タグ / 福島
記事
福島にある旧米沢藩米蔵(福島市) [2024/08/09 22:00]
<旧米沢藩米蔵>
復原された米沢藩の米蔵です。場所は福島県庁の南側の阿武隈川沿い。福島市御倉町です。
なんで福島に?
米沢藩は有効な物流の拠点として、福島藩内の阿武隈川河岸に米蔵を設けました。当時、阿武隈川を利用した舟運は盛んで、河岸(かし)と呼ばれる荷物の揚げ下ろしをする船着場が設けられ、地元の蔵だけでなく、会津藩や米沢藩の蔵も建ち並んでいました。
<阿武隈川>あぶくま
福島城の南側を流れる阿武隈川です。福島城は江戸初期まで米沢藩の配下でした。しか..
暗渠と城跡38 福島城内堀跡と土塁のなごり [2024/08/03 21:10]
<福島城内堀土塁>
こちらの画像は福島市内で撮影しました。奥は小学校の校舎、手前の盛り土は福島城の土塁堀跡です。
土塁は、川から水を引き込んだ内堀に沿って設けられていましたが、今は街中から消しました。ですから、ごく一部とはいえこうして残っていることは貴重なことです。
同じく、土塁とセツトの内堀も埋められてしまい、今はその姿を確認することはできません。
ただし
そのなごりを感じることはできます。
<土塁の西側>
先ほどの土塁の西側。城の内側..
失われた城の残存土塁(福島城) [2024/08/03 20:43]
遺構はほぼ無いと思っていた福島城跡で、見事な土塁跡を見ることができました。
<土塁跡>
福島城跡の大半はいま福島県庁になっています。この土塁は県庁西庁舎の南側。阿武隈川に面した駐車場付近です。ありがたいことに、説明板も設置されています。
<説明板>
説明文によれば、城が現役の時は阿武隈川にまで達する土塁が設けられており、この土塁跡はその一部のようです。
実は、訪問は今回で二度目です。言い訳になりますが、あまり予習をしないで訪問したため、小学校の敷..
小峰城の富士見櫓(白河市)富士山は見えたのだろうか [2023/12/10 23:40]
<小峰城富士見櫓跡>
富士見?福島県からも富士山は見えるのだろうか?
小峰城探索中の素朴な疑問です。遠くを眺めましたが、見える気配はなし。天候にもよると受け止め、現地ではあっさり諦めました。ただブログをまとめるにあたり、どうしても気になって、調べることにしました。
<縄張り図>
こつらは白河駅近くの歩行者トンネル内に展示されているパネルです。小峰城の復元図ですね。本丸には小峰城のシンボルである三重櫓、そして城の要所要所に櫓が設けられています。問題の富士..
矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城 [2023/12/10 22:55]
<小峰城>こみねじょう
■2023年再訪■
白河市の小峰城跡は、2011年の東日本大震災により、石垣崩壊やひび割れなど多大な被害を受けました。深い歴史が刻まれ、盛岡城・若松城とともに東北三名城のひとつとされる名城です。そしてなにより、白河市のシンボルです。本格的な復旧工事が2013年から始まり、2018年に完了しました。
私の前回の訪問は2018年です。戊辰戦争から150年という年であり、復旧作業にも目途がたったという情報を得て、現地を訪問しました。城は見事..
三春城のなごり [2022/03/12 22:02]
つわものどもが夢の跡
今回は福島県田村郡三春町の山城の話です。
<三春城>
比高の約百メートルの山に築かれた山城です
■田村氏の居城■
三春城はいつ築かれたのか?正確にはわかっていません。16世紀初頭に戦国大名である田村義顕が城を構えたことに始まる。この説が一般的です。義顕は田村氏の23代当主。ごく普通の国人領主だった田村氏を大名にまで押し上げ、居城も現在の郡山市から今回訪問の三春町へ移しました。
<山頂>
三春城はまず中世の土の城から始まり、の..
三春城東館 一城別郭を連想させる曲輪跡 [2022/02/27 22:50]
三春城は明治まで存続した城ですが、始まりは中世の山城です。現地を訪問してみて、気になった曲輪跡があったのでご紹介させて頂きます。
<三春城東館跡>ひがしだて
こちらになります
<曲輪>
この画像だとただの平らな区画ですね
多くの山城は山頂に本丸を築き、斜面の適所に曲輪を配置します。それは三春城も同じで、本丸・二ノ丸を山頂に設け、周辺に帯曲輪や腰曲輪など小規模な区画を配置して守りを固めています。ただ、この東館だけは異質です。配置された場所といい曲輪の高..
三春藩講所表門(明徳門) いまに受け継がれる藩校の門 [2022/02/12 23:05]
今回は三春藩の藩校のなごりです。
<藩講所表門>はんこうしょおもてもん
三春小学校の校門となっています
三春藩は1645年から1868年の間、秋田家が11代にわたって治めていました。この門は7代藩主の倩季(よしすえ)が、藩士の子供たちの教育のために設けた藩校の表門です。
<扁額>
秋田倩季の筆による明徳堂の文字。これにより明徳門とも呼ばれています。
秋田倩季は40年に渡って藩政を指揮した藩主。その間、天明の大飢饉や城下町の焼失など、財政問題..
守城稲荷神社(三春町)三春秋田家ゆかりの神社 [2022/02/12 22:40]
今回は三春城近くの稲荷神社の話です。
<守城稲荷神社>
通りを歩いていて突然目に飛び込んできた光景
<鳥居と石碑>
城を守る神社か?
城好きなら誰でも立ち止まったでしょう。城を守護する神社?社号だけで吸い寄せられるように鳥居をくぐり、石段を登りました。
<本殿>
五穀豊穣の神を祀るいわゆる稲荷神社です
で…
<扁額>
そもそもこれはなんと読みますかね
しゅじょういなり?
帰宅してから調べたら
かみじょう..
晩秋の桜(三春町)お城坂枝垂れ桜 [2022/02/11 20:45]
福島県の三春城跡を訪問した帰り道、こんな光景と出会いました
<お城坂枝垂れ桜>
春はさぞ見事なんだろうな
私の訪問は11月です。紅葉すら終わりを迎えて、あとは冬を待つのみ。そんな時季の桜ですから寂しくも映りますが、多少事情を知っていると、まんざら悪い光景ではありませんでした。
桜は春
それは当たり前ですが、葉が青々とした新緑の時期も魅力的ということもけっこう知れ渡っていますね。実はそのころ、既に来年咲くための蕾も作られています。やがて秋になって葉を落..
荒城の月 若松城跡にて [2018/09/29 23:58]
若松城跡にて撮影しました。
土井晩翠が作詞した「荒城の月」はとても有名ですね。この歌の舞台となった城はどこなのか?実は論争になっています。今回訪問した若松城もその候補地の一つ。しかも、一般的にはかなり有力な候補となっています。
[候補地]
青葉城 宮城県仙台市
若松城 福島県会津若松市
九戸城 岩手県二戸市
岡 城 大分県竹田市
富山城 富山県富山市
それぞれ歌碑が設置されています。
ここからは個人ブログなのでお許し頂きたいのです..
東北屈指の名城 会津の若松城 [2018/09/29 22:04]
つわものどもが夢の跡
東北屈指の名城を訪ねました。
<若松城>わかまつじょう
近世城郭のなごり
<天守閣>
再建された天守。深い歴史を刻んだ会津若松市のシンボルです
■黒川から若松へ■
歴史が長すぎて、どの時代を意識して城探索をして良いのかわかりません。私は戦国武将好きなので、意識としては主に黒川城時代ということになります。つまり会津の覇者・蘆名氏歴代の城。この印象が一番強いですね。第7代当主の直盛が東黒川館を築いたのが始まりと考えられていま..
≪前へ 次へ≫
23区 上杉の町 上杉鷹山 中山道 伊奈一族 北陸街道 千葉 国宝 国宝天守 城用語 埼玉 宮城 富山 山形 山形への旅 岩手 岩槻街道 廃城 愛知 日光例幣使街道 日光御成道 日光脇往還 日光街道 日本100名城 暗渠 暗渠と城跡 東京 東海道 栃木 江戸城三十六見附 滋賀 石川 神奈川 福島 箱根旧街道 米沢詣で 群馬 茨城 行徳道 豊島一族 赤山街道 足柄道 道切り 鎌倉街道 長野 関東七名城 障子堀 青森 静岡