アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
https://www.amazon.co.jp/
月別アーカイブ
2024年06月(1)
2024年05月(32)
2024年04月(16)
2024年03月(5)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(6)
2023年10月(11)
2023年09月(14)
2023年08月(8)
2023年07月(5)
2023年06月(5)
2023年04月(1)
2023年03月(12)
2023年02月(3)
2023年01月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(14)
2022年10月(14)
2022年09月(7)
2022年08月(10)
2022年07月(6)
2022年06月(7)
2022年05月(11)
2022年04月(8)
2022年03月(12)
2022年02月(7)
2022年01月(11)
2021年12月(12)
2021年11月(6)
2021年10月(8)
2021年09月(16)
2021年08月(12)
2021年07月(7)
2021年06月(14)
2021年05月(13)
2021年04月(17)
2021年03月(13)
2021年02月(10)
2021年01月(10)
2020年12月(9)
2020年11月(10)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(15)
2020年07月(10)
2020年06月(18)
2020年05月(23)
2020年04月(14)
2020年03月(16)
2020年02月(12)
2020年01月(18)
2019年12月(30)
2019年11月(12)
2019年10月(13)
2019年09月(9)
2019年08月(11)
2019年07月(11)
2019年06月(15)
2019年05月(19)
2019年04月(12)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(17)
2018年12月(17)
2018年11月(10)
2018年10月(13)
2018年09月(7)
2018年08月(12)
2018年07月(8)
2018年06月(6)
2018年05月(13)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(9)
2018年01月(17)
2017年12月(25)
2017年11月(12)
2017年10月(17)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(27)
2017年06月(21)
2017年05月(29)
2017年04月(26)
2017年03月(31)
2017年02月(26)
2017年01月(28)
2016年12月(32)
2016年11月(31)
2016年10月(28)
2016年09月(23)
2016年08月(19)
2016年07月(30)
2016年06月(25)
2016年05月(32)
2016年04月(20)
2016年03月(32)
2016年02月(25)
2016年01月(28)
カテゴリアーカイブ
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2022年06月12日

梅雨入り前の晴れ間を狙った突発日帰りツーリングin愛知東部山間部

先週の話ですが、忘備録です。
今日も乗りましたがまた来週ですかね??

さて、天気予報を見ていたら来週から雨でバイクに乗れないとあったので
急遽、行先を眺めていたら前々から行きたかったお店を軸にいろいろスポット
を繋げてみたら、意外と面白いかのができたのでメンバーへ招集を掛けたら
4人参加してくれた。朝一出発です。
HORIZON_0001_BURST20220605052454876_COVER.jpg


集合場所に向かう途中、自動車専用道路の走行車線を流していたら
後ろからポルシェGT3が追い越し車線を迫ってきた。
いつもならついていこうと思うところだが、免許の点数が脳裏をよぎりスルー
したら、なんとメンバーが後ろについていた
DSC_2530.jpg

ちらっとこちらをみて、アイコンタクトで「追いかけてみるよ!」と伝えて颯爽と
いってしまう。まさのこの絵が脳裏によぎったね。かっこいいです。

HORIZON_0001_BURST20220605061950342_COVER.jpg

さて集合場所に到着。先に到着していたメンバーに聞いたら
「とんだ三枚目だったよ」って残念。

で4人ここで集合し、出発。
ここから新城経由の本宮山スカイラインで作手に到着です。
DSC_2338.jpg

HORIZON_0001_BURST20220605073447584_COVER.jpg

朝早いので道はまあまあ流れてます。スカイラインはオールクリア。30年ぶりのメンバーと15年ぶり
など私も久々で何年振りかおぼえていないくらいのスカイラインでしたが、楽しいものです。
久々にタイヤの溶け具合を確認しちゃいました。

ここから北上です。
途中、通行止めで迂回路を余儀なくされたけど、車によるストレスはほぼなく
道の駅設楽到着です。
DSC_2339.jpg

DSC_2340.jpg

HORIZON_0001_BURST20220605085628405_COVER.jpg

アユ釣りが解禁になったばかりなのか?釣り人だらけでしたね。
京都のどこかと同じで一定の間隔を釣り人がいました。

HORIZON_0001_BURST20220605095055479_COVER.jpg

DSC_2341.jpg

お店までの時間が早いのでここで時間つぶしです。
東洋のナイアガラです。

HORIZON_0001_BURST20220605095247001_COVER.jpg

こういう山道を歩いて
DSC_2350.jpg

こういう階段を下りて

DSC_2347.jpg

こういう河原を歩いて到着です。

DSC_2342.jpg

普段は右の陸地にある東屋で見るみたいですが、そこからだとよく見えないだって。
DSC_2343.jpg

優越感ありますね。こちらはこうです
DSC_2345.jpg

写真では伝わりにくいですが圧巻の眺めです。
DSC_2346.jpg

魚もたくさんいてキレイでした。

そこからさらに北上していきたかったお店に開店30分前に到着です。
DSC_2354.jpg

DSC_2355.jpg

茶禅一 です。
この時間でも数組すでに待っていて絶景を眺めている状態「人気店はちがうなぁ」と思い
なんとしても1回店目に入りたかったんで店員さんに聞いたら
なんと今はそばは打っていない年に一回のイベント時期に遭遇。
しかも予約をしないと食べれないって。
でも、せっかく来ていただいたので2回転目で代替品でお願いしますって。
DSC_2356.jpg

お茶漬けと一品料理です。ここまで来たんだから食べて帰りたいです。
まあ絶景を見ながらの待ち時間は優雅なもので楽しい時間なんであっというまに
過ぎて入店です。
DSC_2357.jpg


座敷に通される。なかなかレアなものを発見です。
DSC_2363.jpg

なかなか見ないですねこういうの。博物館級ですかね。

DSC_0199.jpg

絶景の見える席ですが、もろ逆光で顔がわからずシルエットだけ。
でもテンションアゲアゲでしたよ。
で到着。
DSC_2360.jpg

私は鮭茶漬けセットと
DSC_2358.jpg

DSC_2359.jpg

DSC_2362.jpg

名古屋コーチンです。これが旨い旨い。
これだけ食べに来ても良いかもしれませんね。

さて離脱ですが、その前になかなか見れないものを発見。
HORIZON_0001_BURST20220605120428329_COVER.jpg

HORIZON_0001_BURST20220605120431624_COVER.jpg

デカいです。ただ、飛んでいるものを見ていないので跡かもしれません。

ここからどんどんぐいぐい山道を越えてきます。しかもほぼオールクリア。楽しくなりますね。
ただ、道を間違えて大きい道でのんびり次の休憩所まで来たので睡魔が…
DSC_2364.jpg

DSC_2365.jpg

ここで新しいカラーのレッドブルをいただきます。紫からすると「グレープ」味が妥当だけど
もしかして「紫芋」とかかも?と想像したけど、やはりグレープ味でした。

ここでみなさんと流れ解散としました。
で私とメンバーもう一か所みてみたいところに寄ってみました。
上矢作の風の森です。
DSC_2416.jpg

DSC_2418.jpg

HORIZON_0001_BURST20220605150059436_COVER.jpg

DSC_2409.jpg


それが、前回の悪夢をよみがえらせるほどの酷道でヘアピンなどで砂が浮いていて
「行きはいいけど帰りが心配」と脳裏によりぎっぱなし。
がけ崩れもあり、なかなかスリリングです。

HORIZON_0001_BURST20220605135536298_COVER.jpg

DSC_0201.jpg

看板を発見です。風車もいくつもある。大きさと音に萌えます。

で展望台に到着すると
「いい!!」愛媛のUFOラインみたいな高原が広がっているところにまじかで風力発電装置が
見える絶景の場所でした。
HORIZON_0001_BURST20220605141627408_COVER.jpg

CENTER_0001_BURST20220605142211904_COVER.jpg

DSC_2381.jpg

DSC_2375.jpg

DIAGONAL_0001_BURST20220605145010948_COVER.jpg

DSC_2388.jpg

DSC_2373.jpg

HORIZON_0001_BURST20220605141755731_COVER.jpg

ここはやはり行ってもらうしかないです。この感動はなかなか伝わらないですね。

今度は秋口に来てみたいですね。

あと、珍しい羽根のスペアもありました。
DSC_2400.jpg

HORIZON_0001_BURST20220605145106660_COVER.jpg

DSC_2403.jpg

大きさと材質、あとガンダムポイ表示を発見です。

さらに神々しいものを発見です。
HORIZON_0001_BURST20220605145904752_COVER.jpg

DSC_2407.jpg

HORIZON_0001_BURST20220605150327704_COVER.jpg

弁慶杉を目指して登ります。昨日も猿投山登ったので楽勝です。

DSC_2411.jpg

DSC_2413.jpg

DSC_2414.jpg

看板があるので向かってみると通行止め。どうも落雷で危険だって
手向こうに見える白い巨木がそれっぽい
DSC_2415.jpg

おおぉ、神々しいまれにみる迫力でした。

と見るところたくさん、危険な箇所たくさんでしたが、細心の注意を払い無事下山。
矢作ダムもオールクリアでもう楽しみまくり。昔をよく走ったなぁと思いました。

で矢作ダム抜けた場所にあるコンビニで休憩です。
DSC_2421.jpg


と周囲を見渡すと、すごい雰囲気のあるお店を発見。グーグルマップを見ると
「最高の焼きそばが食べれる」と口コミあり吸い寄せられてしまった。
DSC_2424.jpg

福岡屋です。
口コミ通りのおいしさと安いしお母さんがとても話しやすいいいお店でした。

ここまで来るといつもの帰り道でサクッと帰宅
DSC_2426.jpg


そのままわんこの散歩、一日遊ばせてもらったのでしっかり家事をします。
DSC_2430.jpg


でよるはMOTOGPを見ながら振り返りながらのビールで完了です。
DSC_2431.jpg



いやぁ、いい一日でしたw。


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11451714
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
あらりん850さんの画像
あらりん850
プロフィール
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック