アフィリエイト広告を利用しています

2022年02月27日

三春城東館 一城別郭を連想させる曲輪跡

三春城は明治まで存続した城ですが、始まりは中世の山城です。現地を訪問してみて、気になった曲輪跡があったのでご紹介させて頂きます。
<三春城東館跡>ひがしだて
Miharu-castle-Higashi-D.JPG
こちらになります

<曲輪>
Miharu-castle-Higashi-E.JPG
この画像だとただの平らな区画ですね

多くの山城は山頂に本丸を築き、斜面の適所に曲輪を配置します。それは三春城も同じで、本丸・二ノ丸を山頂に設け、周辺に帯曲輪や腰曲輪など小規模な区画を配置して守りを固めています。ただ、この東館だけは異質です。配置された場所といい曲輪の高さといい、変則的な感じがします。

<三春城の案内板>
Miharu-castle-guidance.JPG

<三春城跡概略図>拡大
Guidance-Map.JPG
東館は本体のある山の東南(地図右下)に位置する別の峰

<東館へつながる道>
Miharu-castle-Higashi-C.JPG
構造的に明らかに独立しています

<曲輪と虎口>
Miharu-castle-Higashi-B (1).JPG
三春城は16世紀初頭に戦国大名の田村氏が城を構えたことに始まるという説が一般的ですが、実はそれ以前から何らかの砦として使用されていたとする説もあります。東館は近世城郭の主要な曲輪と比較すると広いとは言えませんが、戦闘の時にのみ立て籠る中世の山城の曲輪としては、充分な広さです。山城の初期段階においては、主郭と同等の役割を果たす郭が、お隣の山頂に築かれていたなんてことは考えにくいですかね?つまり一城別郭の構造だったとか…?

Miharu-castle-Higashi-G.JPG

まぁこれは現地でそんな気がしたというだけで、文献で確認できたわけではありません。素人会社員が縄張り図を見ながら妄想した内容に過ぎませんので、その点はご理解をお願い致します。

ただ、当初は小勢力に過ぎなかった中世豪族の山城の地形を、似たような視点で眺める方と共有できれば幸いです。

■訪問:三春城
[福島県三春町字大町]

■参考及び出典
・Wikipedia:2022/2/27
・現地説明板



お城巡りランキング
タグ:福島
posted by Isuke at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 城跡[東北]
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11280731
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
記事ランキング
[アクセスランキング]
  1. 1. 上杉謙信の軍旗 毘沙門天と懸かり乱れ龍
  2. 2. 真田の城 上州沼田城
  3. 3. 刑場近くの橋のなごり 泪橋と思川
  4. 4. 高遠城のなごり
  5. 5. 関東の連れ小便・政宗白装束の舞台 (石垣山城)
  6. 6. 矢之門から帯曲輪へ(白河市)小峰城
  7. 7. 小峯御鐘ノ台大堀切のなごり(小田原城)
  8. 8. 火の玉不動 大宮宿の水路と刑場のなごり
  9. 9. 金沢城のなごり
  10. 10. 大石内蔵助 終焉の地 細川家下屋敷跡
  11. 11. 暗渠と城跡34 渋取川と蓮上院土塁(小田原市)
  12. 12. 高天神城のなごり
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
Isukeさんの画像
Isuke
もともとは無趣味の仕事人間。土日は家でゴロゴロ。本ブログは、そんな男が急に城跡巡りに目覚め、てくてくと歩き始めた記録です。
プロフィール
X (Twitter) Twitter-Isuke.JPG Isuke@shirononagori
最新記事

お城巡りランキングに参加中 [参加させて頂いた雑誌]

アクティブライフ・シリーズ009 クルマで行く 山城さんぽ 100【電子書籍】[ 交通タイムス社 ]

[当サイトお勧め本]

小説 上杉鷹山 全一冊 (集英社文庫(日本)) [ 童門 冬二 ]


感想(39件)