タグ / 山形
記事
舞鶴橋(米沢城)本丸正面に架かる橋 [2022/08/27 23:15]
米沢城本丸跡の正面入り口に架かる橋の話です。
<舞鶴橋>
この橋は過去に何度も渡っているのですが、橋の名はあまり意識しませんでした。舞鶴橋という名は米沢城の別称「舞鶴城」に由来します。
<アーチ式石橋>
現地には橋に関する説明板もちゃんと設置されていました。以下に転記させて頂きます(『』内は原文)。
『米沢城本丸跡の堀に架かるアーチ式の石橋で、上杉神社の参道として明治19年(1886)に完成した。江戸時代は米沢城の正面にあたり、木製の太鼓橋が架けられ..
菱門橋(米沢城)藩主が渡った本丸の橋 [2022/08/27 22:10]
今回は米沢城本丸跡の堀に架かる橋の話です。
<菱門橋>ひしもんばし
本丸の堀に架かる菱門橋。今でこそ誰でも気軽に渡ることができますが、かつては藩主が渡る橋とあって、警備も厳重だったそうです。
現地の説明板をそのまま抜粋させて頂くと『米沢城本丸跡の南側堀にかかる太鼓橋で、あざやかな朱塗りの橋は写真の好スポットとなっている。橋名は、江戸時代は本丸内の城主が住んだ「御殿」からの南出入口にあたり、その交通は厳重に取り締まったことから、「秘し門」と称されたことにに由来..
上杉鷹山公をNHK大河ドラマに…賛成です! [2022/08/22 09:20]
上杉鷹山が祀られている神社に、こんな幟が掲げられていました。
<鳥居脇の幟>
上杉鷹山公をNHK大河ドラマに…?
賛成です!!!
以前からそんな思いはありましたが、ここ最近の世の中の具合を見ていると、いまこそ上杉鷹山が見直されるべき時なのではないでしょうか?
それにしても、いつからこんな幟が…
私の訪問は2022年(令和4年)8月中旬です。昨年11月に訪問した時にはありませんでした。よくみれば『上杉鷹山公NHK大河ドラマ化をすすめる会』..
街の中の土塁跡 山形城三ノ丸のなごり [2021/12/07 21:55]
今回は山形市の市街地に取り残された城のなごりの話です。
<土塁>
立派な土塁です。それにしても、山形城址である霞城公園からはかなり遠いところです。出城の土塁でしょうか?
<三の丸土塁跡>
三の丸?こんなところまで城の内側だったということですね
あまり知られていませんが、山形城は全国でも屈指の広さを誇る平城でした。基本構造は本丸・二ノ丸・三ノ丸と外へ向かって広がる輪郭式。縄張りそのものは複雑ではありませんが、スケールが違います。三ノ丸は東西が約1.5q..
山形城のなごり(霞城公園)進化し続ける城址公園 [2021/12/06 22:00]
<晩秋の山形城跡>
久しぶりに訪問しました
■霞城公園■ かじょう
山形駅から徒歩圏内の山形城跡。かつての本丸・二ノ丸が城址公園として整備されています。久しぶりに訪問してみると、内部へ行くほど様子が変わっており、着々と進む復原工事や、丁寧な説明板の設置に驚かされました。
<二ノ丸南大手門>
<城門跡の石垣>
<本丸の堀>
<本丸枡形虎口の石垣>
<本丸一文字門大手橋>
<二ノ丸東大手門>
..
身を捨てて藩を守った若き家老 水野元宣 (山形市・豊烈神社) [2021/12/04 23:00]
藩主不在の山形藩で指揮をとり、責任を全て引き受けた家老の話です。
<水野元宣>みずのもとのぶ
山形城からの帰り道に立ち寄らせて頂きました
<豊烈神社境内>ほうれつじんじゃ
場所は神社の境内です
水野元宣は幕末の山形藩の筆頭家老だった人物です。藩主の不在時に戊辰戦争に巻き込まれ、国元を預かる者として奮闘し、最後は奥羽越列藩同盟に参加した責任を負って処刑されました。
<境内の説明板>
こちらに詳細が記されています。私は予備知識もなかったの..
街なかの斯波兼頼像(山形市)羽州探題最上氏の祖となった武将 [2021/11/28 19:05]
今回は山形駅から山形城へ向かう途上で出会った武将の話です。
<山形市内>
雰囲気からしてどこそかの文化人?かと思いましたが違いました
<斯波兼頼>しばかねより
えっ!あの斯波兼頼ですか
山形城の築城者です。そして羽州探題最上氏の祖となった武将。何度文献を読んでもそれ以上は頭に入りませんが、それだけは確かです。そんな武将との予期せぬ出会いに感謝しました。
ただ…
私にとって山形城といえばまず最上義光。そして最上家といえばまず最上義光。そ..
2021年(令和3年)丑年の米沢詣で [2021/11/23 22:40]
新型コロナウイルスの新規感染者数が激減した2021年11月初旬、毎年恒例にしている米沢へ行ってきました。といっても日帰りです。
<米沢駅構内>
あら、牛さんの場所が違うな
いも米沢駅のホームで出迎えてくれる米沢牛が、改札付近に引っ越していました。しかもマスクをしています。
<2020年11月撮影>
もともとはこの場所でした。『つばさ』を下車して米沢で最初に会うのがこの牛さん。いつもそのパターンでした。
あまり意識していませんでしたが、今回ブ..
直江兼続屋敷跡(米沢市)ちょっと地味な兼続ゆかりの地 [2021/01/23 22:31]
今回は米沢市の直江兼続屋敷跡のご紹介です。
<直江兼続屋敷跡>
こちらが米沢市の直江兼続屋敷跡
<通り沿い>
といってもご覧の通りです。当時を偲ばせるものは何もなく、駐車場隅の説明板が目印です。これがなければ、直江兼続の屋敷跡と気付く人はいないでしょう。
<上杉博物館>
場所は米沢市上杉博物館(左手の建物が上杉博物館)の南側の通り沿いです。
関ケ原の戦いの後、領地を大幅に減らされた上杉家にとって、米沢での城下町整備や新田開墾は急務でした。..
2020年(令和2年) コロナ禍の米沢詣で [2020/11/15 23:40]
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大に翻弄されている2020年。活動を自粛していた結果、埼玉県民の私の初の関東脱出が、晩秋の「米沢詣で」となりました。
<上杉神社>
いつもより人が多いような気がします。皆さん我慢し続けてきたのでしょうね。
こういう場所だからでしょうか?参拝者は、コロナの重症化リスクが高いと言われている高齢の方が多いような気がします。ただ、マスクそのものをしていない人は誰ひとりとして見かけません。そう、日本中で活動を再開しても、..
米沢特有の墓石 万年塔 [2020/05/15 22:30]
万年塔
今回は米沢独特の墓石のお話です。
庭園用ではなく墓石です
[撮影:林泉寺]
中が空洞となっている立方体の石の上に、屋根をのせた形をしています。側面には規則正しく開けられた穴。ここ林泉寺に限らず、米沢ではよく見かけるお墓の形で『万年塔』と呼ばれています。
[撮影:普門院]
■直江兼続考案■
万年塔はあの直江兼続により考案されました。独特の形で見た目も良いですが、実はかなり機能を意識して造られています。
お墓で機能?
..
上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍 [2020/01/02 21:17]
今回は戦国最強の武将と言われる上杉謙信の軍旗についてです。
毘・龍の文字。見覚えがある方もおおいのではないでしょうか。毘は文字として分りやすいとして、流れるような字体の龍は「懸かり乱れ龍」と言われています。「毘」はご推察の通り、毘沙門天を表しています。そして「龍」ですが、これはいわゆる龍ではなく、不動明王を表しています。
■毘沙門天■
毘沙門天は別名で多聞天。仏法を守る四天王の一人として呼ぶ場合は多聞天、単独で呼ぶ場合は毘沙門天とするのが一般的です。北方..
23区 上杉の町 上杉鷹山 中山道 伊奈一族 北陸街道 千葉 国宝 国宝天守 城用語 埼玉 宮城 富山 山形 山形への旅 岩手 岩槻街道 廃城 愛知 日光例幣使街道 日光御成道 日光脇往還 日光街道 日本100名城 暗渠 暗渠と城跡 東京 東海道 栃木 江戸城三十六見附 滋賀 石川 神奈川 福島 箱根旧街道 米沢詣で 群馬 茨城 行徳道 豊島一族 赤山街道 足柄道 道切り 鎌倉街道 長野 関東七名城 障子堀 青森 静岡