アフィリエイト広告を利用しています
タグ / 伊奈一族

記事
伊奈氏歴代当主が保護した奥秩父の三峯神社 [2024/09/09 21:00]
<三峯神社> 訪問した三峯神社の御由緒に、関東郡代・伊奈氏のことが記されているのを見つけました。その部分だけ以下に転記させて頂きます(『』内は原文)。 『江戸時代、関東郡代伊奈半十郎検地の折、三里四方を境内地として除地され、寛文元年 現在の本殿が造営されました。』 伊奈氏は関八州の天領の治水や新田開発、検地で功績を上げ、徳川家の関東支配の基盤整備に大きく貢献した一族です。初代の伊奈忠次から始まり、『関東郡代』を十二代にわたって世襲しました。関東の代官の筆頭という..
伊奈忠次・忠治墓所(鴻巣市)勝願寺 [2023/12/28 21:30]
徳川家康の国造りの陰の功労者である伊奈忠次・忠治親子の墓所を訪ねました。 <惣門> 鴻巣市の勝願寺です。号は天照山良忠院。浄土宗の寺院です。 <栴檀林>ぜんだんりん 僧侶の養成所を意味しています。勝願寺は関東における浄土宗の僧侶養成のための十八カ寺(関東十八檀林)のひとつです。 <仁王門> もともとは結城城から移設された仁王門がありましたが明治に焼失。再建された際に秩父の三峯神社から贈られた仁王像が立ち並んでいます。 <鐘楼> ..
赤山街道大宮道のゴール地点(さいたま市西区) [2022/08/07 23:20]
久しぶりに永田陣屋跡を訪ねました <永田陣屋> 徳川家康の古くからの家臣・伊奈忠次が設けた陣屋跡です。忠次は荒川水系の治水と灌漑のために、ここに拠点を築いたとされています。 前回は純粋に陣屋跡として訪問しました。今回は赤山街道のゴール地点であることを意識しての再訪となります。 <赤山街道> 一見ただの道路ですが、古くからある街道です。冒頭の陣屋を築いた伊奈忠次から、幕府領を管轄する役割を引き継いだ伊奈忠治により造られました。人の往来や物資輸送を円滑に..
関東郡代伊奈氏のなごり(中央区) 郡代屋敷跡 [2022/08/01 22:15]
<郡代屋敷跡>ぐんだいやしき 神田川に架かる浅草橋の南側には『郡代屋敷跡』と記された説明板がたてられています。 郡代といえば関東郡代の伊奈一族(とは限りませんが伊奈氏が有名)。古くから徳川家康に仕えていた伊奈氏は、家康が江戸城に移ってからは、関東の治水や新田開発、あるいは幕府直割地からの年貢の徴収といった裏方仕事で徳川幕府を支え続けました。 <説明板> せっかくですので、中央区教育委員会さんの説明文を以下に引用させて頂きます。『』内は原文そのままで..
伊奈半左衛門の陣屋跡と伝わる丘(御屋敷山)円阿弥陣屋 [2022/01/17 22:20]
つわものどもが夢の跡 関東郡代伊奈氏の陣屋があったと伝わる場所を訪ねてみました。最初に言っておきますが、遺構はなく、石碑や説明板といった目印もありません。そんな内容でよければお付き合いください。 <台地の縁> 大宮台地から鴨川沿いの低地へ向かう地点です。この付近に伊奈半左衛門の陣屋があった伝わります ■赤山街道大宮道■ 伊奈氏が自らの拠点である赤山陣屋と各地をつなぐために築いた赤山街道。時を重ねた現在も、道路として活かされています <埼玉県道1..
赤山陣屋のなごり [2022/01/10 22:30]
つわものどもが夢の跡 今回は久々の訪問となった川口市の赤山陣屋の話です。 <赤山陣屋堀跡> 極寒の師走、一人でてくてくと歩いてきました ■伊奈忠治の陣屋■いな ただはる ここ赤山陣屋は、江戸時代の関東において、治水事業・新田開発で功績を残した伊奈氏の本拠地です。伊奈氏三代目の忠治により築かれました。 <赤山陣屋入口> <赤山日枝神社> あかやまひえじんじゃ 盛り土の上に鎮座する日枝神社。空堀を造成する時の土を積んだとされています..
安行の植木と伊奈氏の陣屋跡(赤山陣屋) [2022/01/02 23:50]
江戸時代初期に関東郡代・伊奈忠治が赤山領の拠点として築城した赤山陣屋(赤山城)。かつての本丸・二ノ丸付近を中心に土塁や堀が残り、その一部は公園として整備されています。 <東堀跡> 昔はもっと堀も深かったことでしょう <南堀跡> あまりに綺麗で城跡だということを忘れそうです さて 城跡が公園として整備されている例はよくありますが、ここは特に「植木」が目につきませんかかね? <植木> こんな場所もあります。刈り込んで鳥をかたどった植木。..
赤山陣屋の北の出丸跡 [2021/12/30 21:30]
つわものどもが夢の跡 今回は事情を知らないと気づかない赤山陣屋の出丸跡の話です。 ■北の出丸■ 事前に調べないで「とりあえず行ってみる」という城跡巡りをしていると、あとから見落としに気づくことが多々あります。今回訪問の赤山陣屋も、過去に数回お邪魔していますが、縄張り図にある出丸をある程度は特定できると分かり、足を運んでみることにしました。 <赤山陣屋の北側> ここは何度かお邪魔した場所。ここからが陣屋跡と勝手に思い込んでいました。 <案内板> ..
裏方の英雄 伊奈忠次のなごり(水戸市) [2019/07/29 22:14]
<伊奈忠次>いな ただつぐ 水戸市内の道明橋に建てられた伊奈備前守忠次の銅像です。背景は備前堀。その名の通り、伊奈備前守の指導で造られた治水と利水を兼ねた用水路です。 この堀の始まりは江戸初期。水戸藩主が初代の徳川頼房の時に、近くの千波湖の増水対策として堀が掘削されました。堀の長さは約 12kmにも及び、当時の21の村々を灌漑し、恩恵をもたらしました。そして今も、現役の水路として活かされています。 伊奈忠次は徳川家康の古くからの家臣です。家康の伊賀越えに..
永田陣屋のなごり 伊奈忠次が築いた陣屋跡 [2018/12/10 22:28]
つわものどもが夢の跡 徳川幕府の農財政全般、特に治水で名を馳せた伊奈氏の陣屋跡を訪ねました。 <陣屋跡> 荒川沿いの左岸(東側)に位置する場所。さいたま市西区土屋の陣屋跡です。 ■現地訪問■ JR指扇駅で下車。現地は駅から南へ1キロ強です。バスという手もありましたが、私は徒歩で向かいました。 <現地近く> まもなくというところでこの景色。土塁の跡でしょうか?気分が高まる瞬間でしたが、後で調べても、そうだと言い切る情報とは出会えませんでした。ま..
伊奈一族と玉川上水 [2017/07/29 12:05]
玉川上水といえば玉川兄弟だろ。はい、その通りです。 伊奈一族の城跡を二つ訪問してみて、いろいろ調べるうちにちょっと思うところがあり、今回軽くふれさせて頂きます。基本的には城跡好きですが、水路好きでもあります。共感頂けると嬉しいです。 <玉川上水> 名前は有名ですね。江戸時代の大事業。現在の羽村市から始まり、新宿区四谷まで続く総距離約43qの水路です。現在でも都内でその姿を見ることはできますが、「昔の玉川上水の雰囲気」が再現されていると聞き、この地を訪問しました。..
伊奈一族の城跡(川口市)赤山城 [2017/07/24 21:57]
つわものどもが夢の跡 関東郡代として関八州の幕領を管轄し、治水や新田開発で幕府を支えた伊奈氏。三代目の伊奈忠治が築いた城跡(屋敷跡)を訪問しました。 <赤山城址石碑> 場所は現在の埼玉県川口市。かつての本丸・二の丸付近が公園として整備され、本丸虎口付近には石碑が建てられているほか、土塁や堀跡が確認できます。 ■城?陣屋?屋敷?■ 城址と呼ばれたり陣屋跡・屋敷跡とも呼ばれています。個人的な感覚としては、時代まで考慮すると「陣屋」でいいような気もしますが、城郭に..
≪前へ  次へ≫

検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)