アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
https://www.amazon.co.jp/
月別アーカイブ
2024年05月(32)
2024年04月(16)
2024年03月(5)
2024年01月(2)
2023年12月(2)
2023年11月(6)
2023年10月(11)
2023年09月(14)
2023年08月(8)
2023年07月(5)
2023年06月(5)
2023年04月(1)
2023年03月(12)
2023年02月(3)
2023年01月(9)
2022年12月(6)
2022年11月(14)
2022年10月(14)
2022年09月(7)
2022年08月(10)
2022年07月(6)
2022年06月(7)
2022年05月(11)
2022年04月(8)
2022年03月(12)
2022年02月(7)
2022年01月(11)
2021年12月(12)
2021年11月(6)
2021年10月(8)
2021年09月(16)
2021年08月(12)
2021年07月(7)
2021年06月(14)
2021年05月(13)
2021年04月(17)
2021年03月(13)
2021年02月(10)
2021年01月(10)
2020年12月(9)
2020年11月(10)
2020年10月(16)
2020年09月(13)
2020年08月(15)
2020年07月(10)
2020年06月(18)
2020年05月(23)
2020年04月(14)
2020年03月(16)
2020年02月(12)
2020年01月(18)
2019年12月(30)
2019年11月(12)
2019年10月(13)
2019年09月(9)
2019年08月(11)
2019年07月(11)
2019年06月(15)
2019年05月(19)
2019年04月(12)
2019年03月(20)
2019年02月(17)
2019年01月(17)
2018年12月(17)
2018年11月(10)
2018年10月(13)
2018年09月(7)
2018年08月(12)
2018年07月(8)
2018年06月(6)
2018年05月(13)
2018年04月(11)
2018年03月(8)
2018年02月(9)
2018年01月(17)
2017年12月(25)
2017年11月(12)
2017年10月(17)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(27)
2017年06月(21)
2017年05月(29)
2017年04月(26)
2017年03月(31)
2017年02月(26)
2017年01月(28)
2016年12月(32)
2016年11月(31)
2016年10月(28)
2016年09月(23)
2016年08月(19)
2016年07月(30)
2016年06月(25)
2016年05月(32)
2016年04月(20)
2016年03月(32)
2016年02月(25)
2016年01月(28)
2015年12月(34)
カテゴリアーカイブ
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2020年11月15日

地元スペシャルモーニングとミイラと紅葉見学

DSC_0474.jpg

HORIZON_0001_BURST20201115072028296_COVER.jpg


BikeJINの同志から面白そうな場所の情報があったので行ってみようと思い
募ったら7人集まり半日のショートツーリングに行ってきたよ。
でそこだけなら時間を持て余すので、以前から行きたかった岐阜養老モーニングの有名店を織り交ぜて
みたよ。

定刻になんとな全員集合(二度寝による遅刻未遂あり、二度寝は危険ですねぇ)し出発。
養老の喫茶れんげに到着するも、店の前駐車場は満車だし、かんばんとか回転灯も無し
と知らない人はスルーしそうな店構え。一度行き過ぎてUターンしてもう一度トライして
私が店内へ。はじめかんばんも無いのでとても不安でしたが、店内は普通の喫茶店。
夫婦で切り盛りしてそうな感じで店内は満席状態。そこにおじさん7人は無理みたいに始めは
断られたけど、地元のお客さんが「隣のスタンド今日休みなんでバイク置いてもよいぞ」って
奥さんに声掛けをしてもらい、「だったらいいよ」って奇跡のトライ成功。
DSC_0478.jpg


店の前はこんな感じ
HORIZON_0001_BURST20201115085249145_COVER.jpg

営業中としかかんばんが無い。

何とか入店。
DSC_0480.jpg


目的だったTKGと豚汁のモーニングAセットは無かった(涙
けど、茶わん蒸しに気になったのでCセットを注文。
このお店8時から11時半までの強気の営業です。
DSC_0482.jpg

ここら辺では普通なんでしょうか?凄い。
で登場したモーニングCセット。400円。
DSC_0481.jpg


DSC_0483.jpg

400円のボリュームじゃないです。コーヒー飲む前にたくさん食べないと。
小鉢のおかずが多い、ベーコン、コロッケ、シュウマイ、スパゲティ、サツマイモ、卵焼き
それに例の茶わん蒸し。もうおなか一杯です。このお店恐るべし。

次にミイラを拝みに出発。
養老町内を抜けて、池田ふれあい街道を北上。この道はなかなか絶景です。ここは走るべき写真は無いけど
是非!

で現地入り。
DSC_0487.jpg

HORIZON_0001_BURST20201115094751160_COVER.jpg

DSC_0495.jpg

DSC_0490.jpg

DSC_0488.jpg

本堂10時開店前に到着したのですんなり駐車場へ入ることができたよ。
そしたら予想以上の紅葉が目に飛び込んできた。いいねぇ。
ミイラだけかと思っていたのでラッキーでした。

見るところたくさんあると踏んで1時間の自由時間を設けて一度離散。

観たかった三重塔、画像で見るより迫力あって満足
HORIZON_0001_BURST20201115095530160_COVER.jpg

DSC_0019.jpg


で、目的のミイラはこっちてかんばんあり
DSC_0501.jpg

分かりやすくていいんだけど、この文字でミイラと読むと見る側の視点からすると誤解されそう(笑

で拝観料500円支払い、いざ!
200年前37歳という若さでさらに僧侶の高見を目指すべく即神仏になる心境を察しながら
観させてもらいました。感慨深いものです。その対面の建屋には、木彫りの彫刻が多数ありました。
見て思ったのはどれもデザインは同じ(正確には違うんだろうけど)に見える
今ならモデルをスキャンしてデータ化すればこういうふうにできるけど当時はそんなもんないし
同じ人が掘っていてもデザインはぶれそうだけどね。それが無いってことはほぼ神業に近いと
思う。もし完成まじかでミスって彫り込み過ぎたら、捨ててしまいもう一度トライするのか?
ご飯粒などの接着剤などで補修するのか?などいろいろ考えさせられるものでした。
仏教はイマイチピンとこないけどモノづくりの点で関心させられるものでした。

やはり1時間持たず、皆さんバイクのところに集合していたよ。
もっと駐車場付近にお店があると時間足りないぐらいだったと思う。
なので、定刻より早く離脱して木曽三川公園で流れ解散。
DSC_0506.jpg

この辺来ると、気温が朝より10℃以上上昇しており、温かさで眠くなる。
しっかり脱ぎ着して体温調節して目覚ましてからの解散です。

DSC_0508.jpg

200km弱の散歩となりました!参加者から満足な声を頂き良かったです。
國さん情報ありがとうございました!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10338277
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
あらりん850さんの画像
あらりん850
プロフィール
にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村
タグクラウド
最新コメント
最新トラックバック