郊外で晩年を過ごした前田慶次。堂森善光寺には慶次の供養塔がありますが、お墓については、はっきりとしたことは分かっていません。その候補の一つが、同じく米沢の一花院です。 <一花院跡> こちらはかつてあった一花院の跡地です。一花院は古くは上杉家臣・千坂家の菩提寺でした。しかし菩提寺が変更され衰退し、江戸時代の終わりころに廃寺となったようです。 <説明板> 米沢市の説明がありますので、そのまま下記に転記させて頂きます..
慶次清水(米沢市)前田慶次ゆかりの里 [2018/02/24 21:53]
戦国武将ファンです。そして漫画「花の慶次」ファン。今回は、天下御免の傾奇者(かぶきもの)前田慶次郎ゆかりの里を訪問した時の記録です。 ■ 前田慶次ゆかりの里 ■ <慶次清水>けいじしみず 前田慶次ゆかりの清水です。場所は山形県米沢市の郊外。ここで晩年を過ごした慶次が、飲用水として使っていたと伝わる湧き水。住処とした「無苦庵(むくあん)」の飲料水確保のために掘られたとも伝わります。 風流を楽しんで隠居生活を送ったとされる慶次。この付近は手つかずの自然が残され..
真冬の米沢訪問 水堀に積もる雪 [2018/02/05 21:49]
■ 冬の米沢詣で ■ ある程度まとまった休暇がとれるのは夏から秋。旅もその時期が多くなります。ただ「米沢詣で」と称して何度も米沢を訪問するうちに「冬を肌で感じないと」いけないような気持ちになり、無理矢理休みを取って訪問しました。住むことはできませんが、ちょっとだけでもと思い… ■ 米沢城 ■ <水堀> 雪が降り積もる米沢。きゅっきゅっと雪を踏みしめてかつての本丸付近を探索。ここは水堀です。凍った水面に雪が積もり、遠くの方は境界線もはっきりしません。私の憧れる上..
荘厳の廟所(米沢市)上杉家歴代の墓 [2017/11/06 22:30]
<上杉家廟所>うえすぎけびょうしょ 荘厳という言葉しか思いつきません。ここは歴代藩主、そして謙信公の眠られている場所です。 樹齢400年を越える杉木立に囲まれた空間。飾り無く整然と立ち並ぶ御堂に圧倒されます。人によりますが、私はここを訪問すると凛とした気持ちになれます。 凛とする ただ忙しく日常に埋もれていると、なかなかそんな気分になれません。静寂につつまれたこの空間。とても好きです。関東の人間なので頻繁には来れませんが、ここ5年くらいは毎年、最低でも..
米沢城のなごり(本丸跡) [2017/11/05 23:08]
つわものどもが夢の跡 深くて長い歴史が刻まれた米沢の城跡を訪ねました。 <米沢城跡の謙信像> 上杉謙信といえば越後ですが、米沢藩上杉家では謙信を藩祖としています。謙信を祀る神社、そして墓所もここ米沢にあります。 米沢城は本丸・二の丸・三の丸からなる輪郭式の平城でした。市街化がすすむなか、かつての本丸跡に城のなごりを感じることができます。上杉ファンのみならず、多くの人が訪れる人気スポットです。 <米沢城址>松が岬公園 正面入り口です。左右には「..

検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)