アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
https://www.amazon.co.jp/
月別アーカイブ
2024年06月(15)
2024年05月(32)
2024年04月(16)
2024年03月(5)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(6)
2023年10月(11)
2023年09月(14)
2023年08月(8)
2023年07月(5)
2023年06月(5)
2023年04月(1)
2023年03月(12)
2023年02月(3)
2023年01月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(14)
2022年10月(14)
2022年09月(7)
2022年08月(10)
2022年07月(6)
2022年06月(7)
2022年05月(11)
2022年04月(8)
2022年03月(12)
2022年02月(7)
2022年01月(11)
2021年12月(12)
2021年11月(6)
2021年10月(8)
2021年09月(16)
2021年08月(12)
2021年07月(7)
2021年06月(14)
2021年05月(13)
2021年04月(17)
2021年03月(13)
2021年02月(10)
2021年01月(10)
2020年12月(9)
2020年11月(10)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(15)
2020年07月(10)
2020年06月(18)
2020年05月(23)
2020年04月(14)
2020年03月(16)
2020年02月(12)
2020年01月(18)
2019年12月(30)
2019年11月(12)
2019年10月(13)
2019年09月(9)
2019年08月(11)
2019年07月(11)
2019年06月(15)
2019年05月(19)
2019年04月(12)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(17)
2018年12月(17)
2018年11月(10)
2018年10月(13)
2018年09月(7)
2018年08月(12)
2018年07月(8)
2018年06月(6)
2018年05月(13)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(9)
2018年01月(17)
2017年12月(25)
2017年11月(12)
2017年10月(17)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(27)
2017年06月(21)
2017年05月(29)
2017年04月(26)
2017年03月(31)
2017年02月(26)
2017年01月(28)
2016年12月(32)
2016年11月(31)
2016年10月(28)
2016年09月(23)
2016年08月(19)
2016年07月(30)
2016年06月(25)
2016年05月(32)
2016年04月(20)
2016年03月(32)
2016年02月(25)
2016年01月(28)
カテゴリアーカイブ
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

2024年06月04日

平日洞窟巡りツーリングin可児市 パート2 三菱発動機久々利地下工場

天が峯神社の石段となりの洞穴の中に何があるのか?知りたくて最寄りの喫茶店に
寄ってみた
IMG_20240523_090611.jpg

地元の方が集まる人気店です。
IMG_20240523_090732.jpg

安心する値段設定
IMG_20240523_091405.jpg

安定のモーニングでした。
でマスターに天が峯神社について聞いたら、どうも洞窟の反対側が崩れたようで
入れなくなったんだって。とここで話が終わればよかったんですが
「もっと面白いものあるよ」ってぞくぞくする話題をされ早速現地へ
IMG_20240523_093655.jpg

現地着です。
ありますよぉ、洞窟。
さらにこの入り口の左奥にはこの看板があります。
IMG_20240523_093725.jpg

自然に飲み込まれそうなところに
IMG_20240523_093732.jpg

見慣れた看板が
IMG_20240523_093737.jpg

いやぁ、天然のラピュタみたいな感じ
IMG_20240523_093743.jpg

近代的な柵で封鎖です。
IMG_20240523_093757.jpg

歴史を感じる看板です。これには引き下がるしかない。
IMG_20240523_094741.jpg


洞窟内は緩い土になっているのでブーツカバーを装着です。
IMG_20240523_094532.jpg

ヒカリゴケみたいながあったよ
IMG_20240523_094741.jpg

さらに進むとウド栽培のあとがあった
IMG_20240523_094635.jpg

話通りの景色です。では戻ります。
IMG_20240523_094702.jpg

結構奥まで来ました。蝙蝠だらけ。
IMG_20240523_095807.jpg

お店に戻り報告です。
IMG_20240523_100324.jpg

この話題の発信者の方々です。
第2次世界大戦の終戦間際に作られた洞窟のようで
再利用でウド栽培をやっていたが、現状はわからないと言っていたので
現状を伝えたらとても嬉しそうでした。
終戦してなければ、ここら辺は焼け野原だと私らはここにいないかもよ。って
こういう場所はほかにもあるかもしれないね。
ほんと良い経験ができましたw
プロフィール
あらりん850さんの画像
あらりん850
プロフィール
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック